• ベストアンサー

自立支援医療の利用可否とデメリットについて

現在うつ病のため、大学を休学して治療にあたっています。 簡単な経緯として、一人暮らしをしていたのですが、約1年半前より不眠・早朝 覚醒・意欲がほとんど湧かない・何をしても楽しくないなどといった症状が現れ、 市内の精神科を受診。そこでうつ状態と診断され、休学を強く勧められたものの、 休むのに抵抗がありしばらくは通学を続けていました。しかし、そのうち通学が 困難な状態に陥り、結局休学して故郷の実家に戻り静養することになりました。 近くの精神科に通院を開始し、改めてうつ病と診断され、その後大学病院に転院 しました。何度か復学を試みましたが全て失敗し、挙句の果てに何度か自殺未遂 を起こし、浮き沈みを繰り返しながらも低調な状態が続いています。 現在は、一時期ほどの沈み込みはないですが、意欲はなく自分から外出するよう なことは全くありません。集中力もなく、復学に向けて復習などをしてみても、 頭に入りません。小学校レベルの漢字すら頭に浮かばないことがあるほどです。 これでも高校の頃は、県内順位が1~2桁くらいの成績はあったのですが、最早 当時の面影はなく、虚しい過去の栄光に過ぎず、強い劣等感に苛まれています。 とりあえず参考になればと思い、これまでに使ってきた抗うつ薬を列挙します。 トレドミン*、デプロメール、パキシル、ジェイゾロフト、ルジオミール、 テシプール、アモキサン*、アンプリット、プロチアデン、アナフラニール* いずれも上限がない限り用量の2倍くらい使い、(減量期間は除き)4週間以上 使って効果がないか、あるいは副作用のため継続できませんでした(*印)。 現在は、テトラミド150mg、レスリン100mg、他抗不安薬・睡眠薬・下剤です。 ECT(電気痙攣療法)の話も出たことがあり、一応適応になるとも言われています。 (ただし、まずは抗うつ剤の効果を見極めるのが先とのことでしたが) 前置きが長くなりましたが、今回質問させていただきたいのは「自立支援医療」 についてです。現在大学病院の精神科に通院しているのですが、3割負担で月に 1~2万円程度の医療費がかかっております。大金というわけではありませんが、 無視できるものでもありません。両親の収入はそれなりに多く、一般的な視点で 見れば裕福な家庭になると思うのですが、だからといってお金が有り余っている わけでもありません。中途半端に収入が多いがために多額の税金がかかりますし、 妹が私立の大学に進学したり、祖父が入院していたり、母の仕事が営業職のため、 顧客との関係上、高額な賞品を継続して買わざるを得なかったりといった事情も あり出費は多く、お金はなるべく節約したいというのが現状です。 それに自分の病気のせいで両親のお金を食いつぶすのには正直抵抗もあります。 そこで調べた結果たどり着いたのが自立支援法ですが、どうも市町村民税による 制限があるようで、それを見た限りでは自分は適応外になってしまうようでした。 しかし、更に調べると経過措置があったり、「重度かつ継続」なる概念が存在し その場合は条件が変わってきたりするということも分かってきました。 結局のところ、この制度を利用できるのかどうかよく分からないのです。 主治医に相談しようと思っていたのですが、最初聞いたときに何故かスルーされ、 以後何となく聞くのがためらわれています(口でうまく説明できないため、紙に 書いていったので、単に先生が気付かなかっただけの可能性もあるのですが)。 加えて、母の仕事上の都合で役場には知り合いが多く、さらに母は自分のことを 気遣ってか何なのか自分の病気のことを隠したがります。またこの制度の利用が 自分の将来の就職などに響くのではないかと心配してもいるようです。 乱雑な長文になってしまい大変申し訳ありませんが、要点は 1) 自立支援医療を受けられるでしょうか 2) 受けられたとして、何らかの弊害があるのでしょうか 個人的な質問で大変恐縮ですが、皆さまからのご回答が頂ければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#100021
noname#100021
回答No.1

こんばんは。 私も自立支援を受けています。 (1)受けられるかどうかはその区の判断なので、なんとも言えませんが、 その状態だと受けられると思います。。。 まずは、心療内科の先生に相談してみたらどうでしょうか? あとは、私は区の保健所に行っているので、区町村の保健所に行って、書類を貰い提出するだけです。 あ、その際に書類を心療内科の先生に書いてもらう必要があるのでお金がかかります。 私の場合は5000円です。 (2)弊害は感じません。どちらかというと医療費が安くなり大変ありがたいです。 別にそれで学校や会社にバレる訳でもないですし。 ただ、私は3年くらい受けているのですが、今年から、治療を受ける病院と薬を処方している薬局について指定されるようになりました。 なので、それ以外だと控除は受けられなくなっています。 なので治療を受ける病院は納得した所にしてからがいいと思います。 あと、病院によっては自立支援の書類を出してくれない所もあるのでその辺りを気をつけられたらと思います。 参考になれば幸いです。 私なんて、軽度のうつ病と、パニッック障害と不眠症だけで3年も通っています。 パニック障害は治りましたが。 なかなか難しいですが、私的には治らない病気だとは思っていませんし、 薬を飲むのには抵抗はありますが、でも薬を飲むだけで何とか日常生活には問題がないので、 ありがたいかな、って思ったりしています。 お互い早く治るとよいですね(^-^)

noname#111901
質問者

お礼

こんばんは。とても丁寧な回答を頂けて嬉しいです。ありがとうございます。 (1) 何となく、禁忌に触れるというか、先生に言うのが気が引けてしまうんですよね。 自分の病状なんて酷い人に比べたらずっと恵まれている、みたいな感じに思って しまうんです。それに、親があまり乗り気でないようですし、収入制限のことも 気になって……。でもやはり判断は主治医の先生にしかできませんよね。 今度機会があればまた先生に相談してみようかと思います。 (2) 以前の公費負担制度(32条)は、今よりも随分制限が緩かったようですね。 自立支援法に変わって苦労している人の話もたくさん聞きます。 今通院している病院・薬局は信頼してはいるのですが、復学すると自動的に変更 することになってしまうので、その際の切り替えも、申請をためらう原因の一つ になっています。県をまたぎますので。 書類を出してくれない病院もあるのですか……。そうなると難しそうですね。 とても参考になりました。励ましまで頂き、本当にありがとうございました。 パニック障害も辛いですよね。自分は一度パニック発作を起こした程度ですが、 それでもかなりの恐怖でした。今も時々急激な不安感を感じることがあります。 guguku2さんが早く全快なさいますことをお祈りいたします。

その他の回答 (2)

  • SUPER-NEO
  • ベストアンサー率38% (706/1857)
回答No.3

自立支援医療制度を活用しております。 質問者様のケースでも、自立支援医療制度を利用することはできます。 病院で申請をしてもらえる場合がありますので、 病院窓口で確認してみてください。 診断書料がかかりますので、それも確認してみてください。 特に弊害となることはないかと思われます。 私としては、安く診察をしてもらえるので、 大変助かっています。 今まで数千円だった出費が数百円で済んでおりますので、 活用して損は無いかと。。。 あと、所得で懸念されていることがあるようですが、 世帯分離をしてしまえばよいのであって、 何ら問題にはならないかと。 更に不安に思うのであれば、精神障害者保健福祉手帳を申請し、 障害者控除を受けられれば解消されると思います。

noname#111901
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。お礼が遅くなりまして申し訳ありません。 やはり、まずは先生に相談してからということにしたいと思います。 弊害はないとのことなので、その点については安心しました。 今のところ、利用しなくても支払いに大きな問題があるわけではないこともあり、 親からも「必要ない」とは言われているのですが、とりあえず話だけでもして みたいと思います。 ありがとうございました。

noname#115237
noname#115237
回答No.2

鬱病で自立支援をずいぶん長く受けているものです。 1)受けられます。ただし、ある程度以上の収入の家庭の場合は、今年度いっぱいまでしか1割負担が保証されていず、21年度以降どうなるのか、まだはっきりと決まっていないようです。申請するなら早めのほうがいいです。医師には「自立支援用の診断書を書いてください(断言)」で通じると思います。 2)弊害はありません。保険証にデータとして残るわけでもなし、出さなきゃ誰にもわからないわけで… (ちなみに、病院はどこでもいいのですが、提出先は住民票のあるところでないといけないので(郵送でも可能)、現在の住民票がご実家なのか、大学の近くなのかによってお母様の心配も変わってくるかもしれませんね。役場でこんな情報をいちいち持たれていては嫌ですが、地方だとそういうこともあるかもしれないので…

noname#111901
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございます。 1) 先の見通しがきかないのは制度としてやや不安が残りますね……。 とりあえず、高収入の世帯でも経過措置みたいな感じで上限が決まっているよう なのは調べてみると分かったのですが、申請してもすぐには適用されないこと、 適用時に診断書等費用がかかることなどを考えると、次年度以降経過措置が廃止 されてしまった場合かえって損をする可能性もありますね。 例えば以下のウェブサイトには「平成21年4月1日以降は市町村民税の所得割額が 235,000円以上の世帯の方は全て対象外となります」と明記してありますし。 http://higomaru-call.jp/faq/CCFaqDetail.asp?id=1873 ※熊本市のウェブサイトですが、自分の居住地とは異なります。 2) 住民票は実家の方に残してあります。規模で言えば中程度の場所で、かなり 田舎にあたると思います。ウェブサイトにも、自立支援法の詳細など全く書いて いないような所です。仰るとおり、こういう情報を持たれては気持ちがいいとは 言えないです。偏見かもしれませんが。 ……弊害がなくとも、あまりメリットも見出せない感じになってしまいました。 市区町村により対応は異なるでしょうが、前述したようなレベルなので、あまり 期待はしない方がいいかもしれません。 貴重なご意見を頂きありがとうございました。長く闘病されているご様子ですが、 お体には何卒お気をつけて、無理をなさらないようにしてくださいね。

関連するQ&A