• ベストアンサー

チワワ 低血糖について

2ヶ月(10/11生まれ)のロングコートチワワ♂をブリーダーさんから購入することになりました。引き取りは12/6(土)の予定だったのですが、その前にママから離され、12/3にワクチンを打ってから食欲がなくなり、低血糖になってしまいました。 12/5の報告では、検便、心音、胃・腸のレントゲン全て異常なしだったそうですが、その後一進一退を繰り返し、ブドウ糖や点滴の治療をブリーダーさんの下で処置していただいています。 初めて犬を飼う事もあり、この後自分達で対処できるか不安です。 獣医さんは、ワクチンを打った事や母犬と離した事によるストレスだと思うという診断だそうです。 そこで質問なのですが、これからもストレスを受けるようなことが出てくると思います。(環境が変わったり、病院に行ったり・・・) その度に低血糖になるのでしょうか? もしかして、ストレスに弱い子なのでしょうか? ブリーダーさんは「心配ならキャンセルでもいいですよ。」と言われますが、その子自体は一目惚れして引渡しを心待ちにしていた子なのですが、初心者に対応しきれるか自信がありません。 この先低血糖を起こした時どう対応すればいいのでしょうか? それとも諦めてキャンセルしたほうがいいのでしょうか? アドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • usuwan
  • ベストアンサー率58% (18/31)
回答No.4

NO1で答えた者です。 ワクチンの時期ですが、接種方法や時期が獣医師によって若干違います。ただ共通して言えるのは、あまり早い時期に打つと母子免疫との干渉、つまりワクチンで得られる免疫と残っている母子免疫とがかちあってしまうブレイクが起きてしまう可能性が高いということです。 感染症というのは微生物が体の中に侵入すると必ず発症するという単純なものではなく、その生体にいろいろな条件が加わることで発症の有無が大きく左右されます。ワクチンを全く打ったことがなくても健康状態が非常に良く、体力がある子であれば感染と免疫反応が成立しても発症しない場合もあります。逆にワクチンを一度打ったことがあっても、極度のストレスなど免疫力を大きく下げる要因が重なった場合には発症してしまうこともあります。これは、まだ免疫力や体力が安定しない子犬では特に言えることです。 投稿者さんの場合、一度目のワクチンが12/3とのことですので、2回目のワクチンはその1ヶ月後の1/3頃になるのでしょうか。早く引き取りたいならば、2回目のワクチンが終わってから1週間程度たったところで引き取るのが安全ではないかと思います。 個人的には60日過ぎと90日過ぎの2回接種で問題ないと思いますが、今回の場合は2回目の1ヶ月後にもう一度3回目を打っておいた方がいいと思います。 この時期の子犬の1週間は非常に貴重です。1週間長く親元にいただけで社会性がまったく違ってくる場合も多いです。犬社会で学ぶルールは人間が代わりに教えられるものではありません。長い目で見て、しっかりとした体力と社会性をもった子犬を迎えた方が後々のことを考えても間違いないです。 どうかわんちゃんとの楽しい生活がスタートすることを願っております。

coron1011
質問者

お礼

大変分かりやすいご説明ありがとうございます。 今は元気になったようで、他の子犬とも遊ぶ時間も作っていただいているようですので、usuwan様のおっしゃる様に一月に入ってから2回目のワクチン後引き取ろうと思っています。 お世話になりました。ありがとうございました。 また、分からないことが出てきましたらこのサイトでご意見を伺うことがあるかもしれませんが、その時は宜しくお願いいたします。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • gthantr
  • ベストアンサー率11% (19/170)
回答No.3

低血糖経験者です。 今は、1歳11ヶ月のミニピンと1歳4ヶ月のジャックラッセルを飼っています。 >そこで質問なのですが、これからもストレスを受けるようなことが出てくると思います。(環境が変わったり、病院に行ったり・・・) その度に低血糖になるのでしょうか? もしかして、ストレスに弱い子なのでしょうか? うちで飼った犬の中に2度死にかけました。 低血糖は、生後4ヶ月位まで触り過ぎたりするとなっていました。 対応は、ブドウ糖のみ与えました。 なので食事も無しです。 >ブリーダーさんは「心配ならキャンセルでもいいですよ。」と言われますが、その子自体は一目惚れして引渡しを心待ちにしていた子なのですが、初心者に対応しきれるか自信がありません。 この先低血糖を起こした時どう対応すればいいのでしょうか? それとも諦めてキャンセルしたほうがいいのでしょうか? アドバイスお願いします。 今、出来る事から ○保険(アニコム等)を探しておく ○病院を探しておく ○様子を見る為、3ヶ月まで預かってもらう ○サークル等の購入 キャンセル等について ただ、経験しておくと今後に役立ちます。(2頭目等の時) まだ初心者の方なら、自分は勧めません。 この先って半年もすれば、低血糖自体になりませんよ。 低血糖は、幼児期に起こるだけです。 実際、低血糖になった犬も十数年生きました。

coron1011
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございました。 もう少しブリーダーさんの下で様子を見て頂いて大丈夫そうなら引き取ろうと思っています。 保険は検討してみようと思っています。 低血糖になる子もチワワのような小型犬には多いようですし、gthantr様のワンちゃんのように低血糖になったからといって、短命という訳ではなさそうなので安心しました。 ご意見ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

こんにちは、柴犬1歳半を飼ってます。 小生もNo.1の獣医さんのおっしゃることが良く理解できます。 >その度に低血糖になるのでしょうか? もしかして、ストレスに弱い子なのでしょうか? ワクチン接種時期、母親犬との引き離しタイミング等、こうなってしまった以上、経過を見てみないとわからないと思いますが、生後2カ月のチワワでしょ、素人が「このワンコ」を引き取って見て行くにはあまりにリスクが高すぎるのではないでしょうか? >ブリーダーさんは「心配ならキャンセルでもいいですよ。」と言われますが、その子自体は一目惚れして引渡しを心待ちにしていた子なのですが、初心者に対応しきれるか自信がありません。 でしょ?小生だったら・・・やめとくかな。 >この先低血糖を起こした時どう対応すればいいのでしょうか? ブリーダーさんは「獣医さんで診てもらってください」と言ってはるんでしょうね。うちは生後60日に来ましたが、うちのブリーダーさんからは「1週間ほどしてお宅になれてからワクチンする」ように言われました。2カ月未満だったら母体抗体があってワクチンしても附かないって言いません?ここのブリーダーさんはワクチン接種時期などはいつもこうしてはるんでしょうかね?

coron1011
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございます。 もう少しブリーダーさんの下で様子を見ていただいて大丈夫そうなら引き取ろうかと思っています。 ご意見ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • usuwan
  • ベストアンサー率58% (18/31)
回答No.1

獣医師です。 投稿者さんのわんちゃんのような症例が非常に多く、また社会化ができないまま大人になってしまう犬が最近あまりにも多いので、個人的には60日未満の子犬を無理に母犬から引き離したり、あまりにも早期にワクチンを打つことには反対です。 低血糖自体はチワワに特有というものではないのですが、まだ離乳したばかりの子犬は本来肝臓などに蓄えられている糖の貯蔵分が少ないので、少しでも絶食が続けば低血糖を起こしやすいです。その中でも特にチワワは言ってみれば無理に体を小さく改良したような側面がある犬種ですので、いろいろな臓器が未熟な子を多く見ています。そういったこともあって、低血糖を起こす子が多いのかもしれません。 今は獣医さんに治療を任せて、引き渡しを延ばしていただくことはできませんか?このままもし引き取れば、同じような症状を起こす確率は非常に高いと思います。これは、その子がストレスに弱いのではなく、きわめて当然の結果と思うべきです。母犬から離すこととワクチン接種はそれぞれが子犬にとってはものすごいストレスですから、それをほぼ同時に行ったということは体調を崩すことはやむをえないことだったと考えた方がいいかもしれません。 早くお迎えしたいのはわかりますが、せめて自力で食事ができるようになるまで、ワクチンによる基礎免疫の上昇が期待できる2週間後くらいまでは母犬のもとで過ごさせてあげた方がいいと思います。

coron1011
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございます。 大変参考になりました。 個人でやってみえるブリーダーさんなので、引渡しの時期やワクチン接種の時期等多少の融通は利かせて頂けます。 先日、様子を伺ったところ、今は、ご飯ももりもり食べ(元々小食な子ではなかったようです。)、体調も良くなってきたので他のちびちゃん達とご飯の後遊んだりもしているようです。(普段は一匹でいるようですが・・・)  そこで、獣医さんとの事ですので、少し質問してもよろしいでしょうか? 2回目のワクチンなのですが、普通は何時頃打つものなのでしょうか? (1回目は12/3でした。) あと、引取りの時期なのですが、2回目のワクチンの後だと1月中旬から下旬になってしまいますが、そのほうがいいのでしょうか? 社会化の意味からも他の犬と遊ぶのも大事だとは思うのですが、心待ちにしていただけに早く引き取りたい気持ちもあります。 色々質問ばかりですみません。本を読んだりネットなどで調べてみても分からない事だらけで、どこに聞けばいいのか分からなくて困っています。お忙しいとは思いますが教えていただけたら嬉しいです。宜しくお願いします。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A