ベストアンサー 20~30年程でなくなる職業、業種とは? 2003/01/25 22:33 これからの20年はこれまでのそれとは比べられないほど変化が早いと思いますが、これはなくなりそうだというあなたの意見をお願いします。特にIT、バイオ関連からくる影響に注目しています みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー digitalian ベストアンサー率29% (323/1104) 2003/01/26 00:03 回答No.2 どんな産業でも、現在の花形産業は、30年後には斜陽産業になると思いますよ。永遠に続く産業なんて、ないと思います。 過去の例では、石炭、造船、鉄鋼など……。 現在、ビデオゲーム業界はもう、相当厳しくなってきていると、私は感じています。 20年あまり前、インベーダーゲームが流行しましたが、この頃は、個人開発も可能な開発規模で、全国的に流行し、1ゲーム100円の収益を上げていました。 今では、3D技術等を駆使して、フライトシミュレーターなど、何年もかけて、プロジェクトチームを組んで億単位の予算で開発しても、全国的なヒット作となることはごくまれなのに、1ゲーム100円しか収益を上げられません。 パソコンだって、30年後には、なくなっているかも知れないと思います。 質問者 お礼 2003/01/26 01:20 ゲームがなくなることはないと思いますが、おっしゃるとおり、すでに収益があげにくくなってきている過渡期にきてしまっているようですね。より資本力のある所でないと競争できなくなってきてるのでしょう。また、コンピュータの性能と通信インフラが整えば、映画産業が乗り込んでくることは安易に予想つきますね。つまるところコンテンツということですか。まあ制作会社は技術力があるのでいくらでもつぶしがききそうですが。 > 30年後には斜陽産業になる というお話で、このゲームに関するように花形産業というのは、それだけ大資本が介入してきて競争が激化するため、需要はあるが利益が上がらなくなるという形もあるんだなと勉強になりました。 この先、資本力が支配する世の中になってしまうのでしょうか・・・日本ももっと投資という考え方が定着して新しい力が育つような環境がほしいですね。 たいへん勉強になりました。ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) sai2003 ベストアンサー率36% (28/77) 2003/01/26 00:07 回答No.3 基本的に、全ての職業、業種だと考えます。 同じ職業、業種であっても10年も経てば、その内容が質的に変化していると思います。 その変化に対応できないと、脱落するというのは全てに共通だと思います。 質問者 お礼 2003/01/26 01:35 基本的におっしゃる意味は理解しています。その上で、「こういう見通しがされているから、こうしなければ、危ないであろう」みたいな先見性のある意見を聞かせてもらえたらうれしいです。少し問いかけが下手だったかもしれません。 アドバイスいただきありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 nao-k ベストアンサー率28% (14/50) 2003/01/25 23:14 回答No.1 ヒント,あるかもしれませんよ。 http://www.tmfriends.net/~henrry/Happy_Economics/onepage_ver/5.html 参考URL: http://www.tmfriends.net/~henrry/Happy_Economics/onepage_ver/5.html 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ ビジネス・キャリアその他(ビジネス・キャリア) 関連するQ&A これから注目の業種って・・・? こんにちは。 将来起業を考えている学生です。 ベンチャービジネスについて調べたところ、 ITや、リサイクル、携帯コンテンツビジネスなど ある人はこれからだといい、ある人はもうだめだといいます。 本当にこれから注目できる業種は何なのでしょうか。 私は環境、人材、ITはまだまだ入り込む余地があると思います。 どうでしょうか。お教えください。 志望業種に関して 今、就職をしている大学3年生です。 営業職を中心に回っているのですが正直言って 志望業種がないのですが、どうすれば良いのでしょうか? 性格も根暗でコミュニケーションは、あまりあるとは言えません。 しかし他に技術も資格もないですし小売・IT関連は嫌なので消去法 的な感覚で営業職主体に動いているのですが、やはり考えが足りないの でしょうか? なくなる職業と残る職業 今後10年から20年でなくなる仕事と残る仕事を教えてください 芸能なスポーツ関係の仕事はともかく、私たちが仕事をする上で、または転職すると過程したとき、人工知能化や機械化、自動化の影響でなくなる職業と残る職業ありますか? 交通機関に関する職業や製造業、介護職や医療機関の仕事は? 例えば、レジ係や書店はなくなる可能性はありますよね? その他にも、IT関係や配達業、建築業、土木や漁業、職業安定所なども知りたいです。 人生100年時代!シニアでも転職できますか? OKWAVE コラム いざ転職しようと思ってます。(異業種) お世話になります。 私26歳男で専門卒入社6年目のIT関連職(SE)です。 現在、以下の理由から転職を考えています。 ・残業が多く(残業代は出ます)、体力的につらいこと。法律的な上限を見ても、かなりの残業時間です。。。 ・会社の業績が傾いている。 ・全国転勤をすることとなる可能性が出てきたこと。 現在、官公庁系のシステムを担当しており税務や会計の仕事に興味をもっております。 ですので税務会計関連事務所に転職し、将来的には税理士の資格を取得したいと考えています。 簡単に資格が取れるとは思っておりませんが、精一杯頑張るつもりです。 ここで質問なのですが、 26歳男で専門卒入社6年目のIT関連職(SE)が税務会計関連事務所へ転職することは難しいでしょうか? 面接時は以下の内容をうまくアピールしたいと思っています。 ・資格は普通自動車運転免許、基本情報処理技術者を保持しております。財務会計に興味を持ち今年FP技能士3級を取得しました。FP技能士3級は難しくない資格ですが、今後も自己学習を続けステップアップしていきたいと考えています。 ・コミュニケーション能力は高いほうと思っています。 ・扱ってきたシステムの都合上、所得税、住民税の知識はある程度持っています。 ・これまで責任感を持って精一杯やれる限りの仕事をしてきたと自負しております。 また、転職するにあたり何かアドバイスいただければ幸いです。 異業種交流会って、どこでやってるの? どうやって探せば? IT関連企業でサラリーマンをやっています。 タイトル通りですが、これからの時代に備え、人脈を広げることが大事だと考えています。 それにはよく「異業種交流会」がいい、という話を聞きますが、実際にどこで開催されている、というのは聞いたことがありません。本当にそんなものがあるのでしょうか? あと、怪しげな勧誘はもちろん避けたいです(苦笑)。 どなたかお教え願えれば幸いです。 IT関連業種について 苦言を覚悟して質問させていただきます。 30歳(男性)で異業種からのIT関連業種に 転職(就職)可能でしょうか? 知識は通学講座で 1)compTIA A+ 2)Java資格完全対策コース を学んでで資格を取ってから就職先を決めたいと 考えています。 ●そんなの無理 ●別の資格を取るべき ●その年では遅い ●compTIA A+ Java だけでは知識不足で使い物にならいからそれにプラスして何か別の講座を受講すべき 等々、現役IT関連業種に就かれていらっしゃる方の アドバイスをいただければ幸いです。 また私のような立場で仮に就職できた場合、 実務内容としてはどのようなことを行うことになるのか? 収入はどの程度になるか? なども教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。 IT業界の技術について 現在最も興味のある(注目している)IT関連の技術やサービスがあれば教えてください。 パソコン関係の職業 IT関連で最も稼げる職業って何ですか? バイオへの注目 最近経済関係でITの次はバイオが来ると言っているのをよく聞きます。 ビルゲイツも今少年だったら生物を学びたかったと言ったとか。 なぜ今バイオに注目が集まっているんでしょうか? 何か具体的に、巨大な産業を引き起こすような技術のブレイクスルーなどがあるんですか? 1990年以降の景気(産業)の変化 1990年以降の日本とアメリカの景気の動向(産業の変化)を調べています。いつ何が(ITバブルや住宅バブルなど)起きて、その結果どう景気(産業)に影響したかといった流れをまとめたいのですが、どうもちょうど良い本やサイトが見つからなくて上手くまとめられず困っています。 どなたか、上記の内容又は参考になるサイトを教えていただけないでしょうか? 失われた20年 失われた20年が社会生活や企業制度にもたらした影響と変化のプラス面またはマイナス面はなにがあるでしょうか? どのような業種(職業)でしょうか? どのようなお仕事(職種)が当てはまるのか傾向だけでも教えてください. ●サラリーマンで,通常出勤(9:00~)週2回くらいは10:00出勤 ●フレックス利用はなく,決まって週2回がこの形態 変な質問ですが,宜しくお願いします. キャリアについて教えて?修行の成果を示す退職届と転職書類の書き方 OKWAVE コラム 職業の、業種の書き方は・・・? 業種を問われて書く場合、例えば、造船業の会社で働く、役員付きの運転手とか、会社の業種とは違う仕事をしていたとしても業種は会社の業種を書くのでしょうか・・・? 職業、業種について。 職種、業種を書き込むと気に悩むのですが、統計年鑑などの本を販売している会社は職種と業種は何に当たるのでしょうか? 定時に帰れる職種・業種は何がある? birthです。 現在20代半ばで、IT業界でプログラマ(兼SE)として5年経験してきました。 この業界独特での勤務体系によって、健康状態が悪化してきたため、 現在新たな職を探していますが、IT業界を離れようかと真剣に考えております。 理由としては、個人的なものですが、健康上の都合や、 自分の時間・家庭との時間を多くとりたいことにあります。 そこで次の様な仕事は、どの様な業種・職種が考えられますでしょうか。 また、IT業界でも次の条件を満たす会社はありますでしょうか。 転職について前向きに考えていますので、ドシドシご意見ください。 よろしくお願いします。 (条件) 1. ほとんど毎日定時に帰れる 2. 徹夜・夜勤の勤務がない >>> この辺りからは、欲がでてきてます 3. 労働組合などがある(これは、業種・職種とは関係ないかもしれません) 4. 長期的に考えられる 5. IT業界ほどではないが、日々無理のない量で成長がある。 就職する業種 就職活動を始めた大学3年生です(次4年生になります)。 無職が増える時代なので、手に職と思い、IT企業を志望しています。 しかし受ける会社がかなり限られて(沢山落ちました…)、友達からは他の業種も受けた方が良いと言われます。 現状で、会社の事業内容と仕事内容は必ずしも印象として一致しないと思って、どこを受けようか迷っています。 将来、倒産やクビにされても、再就職が出来るような人になりたいです。 IT企業(SE)の他に何かありますでしょうか? 異業種からIT関係に転職を・・ 高校を卒業後、契約社員で7年間接客業をやってきて勤めてる会社に先がない事を知り、以前からIT関係の仕事に就きたいと思い、現在離職し就職活動中(現在25歳)です。 でも自分には特にITの経験、資格などは一切ありません。まったくの業界未経験です。 自分的には、WEBの制作、企画(ゲーム関連会社とかの)などをやりたいと考えています。 ですがいざ転職活動してみますと、どこも経験者とかWEBの知識が必要とかでなかなか面接まで行くのが難しい形です。 やはりその職に就くには、知識が必要なのでしょうか? もしそうなって来ると専門学校や職業訓練などに通った方がいいのでしょうか? それとも良く転職情報誌とかに掲載されてる、未経験でも学べるITとかに就職して方向性とは違うところでWEBについて学んで後に転職などした方がいいのでしょうか? 歳が歳なだけに凄い不安です。 良ければアドバイスお願いしたします。 2012年地球滅亡について3 専門家の人お答えて下さい。 2012年地球滅亡ですが・・・。 人体と動植物の変化、細胞の影響のバランスはありますか? 体調の変化もありますか??? 宜しくお願いします。 話題の仕事、注目されている職業 今話題の仕事、注目されている職業といったら 何だと思いますか? 皆さんの関心ある仕事が知りたいので ご意見聞かせてください。 年をとってからも仕事ができる資格 現在、45歳。 IT関連会社でSEをやっています。 ITの仕事も、年をとってくるとキツクなってきて、そろそろ限界を感じてきています。 今の御時世、65歳まで働かなくてはならないことも考えておかないといけないと思うと 別の仕事のことを考えておかなくてはならないと考え始めています。 今から、年をとってからも続けることができる仕事を探すべきではないかと思っています。 この年齢で転職や就職に繋がり、高齢になっても仕事がある資格とかあるでしょうか。 漠然と、宅建などの資格を取得して不動産関連の会社に勤めるなどということを考えています。 ほかに何か有望な資格とかあるでしょうか。 漠然とした質問ですいません。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ ビジネス・キャリア 経営情報システム 就職・転職・働き方 職業・資格 職種 業界 その他(ビジネス・キャリア) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ゲームがなくなることはないと思いますが、おっしゃるとおり、すでに収益があげにくくなってきている過渡期にきてしまっているようですね。より資本力のある所でないと競争できなくなってきてるのでしょう。また、コンピュータの性能と通信インフラが整えば、映画産業が乗り込んでくることは安易に予想つきますね。つまるところコンテンツということですか。まあ制作会社は技術力があるのでいくらでもつぶしがききそうですが。 > 30年後には斜陽産業になる というお話で、このゲームに関するように花形産業というのは、それだけ大資本が介入してきて競争が激化するため、需要はあるが利益が上がらなくなるという形もあるんだなと勉強になりました。 この先、資本力が支配する世の中になってしまうのでしょうか・・・日本ももっと投資という考え方が定着して新しい力が育つような環境がほしいですね。 たいへん勉強になりました。ありがとうございました。