• ベストアンサー

20~30年程でなくなる職業、業種とは?

 これからの20年はこれまでのそれとは比べられないほど変化が早いと思いますが、これはなくなりそうだというあなたの意見をお願いします。特にIT、バイオ関連からくる影響に注目しています

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • digitalian
  • ベストアンサー率29% (323/1104)
回答No.2

どんな産業でも、現在の花形産業は、30年後には斜陽産業になると思いますよ。永遠に続く産業なんて、ないと思います。 過去の例では、石炭、造船、鉄鋼など……。 現在、ビデオゲーム業界はもう、相当厳しくなってきていると、私は感じています。 20年あまり前、インベーダーゲームが流行しましたが、この頃は、個人開発も可能な開発規模で、全国的に流行し、1ゲーム100円の収益を上げていました。 今では、3D技術等を駆使して、フライトシミュレーターなど、何年もかけて、プロジェクトチームを組んで億単位の予算で開発しても、全国的なヒット作となることはごくまれなのに、1ゲーム100円しか収益を上げられません。 パソコンだって、30年後には、なくなっているかも知れないと思います。

amanogawa
質問者

お礼

ゲームがなくなることはないと思いますが、おっしゃるとおり、すでに収益があげにくくなってきている過渡期にきてしまっているようですね。より資本力のある所でないと競争できなくなってきてるのでしょう。また、コンピュータの性能と通信インフラが整えば、映画産業が乗り込んでくることは安易に予想つきますね。つまるところコンテンツということですか。まあ制作会社は技術力があるのでいくらでもつぶしがききそうですが。 > 30年後には斜陽産業になる というお話で、このゲームに関するように花形産業というのは、それだけ大資本が介入してきて競争が激化するため、需要はあるが利益が上がらなくなるという形もあるんだなと勉強になりました。  この先、資本力が支配する世の中になってしまうのでしょうか・・・日本ももっと投資という考え方が定着して新しい力が育つような環境がほしいですね。  たいへん勉強になりました。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • sai2003
  • ベストアンサー率36% (28/77)
回答No.3

基本的に、全ての職業、業種だと考えます。 同じ職業、業種であっても10年も経てば、その内容が質的に変化していると思います。 その変化に対応できないと、脱落するというのは全てに共通だと思います。

amanogawa
質問者

お礼

 基本的におっしゃる意味は理解しています。その上で、「こういう見通しがされているから、こうしなければ、危ないであろう」みたいな先見性のある意見を聞かせてもらえたらうれしいです。少し問いかけが下手だったかもしれません。  アドバイスいただきありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nao-k
  • ベストアンサー率28% (14/50)
回答No.1

ヒント,あるかもしれませんよ。 http://www.tmfriends.net/~henrry/Happy_Economics/onepage_ver/5.html

参考URL:
http://www.tmfriends.net/~henrry/Happy_Economics/onepage_ver/5.html
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A