• 締切済み

大学受験の為、田舎から東京へ1泊2日!教えて

どーも来年大学受験を控えてる学生です。 2/4日に明治学院受験のため東京へ行かなきゃいけないのですが、今回は修学旅行と違って1人で調べ進めてるのでちょっと不安です。 一応 前日の2/3に池袋のスーパーホテル(シングルルーム)を予約しました。東京までの交通手段はまだ考えてませんが…。 プランはこうです 2/3の朝、秋田出発(秋田在住です、はい)      ↓ 2/3に東京のホテル宿泊(スーパホテルしか知らないので一応予約完了)      ↓ 2/4 明治学院試験(白金校舎)      ↓ 2/5に同志社の試験があるので姉がいる仙台で受験を考えてます。宿泊料金が1泊分浮くので↑ だから2/4の試験の後はすぐ仙台に行って2/5の試験が終わりしだい秋田に帰りたいのですが…1人で調べるとわからない事だらけで、お金も無駄に出費しちゃいそうで困ってます。なるべく親の負担は軽くしたいです。 交通手段が飛行機か新幹線すら決まってないので何かいいプランがあったたら教えてください。ホテルは今のうちに一応確保しましたが、そちらもいいとこがあったらぜひ。 前にここで「青春切符18」?などの色々なアドバイスをもらってすごく助かったので またよろしくお願いします。長文ですみません↓

みんなの回答

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7995/21384)
回答No.4

>往復割引はだいたい、いくらぐらい安くなるんでしょうか? はいはい。ま、検索すれば一発なんですけどねぇ・・・。 http://www.calc.eki-net.com/Asp/CalcWEB_Input.asp 秋田-東京の片道運賃は9,560円です。 往復割引だとこれが1割引になり、往復で17,200円になります。 学割があれば更に2割引ですから、結構利くんですけど・・・。 これに秋田-東京の新幹線特急券7,250円(大宮までだと6,730円)と 東京-仙台の新幹線特急券4,610円(大宮からだと4,410円、東京から自由席に乗ると4,300円)と 仙台-秋田の新幹線特急券4,290円を足せば良いです。 こちらは学割は利きません。 ちなみに帰りを仙台まで新幹線、仙台から高速バス「仙秋号」に乗るとならば 東京-仙台の片道運賃が5,780円、 仙台-秋田のバスが4,000円ですから、2,000円ちょっと安くなります。 仙台-秋田のバスはこちらを、どぞ。 http://www.akita-chuoukotsu.co.jp/sensyuu.html 秋田-東京の飛行機は便と予約日によって運賃が全然違うんですが、 28日前までに予約するなら、大体12~14,000円。 これに空港~池袋の運賃が品川経由で650円ってトコです。 後はご自身で電卓をたたいて、どぞ。

exile1041
質問者

お礼

とても親切にありがとうございます。そうですね。ここまで教えていただら後は自分で何とかやっていきます↑ 本当ありがとうございました

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7995/21384)
回答No.3

>ちなみ私は予備校生ですが学割とかあるのでしょうか? それは予備校に聞いて下さい。学割を扱ってる所と扱ってない所が ありますので。 あと、#2さんの言う「行きが飛行機」も選択肢の一つです。乗車券の 往復割引は利かなくなりますし、空港から交通費も別途かかりますが、 飛行機の運賃自体は、早めに予約するとかなり安くなりますので。 ただ、早めの予約をすると、何かあった場合に変更できなくなると言う 問題もありますけどね。 ちなみに新幹線も、行き先が池袋なら、大宮で降りて埼京線に乗ると 言う方法もあります。東京駅まで行くより特急券も520円安いですし、 大宮駅の乗り換えは東京駅より分かりやすく、所要時間も大して変わ らないです。

exile1041
質問者

お礼

そうなんですか。往復割引はだいたい、いくらぐらい安くなるんでしょうか?何度もすみません↓

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • corolin
  • ベストアンサー率54% (30/55)
回答No.2

基本は新幹線往復で良いと思われますが、秋田新幹線は雪に弱いのがネックです。飛行機は滑走路さえ除雪されていればタイミングを見計らって離着陸できるので、大雪の際は飛行機の方が信頼性は高いと思います。ちなみに秋田新幹線が雪に弱い理由は秋田~盛岡間が路線の設備が整っていないためです。盛岡~東京間は雪の対策は万全です。 したがって、 行き:飛行機 帰り:東京→仙台→秋田と新幹線 がより確実かと思います。 受験のための遠征の鉄則事項は、交通機関や宿泊施設にお金をケチるなということです。万全の状態で試験を受けなけられなければ合否以前の問題になります。 飛行機は航空会社のHPから予約可能です。 帰りの切符は前以て学校で学割証を発行してもらってください。それを持って駅のみどりの窓口か旅行代理店へ行ってください。(学生証は学割証にはなりません) 東京都区内→秋田の乗車券と東京→仙台、仙台→秋田の新幹線特急券を購入してください。

exile1041
質問者

お礼

新幹線で往復したいと思います。参考になりました↑ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7995/21384)
回答No.1

受験の場合、疲れて試験中に寝たりすると元も子もないですし、悪天候 で運航休止になったら目も当てられませんので、基本は「往復新幹線」 が正解でしょう。 本来なら、こういうキップが正解なんですが、帰りに仙台によるという 問題がありますので、このキップは使えません(途中下車不可なんです) http://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?GoodsCd=1267 ですので、ごく普通に秋田-東京の往復乗車券と、「こまち」の特急券 で東京に行き、帰りは仙台までの「やまびこ」特急券と帰りの秋田行き 乗車券で仙台で途中下車(乗車券だけ返してくれます)、翌日仙台から 秋田まで「こまち」で帰るというのが正解でしょう。 複雑なコースを考えると、それに気をとられて受験を落っことす可能性 もあります。受験が目的なら可能な限り簡単で分かりやすく、運行に信頼 がおけるルートを選ぶのが正解ですよ。

exile1041
質問者

お礼

そうですね。複雑な日程だと疲れちゃいますしね。 FEX2053さんが教えてくれたとおり新幹線にしようと思います。 ちなみ私は予備校生ですが学割とかあるのでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A