• ベストアンサー

6歳になる娘について

ひとりっこの娘に対する甘やかしがこんな結果になるとは思ってもいませんでした。 1歳8ヶ月から母である私が難病にかかり、手術をするためにその後のことも考え、保育園に入園させました。 入園当初は始めての事で、幼さもあり、預けることに抵抗を母子とも感じていましたが、しばらくすると慣れ始め、溶け込めるようになりました。 幼稚園で言うところの年少、年中時期は特に問題がなく、普通に過ごせたのですが、年中時期頃から私が仕事をはじめ、体も落ち着きを戻してきた今日この頃に特に母の私に傲慢な態度をとり始めました。 仕事もし始めたので体力的にもつかれ、私の年齢も39歳と割りと高齢であまり 激しい遊びができないから、と最初は思っていたのですが、時間を決めて 夜9時をに布団に入り、10時までには寝ようとしているのですが、私と一緒の布団で寝ているせいか先に目を閉じ始めるのは私の方で、しんと静まりかえった我が家の中でかなりの声で「寝るな!」と怒鳴り始め、その後1時間以上は泣いているのが、ほぼ毎日です。 その他にも私と一緒にしたがることが多く、保育園に預けている時間は仕事をしているので、我が家に帰ってきてからの私自身一人の時間がまったくないのです。友人、知人に相談していくつか試してみたのですが、解決方法のひとつとして来年小学校にあがるので、泣かせるだけ泣かせた後、仕事をしているので、大変疲れるので先に寝るね、ごめんね、と言って寝たりしたのですが、あまりの大声で眠ることができません。 主人も夜中から夕方まで働く人なので夫婦で話し合う時間もまったくありません。 どうしたらよいのでしょうか? 保育園の先生からはちょっと早いが就学前の情緒不安定になっているのではないか?との事でした。仕事はやめることができず、今に至っています。 ストレスで自分の娘ながら嫌いになり始めています。 どなたか助けてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • REDRICO
  • ベストアンサー率22% (23/104)
回答No.1

>ひとりっこの娘に対する甘やかしがこんな結果になるとは思ってもいませんでした。 とありますので、どんな難題なのかと思いましたが・・・・ 内容を読む限り普通じゃないですか? 子育てってそんなものだと思いますよ。 私も親になって初めて子育ての大変さを味わいました。 だって子供育てるって本当に大変なことですよね。 我が身を削って私は3人の子供を育てています。 上から8歳6歳2歳の子供がいます。 子供が生まれてから自分の時間なんてありませんし、 寝たい時間に眠るなんて、はなから諦めています。 皆それぞれ子供に関する悩みは持っていると思いますが、 9時から寝ようとしてすんなり行くケースは少ないんじゃないかな~。 だいたい子供って、して欲しくないことばかりするしね。 質問者様のお子さんは単に眠くないから、理不尽に寝かそうと することに対して抵抗してるように思います。 それとお母さんと遊びたい。自分を観てもらいたい。 実情はわかりませんが、甘やかしたから・・・と言うほどの ものではないと思いますが。 解決策は、ん~難しいね。どんなタイプのお子さんなのか わからないので。 賢い子だったら『お母さん疲れているから少し早めに寝ても良いかな』 等の主旨とその他諸々を説明し前もって了承を得る。 ここでポイントは情に訴えかける。 『ごめんね~』等の娘への気遣いも忘れずに。 一度でうまくいかなくても、何度となくそして根気よく話すこと。 『あ~お母さんは病気の事や仕事のことで大変なんだな~。私が困らせちゃかわいそう』と娘が思うように仕向ける。 うまくいかなかった次の日も 『昨日はだめだったけど今日はどうかな?』と聞いてみる。 だめだったとしても攻めてはいけません。 あくまでも低姿勢でお願いすること。了承してくれたときには オーバーなくらい喜びを表す。 私的にはこんな事くらいしか思いつきませんが、いかがでしょう?

beavermama
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 家の娘は保育園で「本当に家の娘なの?」と驚きの色を隠せないほど、とても お利口さんの子で、先生や他のお友達のお母さん方に絶賛されているほどの子です。同じようにクラスのお友達と娘が悪くなる方は8対2くらいの2の方で、 対外が理由無き暴力(?)といったものにかかわることが多く、怪我や擦り傷、切り傷やひっかき傷がほとんど毎日のようにあるので、とてもがまん強く、あまり自己主張はしない娘です。 なので、保育園の反動、までいかないと思いながらも、母親にたっぷりの愛情を欲するのは頭では重々わかった上での怒りと失望が同時に今現在のしかかっている状態です。 ただ、毎日の繰り返しで昨日は反応はなかったけど、今日はどうなんだろう? 明日はもしかして・・・とやっていく、それは怒りと失望で消えうせていた方法なのかな?と思いました。 娘には私は事実を話していて、難病になった時に私自身の意識が無く、そのまま亡くなる可能性70%といわれていたので、そのまま話をしたのですが、なんとなく酷かな、と思い最近はしていませんでした。そういった話を多少しても良いものなのでしょうか?これに近い話を顔と顔を突き合わせて話をすると、「ママが死んじゃうと悲しいから迷惑にならないようにする」と泣いて謝ってくれます。 私自身もこの子を残して今死にそうだとしてもどうにかして生きよう、と思っているのであまり話をしないように故意に避けてきました。 親ばかになるのかわかりませんが、家の娘は「ママの事が他のことよりも大好きすぎる賢い子」と認識しています。 とりあえずは同じ事を何度と無く繰り返し伝えて大人気ないことをしないように心がけて対処していってみようと思いました。

その他の回答 (3)

  • ijnkan77
  • ベストアンサー率19% (9/46)
回答No.4

うちは、5歳(もうすぐ6歳で来年小学校)の息子と0歳の娘がおります。 「甘やかし」ってほどでもないですよ~。読んだ限りでは、普通って感じがします。うちも二人目を妊娠中それはそれは大変で。。。生まれてもぐずぐずしてますが。不思議なことに、生まれる直前まで、夜は手をつないでしか寝てくれなかったのに、生まれたら急に一人で寝るように。おかげで助かってます。同時に心の成長を感じました。 親が「こうしてほしい」と思っても、期待には全くこたえてくれないものです。だけど、自然に成長します。そのときをじっと待つしかないのです。「今、こうしてほしい」というのは親のわがまま。じっとそのときを待ってください。そのときは、子どもそれぞれの時期があると思います。 私の子ども時代の記憶からすると、親をうんと困らすほど甘えていたのは小学校2年生まで。3年からは一気に自立したような感覚を覚えています。よく雑誌とかに書いてますが、だいたい9歳前後に幼児期を脱出するらしいのが平均だそうです。あくまで平均です。子どもが自然と幼児期を脱するまでは、根気よくう~んと甘えさせる。そうすることで、次の思春期を安定して迎えるのでしょう。 今、お子さんに我慢させるようなことはおそらくどれだけがんばっても無理でしょう。ママが疲れたってことは伝えてもいいと思いますが、それでも精一杯がんばってください。体力が続かないなら、お体にもさえわるのでしょうから、お仕事をセーブしていくしかないのではないでしょうか? 私も仕事を持つ身です。フルタイムです。今は育児休業中ですが。育児と家庭と仕事の両立がどれだけ大変かはわかるつもりです。子育てでしんどいなって時期は、食事や掃除などの家事を手抜きして乗り切るしかありません。がんばりすぎないのが長続きのこつです。もし家事は完璧になんて思うなら、専業主婦になるしかないです。そのへんは強弱つけては?食事や掃除は手抜きしても、休みの日は一緒にクッキー作るとか、よい家電を買って家事を極力しなくてもよいようにするとか。 まぁ今まで甘えさせすぎたからもっと厳しくしようなんてことはしないでください。逆効果だと思いますよ(^^)

beavermama
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございました。 実は私は夕食の炊事は主人がしてくれているのです。 とても主人には感謝しています。感謝してもしきれないくらい、ありがたいことです。ただ、その分、娘のことは見てあげないといけない、という脅迫感から出たストレス、とも捕らえられるのかな、と思いました。 私は今の病気が治らないため、子どもも一人のみしか生んであげられないので 相手は私しかいない、とも脅迫されているように感じたのかもしれません。 世の中には理由はどうあれ、その状況でお育てされている方に大変申し訳なく思いました。 ただ、私も小学生時代に思ったことがなかなかいえない性格で、非常に娘とにているのですが、かなり陰湿にいじめられた記憶があり、それでも私の母は仕事が忙しいのもあったのですが、いじめられている事も話せないまま学校に行った記憶があるので、その思いをさせたくない、という気持ちもあり、少し厳しくした方がいいのかな、なんて独自に考えていました。 でも、ご回答の中で「甘えたい時期」が必ずある。 そして「甘えなくても自立できる時期」があることを気づかされました。 人間誰でも歩けない子はいない、時期が早かれ遅かれ必ず時期はくる、と 未熟児だった娘を見てくださったお医者様の言葉を思い出しました。 必ず「時期」はくるんだ、と心を軽くして、さらに仕事も軽減しようかとも 少し考えてみようとおもいました。

回答No.3

こんにちは。 育児の経験はまだありませんが、自分が6歳ごろのことを思い出しながら回答します。 6歳ってまだまだ子供ですが、意外に大人の顔色みながら生活していたり、結構多感だったりすると思います。多分お子さんは、お母さんに話を聞いてほしいんじゃないでしょうか。甘えたいのです。 お母さんが仕事で疲れているのはよく分かっていると思います。だけど、触れ合う時間や話す時間が短かったりすると、段々情緒不安定になってくるのでは?同じふとんでお母さんが先に寝てしまうと、静まった真っ暗な部屋に一人だけにされたような感じになり、孤独を感じるんだと思います。私もそんな経験ありますよ。 子供はほったらかしにされると孤独を感じます。大人ではないので、そういった部分の感情コントロールがまだできないと思います。たくさん抱きしめて、話を聞いてあげてみてはいかがでしょうか?

beavermama
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 確かに話をする時間が少ないとは思います。 甘えたいのも分かります。 家にいるときもなるべくお座りだっこの形で(横道にそれますが、ただいまの娘の体重が25kgあるので抱っこは不可能・・・)抱きしめるほかに愛情表現を心掛けていきたいと思います。

  • toteccorp
  • ベストアンサー率18% (752/4134)
回答No.2

毎日寝る前に布団で絵本を一冊読んであげてから電気を消して寝てみてはいかがでしょう。 絵本を読み終わると満足して寝るようになるかもしれません。 保育園で毎日借りてこれませんか。 働くお母さんに一人の時間はありません。 朝早く起きるか、夜遅くまで起きているかしかないと思います。 一人の時間がほしいのでしたら休みの日に旦那に子供を遊びに連れて行ってもらうのがいいと思います。 貴方も子供もストレスを発散したほうがいいですね。 たまに美味しいものを食べたり、少年ジャンプのようなマンガを読んだりしてみてはいかがですか。 子供がうるさい時はマンガのビデオなどを見せておけば終わるまでおとなしいと思います。 頑張ってください。

beavermama
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 なんと我が家の隣には小学校があり、図書館も併設されており、毎週絵本を借りて毎晩読ませているのです・・・ まるで娘のようですが、布団に入ってしまうとせいぜい1冊、ましてや本当に眠いときなどは紙芝居の半分あたりで断念、なんて事もしばしば・・・ 色々なことにチャレンジをして朝早く今は5時に私がおきているのですが、忍者のようにソロリソロリと起きても母恋しさのあまり、同じ時間に起きてくる強情な娘にお手上げで今は5時に起きてもまだ寝てていいんだよ~と声を掛けて半寝状態で布団に入れさせておく始末。 ストレスはこの先も続くと思うのですが、何事も根気よく、チャレンジしていこうと 考えさせられる貴重な回答でした。