• ベストアンサー

数学II・Bの勉強法

再来年の受験を考えています。 私は高校に上がってしばらくして病気になり、留年が決定し、自分の健康状態も考えて、すごく悩んだ末、高校をやめました。 この間高認試験を受けてきて、一息つけたので、そろそろ大学受験に本気で取り組もうと思っています。 今の私ではまったく手が届かない、というより見えてさえいないと思うのですが、某国公立大学の医学部看護学科を志望しています。 偏差値でいうと、進研模試では大体60前後で合格率60%です。 試験科目も調べて、もともと頭が文系ということもあり、英語や国語は何とかがんばれそうです。 理系科目では、生物I・IIも二次があるのですが、好きなので何とかやっていけると思います。 ですが数学が大の苦手(嫌いではない)で、高校受験でもかなり苦労しました。 I・Aは、この半年ちょっとマイペースに独学でやってきて、Iの基礎の基礎は出来ている、というレベルです。 目安になるかわかりませんが、高認試験で95点でした。Aはちょっとやったという感じです。 受験ではII・Bまで必要です。数学II・Bは、二次もあります。 全く0からのスタートになりますが、これから数学II・Bに取り組んでいく上で、どういう順序で学習を進めていけばいいか助言をいただきたくて、今回質問をさせていただきました。 ちなみに、予備校・塾は細かくは決めていませんが、春頃から通うつもりです。また、ずっとZ会をやっています。 これから始めるのは遅すぎるのかもしれませんが、まだ諦めるのも早いと、自分では思っています。^^; 精一杯頑張りたいので、どなたかお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • owata-www
  • ベストアンサー率33% (645/1954)
回答No.2

旧カリキュラムの人間なので詳しいことはわかりませんが、IIBでは図形の方程式とかベクトルをやると思うんで、その基礎としてまずAにある図形の分野をまず勉強した方がいいと思います。 間違っていたらごめんなさい 諦めずにがんばってください!!

noname#87274
質問者

お礼

ありがとうございます! 数学Aの場合の数(確率)をしてみたのですが、もうぜんぜんダメでした…。 改めて、数学は他の教科の何倍もしなければいけないと思いました。 嫌いじゃないのがせめてもの救いです。 がんばります!

その他の回答 (4)

  • owata-www
  • ベストアンサー率33% (645/1954)
回答No.5

優れた参考書ならはっきり言って教科書はいりません…だって、参考書のほうがしっかり載ってますからw

noname#87274
質問者

お礼

何度もすみません…。 わかりました!では、とりあえずは一番使いやすそうな教科書ガイドを使ってやってみます。 本当にありがとうございました。

  • owata-www
  • ベストアンサー率33% (645/1954)
回答No.4

赤チャートはかなり高度な内容だったような気がするので、現段階ではやめた方がいいと思われます(私は字が細かいのが嫌でしたが) 参考までに↓

参考URL:
http://www.geocities.jp/math_study_2ch/
noname#87274
質問者

お礼

本当にご親切にありがとうございます。 実は私もチャート式が少し苦手なので(あの分厚さがちょっと…)、安心しました。 なのではじめのうちはなるべく厚い教材は使わないでおこうと思います。慣れてきたらチャート式も進めていきます。 嫌になって投げ出すよりは、少しずつでも出来た方がいいですものね。^^ 先は長いですが、頑張ります!

noname#87274
質問者

補足

すみません、もうひとつ気になることがありますので、もしよろしければ教えてください。 教科書ガイドの内容を見たことがないのですが、教科書自体はいらないのでしょうか?

  • owata-www
  • ベストアンサー率33% (645/1954)
回答No.3

♯1の人もおっしゃってますが、教科書ではなく教科書ガイド的なものがいいと思います。単なる教科書だと、公式と定理しか書かれてないので、しっかり公式や定理の解説が書かれているもの(黄チャートとかですかね)で、公式や定理の内容をまず理解した方がいいと思います。

noname#87274
質問者

お礼

ありがとうございます。 はい!教科書「ガイド」ですね。笑 明日、ちょっと大きめな書店をのぞいてきます。 あと、高校に入学した時に赤チャートを買わされたのですが、それを使うのはまだよした方がいいですよね? 教科書ガイドで基本を理解して、ある程度の問題を解けるようになったらで大丈夫ですか?

noname#160321
noname#160321
回答No.1

まず「教科書ガイド」のたぐいを大きな書店で手に入れ、バリバリ食べるように読み進めます。 次に標準的な問題集(解説付きの奴)を一冊何とか終わりまで仕上げます。 分からない点は教科書ガイドと問題集の解説をしっかり読みます。 これが終わってから上級の問題集にかかり、最後は大学の過去問という順でしょう。

noname#87274
質問者

お礼

ありがとうございます。 教科書から始めるというのが、やはり一番いいですよね。 本当に苦手ですが、何とかくらいついていこうと思います!