ベストアンサー ※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:コマンドボタンの色を変える) コマンドボタンの色を変える 2008/11/20 17:01 このQ&Aのポイント コマンドボタンの色を変える方法について詳しく解説します。CButtonクラスの派生クラスを作成し、ボタンの描画色を変更する方法を紹介します。Visual C++6.0 SP6およびWindows XP Proで、コマンドボタンの色を変える際に発生するエラーについての助言をお願いします。 コマンドボタンの色を変える コマンドボタンの色を変えたくて、色々なサイトを検索し、物凄く丁寧に記載してあるサイトに出会い、その通りにテストプログラムを作成したら、思い通りに色が変わりました。 <CButtonクラスの派生クラスを作り,動的サブクラス化を実装することで,ボタンの描画色を変更していく> ソースを載せようとしましたが、全角2000字を超えてしまいました。 メインのダイアログではコマンドボタンが正常に黒色に変わったのですが、モーダルダイアログのコマンドボタンの色を変えようとしたら、 Debug Assertion Failed! Program: ・・・ File: wincore.cpp Line: 321 のエラーが発生します。 何かちょっとした事だとは思いますが、解決出来なくて困っています。どなたか助言をお願いします。 Visual C++6.0 SP6 Windows XP Pro よろしくお願いします。 質問の原文を閉じる 質問の原文を表示する みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー titokani ベストアンサー率19% (341/1726) 2008/11/26 13:28 回答No.3 この場合は、m_colBtnのインスタンスがすでに作成されているのに、 m_colBtn.AutoLoadを呼び出したからですね。 m_colBtnに対して、DDX_~とかを呼び出していたりしませんか? 質問者 お礼 2008/11/26 14:20 出来ました!!ありがとうございます。 DDX_~で呼び出していました。 参考にしたサイトへ辿り着くまでに、色々と試してる際、コントロールメンバ変数を設定していました。 フォントサイズも変えたいので、GetDlgItem()を使ってフォントサイズを変更する事が出来ました。 ちょっとボタンの装飾はあきらめようかとも思ってましたので、助かりました。 ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) titokani ベストアンサー率19% (341/1726) 2008/11/26 09:37 回答No.2 >ASSERT(FromHandlePermanent(hWndNew) == NULL); その次の行に、 // must not already be in permanent map って書いてないですか?書いてあるとおりです。 CWnd::Attachを直接呼び出していないなら、「コールスタック」を見て、 自分が作ったコードに達するまでさかのぼってみましょう。 質問者 お礼 2008/11/26 12:07 回答、ありがとうございます。 _/_/_/ モーダレスダイアログのOnInitDialog() _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ m_colBtn.AutoLoad(IDC_BTN_TAKEOUT, this); _/_/_/ CButtonクラスの派生クラスを作り,動的サブクラス化している所 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ // ボタンをCColorButtonアタッチにする BOOL CColorButton::AutoLoad(const UINT nID, CWnd* pParent) { // ダイナミックサブクラス化 if (!SubclassDlgItem(nID, pParent)) return false; return true; } SubclassDlgItem()の中でSubclassWindow()を経由してAttach()を呼んでいるところまでは追っかけましたが、 直訳「永久の地図ですでにあってはいけません」の意味がよく分かりません。 分からないなりにAttach()までのソースを見ますが、やはりおかしい所が分かりません。 再度、助言をお願いします。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 titokani ベストアンサー率19% (341/1726) 2008/11/20 19:17 回答No.1 せっかくアサーションが出ているのですから、wincore.cppの321行目を見てみてはいかがでしょうか? 質問者 お礼 2008/11/25 08:58 回答、ありがとうございます。 「wincore.cpp」の321行目は以下のように記述されていましたが、勉強不足の為、よく分かりません。申し訳ありませんが、さらなる助言をお願いします。 ASSERT(FromHandlePermanent(hWndNew) == NULL); 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ [技術者向] コンピュータープログラミング・開発C・C++・C# 関連するQ&A Debug Assertion Failed パソコンを今朝起ちあげたら Debug Assertion Failed Program: \controlhandler.cpp Line: 102 visual C++ documentation on assert と出ました。 以来デスクトップのタスクバーやスタートボタンのデザインが変わっていたり、 インターネットにアクセスできなくなったりと、困っています。 パソコン初心者です。 どうか助言を頂けたら幸いです。 ダイアログのボタンコントロールで困っています winプログラムを始めて間がない初心者ですが、よろしくお願いします。 ダイアログ上に、ビットマップ画像を使ってボタンを作成するために、 MFCのCButtonのオーナー描画 や CBitmapButtonを使ってボタンコントロールを作成したところ、 ボタンの反応速度が遅く、連続でクリックが出来なくて、困っています。 反応速度の早いボタンコントロールを作成するには、どうすれば良いのでしょうか? CColorDialogの拡張について 始めまして。質問させて下さい。 VC++ 2005 MFCで開発しております。 CColorDialogのサブクラスを作成しています。 ダイアログ上にあるコントロールのVisibleを変更させようと思い、 サブクラスのOnInitDialogで CButton *pBtnOK = ( CButton* )GetDlgItem( IDOK ); CButton *pBtnCancel = ( CButton* )GetDlgItem( IDCANCEL ); if( pBtnOK != NULL ){ pBtnOK->ShowWindow( SW_HIDE ); } if( pBtnCancel != NULL ){ pBtnCancel->ShowWindow( SW_HIDE ); } としています。 「色の作成」ボタンのも同様の処理をしたいのですが、 コントロールIDがわからないため実装できません。 IDをご存じの方はいますでしょうか? また、別の方法等ございましたらご教授お願い致します。 ネットワークエンジニアとは?技術職の未来を考える OKWAVE コラム MFCでのボタン配置 ダイアログではなく、直接Windowにボタンを貼り付けるために、AppWizaerdを使用して、MyAppというプロジェクトをつくり、MyAppクラスのヘッダに CButton mybutton を定義し、cppファイルのInitInstance関数内の m_pMainWnd->UpdateWindow();の下に、以下のように記述したところ、 mybutton.Create(_T("OK"), WS_CHILD|WS_VISIBLE|BS_PUSHBUTTON, CRect(10,10,100,100), m_pMainWnd, 1); ボタンは表示されるのですが、押しても凹んでくれません。どうしてなのでしょうか?? 環境はWinXP VisualStudio.Net2003です。 Word2003のユーザー設定ツールバーにボタンを作りたい Word2003でユーザー設定ツールバーに以下の2つのボタンを追加したいと思います。 ・[色の設定]ダイアログボックスの[ユーザー設定]タブを表示するボタン (図形を選択し、[図形描画]ツールバーの[塗りつぶしの色]ボタンをクリック、[その他]をクリックして表示されるダイアログボックスの[その他]タブをクリック) ・[塗りつぶしの効果]ダイアログボックスの[グラデーション]タブを表示するボタン (図形を選択し、[図形描画]ツールバーの[塗りつぶしの色]ボタンをクリック、[塗りつぶし効果]をクリックして表示されるダイアログボックス) どちらもWord2007では、クイックアクセスツールバーに簡単に登録できたのですが、Word2003ではすべてのコマンドを表示して登録しようとすると、コマンド名が英語になっていてわかりません。 仕事でよく使うダイアログボックスなので、すぐに表示したいのです。 教えていただけると大変助かります。 よろしくお願いします。 ピクチャーコントロールへの描画方法について お世話になります、fujitomoです。 現在、Visual Studio2005にてC++のダイアログベースのアプリケーションを作成しており、行き詰った箇所があったため質問させて頂きました。 アプリケーションの内容としては 現在、アプリケーションで、ダイアログベース上にピクチャーコントロールを2つ設置し、それぞれに波形を描画させています。 ピクチャーコントロールへの波形の描画にはメモリデバイスコンテキストを使い、それぞれ波形描画用のCStatic派生クラスを作成し、そのクラスを SubclassDlgItem でメインダイアダイアログのサブクラスとし、描画間隔として、それぞれの描画クラス内で SetTimer(1,10,NULL) でタイマーイベントを起こし、メモリデバイスコンテキストの描画更新をしています。 ここで質問させていただきたい事なのですが、 2つのピクチャーコントロールのうち、1つのピクチャーコントロールへのみ波形描画を実行させているときはピクチャーコントロールの端から端まで描画が約7秒かかるのに対し、 2つのピクチャーコントロールの描画を同時に実行させた場合には端から端までで約11秒もかかってしまいます。 これを何とか、1つのピクチャーコントロールへの描画時間と同じ時間まで早く出来ればなと思っているのですが、どの様に工夫すれば時間短縮をさせることが出来ますでしょうか? 2つのクラスでそれぞれ10msのタイマーを動かしているのが問題なのかと思い、メインダイアログで10msのタイマーイベントを発生させ、それぞれの描画クラスに描画更新のメッセージを送信させるようにコードを変更してみたのですが、やはり同じ結果となりました。 開発環境は Widows CE 6.0 Visual Studio 2005 です。 ご意見、ご回答をお待ちしております。よろしくお願い致します。 ボタンの配置を変更したい VC++でプログラミングしています。 MFC AppWizard(exe) でダイアログベースで造っています。 やりたいことは以下です。 ・設定ファイルに表示位置(座標)が書いてあり、ダイアログの初期化時に 設定ファイルを読んで、指定された位置にボタンを表示する。 私の案としては以下のものがあります。 <案1> 予めボタンを貼り付けて造り、EXE起動時に移動させる。 ただし、移動させる関数があるかは不明。 調べましたが、今のところ見つかっていません。 <案2> CButtonクラスのメンバを使用して、ボタンを表示する。 試しに以下のようなコードでやってみましたが、上手くいきませんでした。 使い方がわからず、試行錯誤しながらやってます。 CButton testButton; void CTestGamenDlg::OnButton1() { RECT Rect; Rect.left = 100; Rect.top = 100; Rect.right = 200; Rect.bottom = 200; testButton.Create("test", BS_PUSHBUTTON, Rect, this, 100); } 案1、2についての指摘、アドバイス、その他の案などありましたら 宜しくお願いします。 また、簡単なサンプルコードがあると助かります。 ユーザーフォームのコマンドボタンをマクロで操作したい Excel97でユーザーフォームを出しながらセルに入力できるようにしたいので、 http://www.ap.wakwak.com/~miko/Excel_Note/11-01_userform.htm#11-01-13 このサイトに書かれているように、ユーザーフォームにコマンドボタンを作成して、 ボタンのコードを Private Sub CommandButton1_Click() Application.GetOpenFilename End Sub とし、「ファイルを開く」ダイアログを表示させてキャンセルするようにしたのですが、 この「コマンドボタンをクリックしてファイルを開くダイアログをキャンセルする」操作は 自動化できるのでしょうか? パソコンに慣れていない人用に作っているものですので、できるだけ使う人の操作を 少なくしたいのです。 ブックを開いた時にユーザーフォームを出すところまではできたのですが、 ユーザーフォームのコマンドボタンを自動的にクリックしてダイアログを キャンセルする方法がわかりません。 ご存知の方、どうぞよろしくご教授お願いいたします。 使用しているのは、 OS:Windows98SE ソフト:Excel97 です。 ボタンの表示の色、フォントを変更したい VC++でプログラミングしています。 MFCのダイアログベースのEXEを造っています。 ダイアログにはボタンとエディットボックスを貼り付けています。 私がやりたいのは以下のことです。 ・ボタンの色を設定したい ・ボタン、エディットボックスに表示する文字の色を設定したい ・ボタン、エディットボックスに表示する文字のフォント(サイズ)を設定したい プロパティでサイズ変更すると全体に反映されてしまうので、個々の コントロールについて制御したいと思っています。 ヘルプで調べて、それらしい関数を見つけるのですが使い方がわかりません。 VCを始めたばかりで、クラスの理解がまだ浅いです。。。 関数の説明は理解できても、「じゃあ、コードはどう書くの?」という状態です。 「○○ は ×× のメンバではありません」と、よく怒られてます。。。 識者の方、ご教授願います。 コードがどうなるのか知りたいので、簡単なサンプルコードがあると助かります。 また、質問ではないのですが、「この関数は○○をする」というのではなく、 「○○をするにはこの関数を使う」という様に調べられる、お勧めの書籍、 Webなどがありましたら教えてください。 今後の勉強に役立てたいと思っています。 98SEからXPproにして起きたエクスプローラーでのエラー カテゴリをOS、XPのほうに質問しようかと思いましたがエラーにc++と出ていたのでこちらで質問させていただきます。 エクスプローラーを開いて、CドライブやDドライブの上で右クリックをすると Microsoft Visual C++ Debug Library Debug Assertion Failed! Program: C:WINDOWS\explorer.exe File: dbgheap.c Line: 1011 Expression: _CrtIsValidHeapPointer(p UserData) For information on how your program can cause an assertion failure,see the Visual C++ documentation on asserts. (Press Retry to debug the application) 中止(A) 再試行(R) 無視(I) 上記のようなダイアログでエラー表示されます。(中止、再試行、無視はボタンです) 中止と再試行を押すとすぐに強制終了。再試行の場合はエラーをマイクロソフトに送信しますか?というものが表示されます。 無視の場合は2回繰り返すと以下のようなダイアログが出ます。 Microsoft Visual C++ Debug Library Debug Error! Program: C:\WINDOWS\explorer.exe DAMAGE: before Free block (#1835662845) at 0x0589356. (Press Retry to debug the application) 中止(A) 再試行(R) 無視(I) このエラー後は再起動しない限りツールバーの「ファイル」「編集」をクリックしても同じエラーが表示されるようになってしまいます。 何か解決策がありましたらよろしくお願いします。 起動時のメッセージの意味がわからないのですが・・・。 McAfeeのウイルスソフトをアンインストールしてから、次の様なメッセージが必ず起動しにでます。 意味がわからないので、対象方法を教えてください! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー Assertion failed! Program::\program Files\Fujitsu\Sa\bin\mad.exe File:plist.cpp Line:21 Expression:istream.is Valid For information on how your program can cause an assertion failure,see the Visual C++ documentation on asserts (Press Retry to debug thr application JIT must be enabled) 中止 再試行 無視 ----------------------------------------------- ご指導宜しくお願いいたします。 OnDrawが呼び出されません 一つの画面をコントロール部と描画部にわけたものを作ろうとしています. (VC++6.0 MFC使用) ・CMyViewクラス(CFormViewクラス派生・コントロール部) ・CTest1Viewクラス(CViewクラス派生・描画部)(CTest1Docに関連付け) ・CTest1Docクラス MyViewのボタン入力でTest1Viewの画面を再描画させたいのですが,MyView内から以下のようにしてもTest1ViewのOnDrawが呼び出されません. (OnUpdateは呼び出されるようです) CTest1Doc *pDoc=(CTest1Doc *)GetDocument(); pDoc->UpdateAllViews(NULL, 1, NULL); 再描画させるにはどうすればよいのでしょうか. AIは使う人の年齢や市場にも影響する?人工知能の可能性 OKWAVE コラム エクセルのコマンドボタンクリック時の変色は・・ 家のパソコンで、マクロを勉強しています マクロ初心者です (u_u) エクセルのオプション → 関数の計算方法で、 『手動に』 『自動に』 の コマンドボタンを作り、何とかマクロも設定できましたが、 現在の設定が どちらになっているか、見てわかるように クリックしたほうのボタンにベージュの色がつくようにしたいのです・・・・ 色々なサイトを見てみましてが なかなか見つからないので質問しました。 (+_+) ご回答を お待ちしています。(1一1) よろしくお願いします! Microsoft Visual C++ Runtime Libraryについて Windows2003サーバにて以下のエラーが発生し、同サーバ内にあるOracleデータベースに接続できなくなってしまうという現象が発生しています。Oracleデータベースのバージョンは9.2です。 以下エラーメッセージです。 ------------------------------------------------- Assertion failed! Program: C:\WINDOWS\system32\dllhost.exe File: E:\test\oo4o92\020426\oraipsrv\src\ociserv.cpp Line: 118 Expression: OCIHandleFree((dvoid *) m_hOCIServer.OCI_HTYPE_SERVER)==OCI_SUCCESS For information on how your program can cause an assertion failure.see the Visual C++ documentation on asserts (Press Retry to debug the application - JIT must be enabled) ------------------------------------------------ 上記エラー画面にて「中止」ボタンを押すとデータベースに接続可能になります。その他に「再試行」ボタンと「無視」ボタンがありますが、押したことがありません。 上記エラーの原因と対処方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示ください。 宜しくお願いします。 ドキュメントと開くとエラーになります マイドキュメントと開くとエラーになります 具体的には、 Microsoft Visual C++ Runtime Library Assertion failed! Program:C:Windows\Explorer.EXE For information on how your program can cause an assertion failures , see the Visual C++ documentation on asserts (Press Retray to debug the application. JIT must be enabled) と表示されます。(中止)(再試行)(無視)のボタンが下にあるんですが、どれをクリックしても「エクスプローラを再起動します」となってフォルダが閉じるだけです。具体的にどのような操作をすれば修復できるか教えてください。 VB2008でコマンド実行 VB2008のフォームからボタンをクリックして、DOSコマンドを実行したいのですが うまくいきません。 http://dobon.net/vb/dotnet/process/standardoutput.html にあるサンプルをそのまま貼り付けて実行したら Console.WriteLine(results)の実行結果が空白になります。 Debugで見ると BasePriority = {"プロセスは終了しているため、要求された情報は利用できません。"} という表示があるのですが、このサイトのコメントでは、出来ると書いてあるので何が 悪いのか分かりません。 分かる方がいらっしゃったら教えてください。お願いします。 エクセル2003のマクロでコマンドボタンでの貼り付けが出来ない。 はじめまして、マクロ記載などコードを書くのは初めての初心者です。今回エクセル2003のマクロで、ワークシートから数値データーを他のワークシトに貼り付けようとコマンドボタンを作成して実行してるのですが、「実行時エラー1004、rangeクラスのserectメソッドが失敗しました」とのエラーが帰ってきます。 しかしマクロダイアログにコードを貼り付けて操作すると成功してしまいます。 コマンドボタンが使用出来ないのでしょうか? 教えて頂けないでしょうか、何方かよろしくお願いいたします。 /////////////////////////////////////////// Private Sub CommandButton2_Click() Range("B5:AX14").Select Range("B5:AX5").Select Selection.Copy Sheets("報告FORMAT").Select Range("A72").Select ←ここで止まってしまってる様です。 Selection.PasteSpecial Paste:=xlPasteValues, Operation:=xlNone, SkipBlanks _ :=True, Transpose:=False Range("A68").Select Sheets("管理format").Select Range("A1").Select Application.CutCopyMode = False ActiveCell.FormulaR1C1 = "" Range("A2").Select End Sub ////////////////////////////////////////////////// Visual C++のアプリケーションクラス void CDlgTestApp::OnAppExit() { // TODO: ここにコマンド ハンドラ コードを追加します。 CDialog endDialog(IDD_DLG_EXIT); // CEndDlgの基本クラスを初期化 if(endDialog.DoModal()==IDOK){ CWinApp::OnAppExit(); // 基本クラスの公開メンバー関数(このアプリケーション自体がCWinAppクラスの派生クラスのオブジェクト(theApp)) } } 「アプリケーションを終了しますか?」というダイアログのOKボタン(OKかキャンセルボタン)を押したときに、アプリケーションを終了させたいのですが、↑をDlgTestというアプリケーションのアプリケーションクラスのコマンドハンドラとして記述したところ、ちゃんとした動作(アプリの終了)をしています。 ここで質問ですが、 (1)CEndDlgという、ダイアログクラスがありながら、なぜわざわざ、その基本クラスのCDialogクラスのオブジェクトを作成しているのか。CEndDlg endDialog(IDD_DLG_EXIT); じゃだめなのか。 (2) CDlgTestAppというクラスののコマンド(イベント)ハンドラのなかで、その基本クラスのCWinApp::OnAppExit(); と、コードしているのか。こう記述しないとアプリそのものを終了させることは できないのでしょうか。 その2点がわかりません。(ちなみに上のコードはテキストを参照したのですが) ご回答、どうぞよろしくお願いします。 学校PCで問題なくデバッグできるのに自宅PCのくVisual Studioでは同じソースがデバッグできません。 学校PCで作成しているC++ MFCアプリを自宅PCでも修正できるよう同じくVisual Studioを買ったのですが、同じソリューション、同じソースなのに家PCでだけデバッグ時にエラーが出ます。 学校環境:デスクトップ Windows XP Pro SP2 Visual Stuidio 2005 Academic Edition 家環境:ノート Windows XP Pro SP2 Visual Stuidio 2005 Academic Edition (同じ) プロジェクトのディレクトリごとコピーし、ソリューションファイルを開いてデバッグすると以下のダイアログが出ます。 Debug Assertion Faild! Program: c:\プログラム名\debug\プログラム名.exe File:f:\rtm\vctools\vc7libs\ship\atlmfc\src\occcont\cpp Line:950 For information on how your program can cause an assertion failure, see the Visual C++ documentation on asserts. (Press Retry to debug the application) 中止 再試行 無視 環境は同じはずですが…。家PCにFドライブはありません。学校PCには仮想ドライブとしてFはありますが何もマウントしていません。家PCのVC++で簡単なMFCアプリを作ると無事デバッグ出来ます。このままではVS買った意味がありません…。 「ソリューションのリビルド」「(プログラム名)のリビルド」してから「デバッグ」してもダイアログが発生します。両リビルド自体にはエラーはでません。デバッグ時のみ出ます。 VC++6.0のスケルトンコードをビルド&実行でエラー VC++6.0を使ってゲームを作ろうとしているのですが、少し困った問題が起きました。 「新規作成」で「プロジェクト」→「MFC AppWizard (exe)」を選んで、 ステップ1で「SDI」を選択、「ドキュメント/ビューアーキテクチャのサポート」をOFFにして、 ステップ3で「ドッキングツールバー」と「初期ステータスバー」をOFFにします。 そしてできあがったスケルトンをそのままビルドして実行すると、下記メッセージが表示され終了します。 Debug Assertion Failed! Program: ○○○ File: winocc.cpp Line:331 For information on how your program can cause an assertion failure, see the Visual C++ documentation on asserts. 上記はDebug版の場合ですが、Release版の場合はCliant領域が更新されないだけで一応動いてはいます。 スケルトンコード内のAssert(っぽい)箇所をコメントアウトしましたが結果は同じでした。 どなたか原因をご存じないでしょうか?もしかして、VC++6.0のバグ? 尚、「ドキュメント/ビューアーキテクチャのサポート」、「ドッキングツールバー」、 「初期ステータスバー」のどれか1つでもONにすれば何も起きません。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ [技術者向] コンピューター プログラミング・開発 Microsoft ASPC・C++・C#CGIJavaJavaScriptPerlPHPVisual BasicHTMLXMLCSSFlashAJAXRubySwiftPythonパフォーマンス・チューニングオープンソース開発SEOスマートフォンアプリ開発その他(プログラミング・開発) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
出来ました!!ありがとうございます。 DDX_~で呼び出していました。 参考にしたサイトへ辿り着くまでに、色々と試してる際、コントロールメンバ変数を設定していました。 フォントサイズも変えたいので、GetDlgItem()を使ってフォントサイズを変更する事が出来ました。 ちょっとボタンの装飾はあきらめようかとも思ってましたので、助かりました。 ありがとうございます。