- ベストアンサー
住民票を移して入園した場合の注意事項
- 障害のある子供を入園させようとしたところ、加配制度がないために受け入れられず、隣接するB市の保育園への入園を希望することになりました。
- B市では定員に余裕があり、住民票を移せば加配のことも含めて検討してもらえるそうです。
- ただし、ご主人の住民票はA市に残り、書面上は別居のようになります。児童手当などの手続きが必要になりますが、健康保険やその他で不都合が生じる可能性もあるかもしれません。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
実際住んでいない場所に住民票を置くことは、「公正証書原本不実記載罪」が摘要されてしまうかもしれません。 ですが、受験等で一時的に住民票を移すのはよくある話ですよね。 違法性があるかどうかは役所の判断次第でしょう。 ただの転居ではなく保育園絡みなのでなおさらよく役所と相談されたほうが言いかと思います。 不都合が特に生じないと思います。 しいて言うのであれば、郵便物ぐらいだと思います。 最初、郵便局の方が新住所まで居住の確認にやってきますよ。
その他の回答 (3)
- usecheck
- ベストアンサー率19% (7/36)
障害児学校など事情がある場合は、家庭で住民票を移す必要ないのでは??送迎や介護の為に近所に家を借りるとかなら分りますけど。 各市や町に必ず障害児学級や学校があるとは限らないので、この地区はこの市の養護学級、この地区はこの町の養護学級と指定されるだけで、行政制度的に子どもを養護学級に通わせる為の親の転居は不要ですよ。 養護学校や養護学級の場合障害の程度や専門や学校での受け入れ状況にもよるので、行政や地区の先生に従ったほうが良いと思いますけどね。 国立大学附属の障害児学級や帰国子女学級は校区はないですよ。全県単位か大きな県だと地区単位になるかな??
補足
ごめんなさい、書いてある内容が分からないのですが?? 回答は、小学校のお話ですか? 自立支援学校(養護学校)や、自立支援学級(養護学級)への入学の話ではありません。 普通の保育園入園の話だったのですが。 障害の程度や受け入れ状況にも左右されるのは確かですが、 小学校の場合、義務教育なので、子供の教育についての選択権は親にあります。 保育園の場合は、義務教育ではないので、いろいろな面で違います。 最終的には、住民票のある自治体の判断で決まります。 自治体により、受け入れ状況が大きく異なり、親の要望も通らないため、 入園させるために転居を考えているということです。
- gogokenta26
- ベストアンサー率33% (262/792)
ご家族が住んでいるのであれば、保育料に変動が出る場合があります。 別世帯でも同居している親族の課税証明書を提出が求められたりしますよ。 また親族(特に祖父母)がいると、保育園の入園条件に当てはまらない場合もあります。 祖父母の場合65歳以下で無職・よほどの病気がない場合なんかは特に入園の申し込みは難しいです。 よく役所に確認した方がいいですよ。
- QES
- ベストアンサー率29% (758/2561)
>>職場があるという理由では、結局A市の予算から出してもらうことになるので、諦めました。 A市の住民でありながら、勤務先の関係でB市の保育園に入所したいという いわゆる広域入所制度では、B市での運営経費をA市が負担するわけですが A市は負担できないから広域入所は認めないということでしょうか。
補足
回答ありがとうございます。 入園できない訳ではないと思いますが、加配が付けられるかどうかが問題になります。 B市の入園に許可されたとしても、A市がどれだけ負担してくれるのか、 B市ではどれだけ負担できるかなどを話し合ったり検討することになり、 その結果で、実際に加配が付けられるかが決まってくるそうです。 A市では加配が付いているお子さんが一人もいないのに、 他市の保育園に通う子供の加配にかかる費用の負担をするようには思えません。 普通のお子さんの入園とは違い、障害があるため、 受け入れが難しく、入園できるかどうかも分からないのが現状です。 今4歳で、小学校入学まで2年しかないのですが、 悩んだり話し合ったりしているうちに、時間がなくなるかもという、 療育コーディネーターや主治医の意見もあり、住民票の移動を考えているようです。
お礼
全く関係のない住所というのなら問題だと思いますが、 結婚前の住所に戻すことになるだけですし、実際に今もご家族がお住みなので、 あまり問題ではないのではと思っています。 回答ありがとうございました。