- ベストアンサー
子供の性格
よろしくお願いします。 中2の男子の息子についてなやんでいます。 人の気持ちを考えずに思ったことを言って、相手の気持ちを傷つけたりすることが多いです。誰かに説教をされ、そのときは反省してますがすぐ忘れます。 つい先日、初めて習う先生の顔をみて、いきなり、「きもい」といったり、授業中にも「はあー話が長かった」と言ってみたり・・。 ここでこれを言っちゃあ、駄目でしょ。ということを、小さい頃から言ってました。空気も読めません。 目下の子供をいじめたりはしょっちゅう。感動的な映画をみても、否定的に考えます。最初は反抗期でいつかは治ると思ってましたが、最近では、心の病にかかってるのでは?と思うようになりました。 これは、ただの反抗期ではないですよね? どうかご返答をいただける時をお待ちしております。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
男性です。 中二男子。。といえば、それが当たり前。だと思いますが。 そんなものですよ。くそ生意気で空気を読まない。 個人差もあるでしょうが、もういまさら母親が何を言っても 聞(効)かないと思います。 母親の教育はどうしても優しいので、なめられがちです。 小さいうちから、親がいったらその場だけ「はいはいわかりました」で 終わるものという習慣が染みついているからです。 そろそろ社会に出て、生意気はガキは頭をしこたまぶつけて 自らの態度や生き方を改める時期です。 どちらかといえば、そういう方向に積極的にもっていったほうが 治りは早いと思います。最近は高校、大学くらいでも頭をぶつけることが 少なくなってきているので、そのまんまの形で社会に出てくる若者も多いです。 3キロ引きずり事件の青年もそんな感じですよね。 中二男子ともなれば立派なオスですから、 暴力なり、体力なりで絶対こいつにはかなわない。 理屈抜きで言うことに従わなければいけない。 そんな存在にあわない限りはなかなか、 親の思った通りには動いてくれません。 ま、毎食後歯を磨く、蒲団をあげる、食器をさげる。 そういう日々の躾けだけ、きっちりできていればなんの問題もありません。
その他の回答 (4)
どの程度空気が読めないのかわかりませんが・・・ 高機能自閉症というのをご存じでしょうか?コミュニケーションをとるのが苦手、相手の気持ちを考えずに発言してしまう、等の特徴があります。 幼少期、軽度のお子さんは見逃され、思春期ごろ、問題が発覚するケースもあります。 参考がてら、ネットで参照してみて下さい。
お礼
aosika様 ご返答、ありがとうございます。 高機能自閉症をネットで調べてみました。 当てはまる事がいくつかあります。 他のご回答者様方のアドバイスを参考にしながら、家族でじっくりと考えて行こうと思います。しかし、これからあまりにも行動がエスカレートしていくようでしたら、検査をしてもらおうかと思います。 とても、参考になりました。 ありがとうございました。
- momoituka
- ベストアンサー率28% (417/1463)
本当に難しいお年頃ですよね。 御子様の発言を受けた時の質問者様の反応はどのようなものでしょうか。 こういう場合は特に其の場の情景の流れとか 質問者様の受け答え等が密接に関係してくる問題です。 御子様の大好きなタレントや芸能人も関係してくると思いますよ。 影響されやすい御子さまでしょうか。 単純に幼い心で笑いを求めているだけなのかもしれませんし。 もし そうであるならば 何気ない会話の中で教えてあげて下さい。 テレビ上のキャラを追求するがあまり 唖然とするような行動で相手を口汚く言っていても それは あくまでも画面上の事であり キャラを個人の個性としてしまう為 でも 楽屋に回れば きちんと礼を尽くし謝罪もしていらっしゃる筈です。 それなりのフォローがあっての事なのです。と 実際陰に回ってコソコソ悪口を言う御子様より 良いのかもしれませんよ。 位の心構えで質問者さまは居て下さい。 云いたい事だけを口に出して云う事によって 実際に追い詰められないと 今の状態では解らないかもしれません。 御自分でソコに気が付くように親として知恵を絞り あの手この手で向かい合う事しか出来ないような気が致します。 テレビの議員さん達の討論を見ていても 人の発言を遮って我先にと当然のごとくしゃべっていたり 野次を飛ばしたり 一人ずつしゃべる事が出来ない代表をする大人達を 目の当たりに見詰めて育ってきているんですもの。 他の回答者様の仰るとおり 少しずつ気長に軌道修正をなさって下さい。 ガミガミ叱る事は避けてくださいね。 頑固な御子さまになってしまわれる可能性があります。 穏やかに御子様のペースを見ながら 頷いたり別の例をとって言い聞かせたり もちろん弱いものに対しての苛めは 絶対に叱るべきですが。 逆に質問者さまが怒り捲くって文句を云って見るのも いいと思いますよ。 そんな時御子様はきっと “まぁまぁ・・・落ち着いて。そんな事云わない方がいいよ。” そう静してくれるかもしれません。
お礼
momoituka様 ご回答ありがとうございました。 子供が何かを起こしたときに、すぐに注意するようにしていますが、 私はきちんと、後々そのことに関して、じっくりと話して無かったように思います。 きっと、それで繰り返すのでしょうね・・。 私も、すぐ忘れてしまうのもあります。親子似てるのかもしれません。 その場限りで終わってしまう・・。 簡単な日記をつけようかとおもいます。 自分を振り返ることができました。 ありがとうございました。
- onegai1
- ベストアンサー率32% (154/468)
先輩ママさんに私がとも思ったのですが・・ 反抗期・・我が家の長男10歳もそんな感じで今迎えています^^; はぁどうして空気が・・って思うこともしばしば・・苦笑 ただ今は相手の気持ちを傷くけよう!って思っているのではなく、自分の思いをストレートに表現してしまっていてその先にある相手の気持ちの立場まで考えがいかないのだと私は思っています。 それに関しては怒るというより教えるほうが子どもは理解しやすいようです。 怒って教えるというのは親の感情を押し付けているだけのように思います。 なぜ?どうして?という思いが無ければその先にある人の感情まで考えることはできないと思います。 何かしらの・・・と考えてしまうのは分かります。 しかし読ませていただいて思ったのは、まだ幼い?のかなと私は思いました。 心の病と思う前に、お母様がそんな我が子でも受け入れてみませんか? 例えばお子さんのつぶやいたことに「そう思うんだぁ」と一度受け止めるのです。そこでお母様が否定されればお子さんだって誰かの意見を否定します。 親は子の鏡ですからね^^; 受け止めたあとに、「確かに授業長かったよね・・お母さんもよくそう思ったわ」とこれに関しては特に申し上げなくてもよろしいかと思いますが、相手様がいる場合は、先ほどのように「そう思ったのね・・だけどこれは言葉にしてはいけないよ」と教えなければならないと思います。また、小さな子に対してのいじめは最初からNO!!と教えなければならないと思います。←これに関しては怒るも必要だと思います。 なにもかも怒っていてはお子さん捻くれても仕方ないように思います。 お子さんが大きくなり過ぎてしまっているので、これに関して取り組むにはご家族の労力は大変だと思います。忍耐も必要になってきますしね・・ しかしこれから・・を考えると「今」しかありません。 お子さんときちんと向き合い、否定されず取り組んでいただけたら・・と思います。
お礼
negai1様 ご回答ありがとうございます。 お礼が遅くなりすみません。 私も(子供同様)冷静にならなければと思います。 心の病という病気のせいにしようとして感情的になっていました。 仰るとおり、息子は精神的に幼いです。でも気持ちだけは大人のつもりになっています。小さい頃、他の兄弟にくらべて凄く甘えん坊でした。愛情不足もあるかもしれません。 今、振り返ると息子の考えることがおかしいと、即、それはちがうよ!みたいなやりとりが多かったようにおもいます。もしかしたら、それで否定的にとらえる癖みたいなのがついてしまったかもしれません。 「親は子の鏡」・・。まさにそうですね。 自分も学生の頃は口にはだしませんでしたが、心の中でよく愚痴ってました・・。 すぐに口に出してしまうのは他人さんからは「良く言えば表裏の無い子」といわれます。 こんな事を言われて、自分だったらどう思う?等よく話していますが、なかなか、心に響かないようです。 なぜか、友達には恵まれていましたが、最近は少し引かれてるようです。それで、少し悩んでるのは救いかもしれません。 これからは、家族でじっくり考えて行こうと思います。 とても参考になりました。 感謝しております。 ありがとうございました。
- monchi17
- ベストアンサー率29% (367/1234)
失言をした時、その場で親がきつく怒らないと直らないですよ。 中二になら空気読めないのも無理はないかもしれません。 自己表現、大人として扱ってもらいたい、親と同道に喋りたい、思春期の子供は心の中にむらが激しいです。 親から自立しようしたり、なまいきなことを親に言ったり他人に言ったり、個の自分を成長させたいのですが感情や気持ちの整理、他人への理解がまだコントロールできない状態です。 またすべての感情をリアルに感じてしまうので、疑惑なども感じやすい。 子供の話はこの頃から親は聞き役に回ってください。 小さい頃は親のゆうことは聞きますが、自我を強くもつことは成長の時です。沢山議論したりすることで、いろんな考え方があるんだということを覚えてきます。 親としては子供から大人になっていくのは寂しい気がしますが、巣立ちの準備が始まったと思った方がいいでしょう。 この時期に親に大人として十分話を聞いてもらえないと、他人対して不安感を持ちやすくなるので、他人にも絆を深くする方法をおしえるものだとして親が背中をおしてあげましょう。 話はガタガタ、うまく話し合いよりも感情が表に出やすいので、親も時間にゆとりを与えながら一緒に巣立ちをする準備です。
お礼
monchi17様 お礼が遅くなりすみません。 ご回答をありがとうございます。 失言をしたとき、すぐに注意をしているのにもかかわらず、 同じ事を繰り返すのは、子供の気持ちに響くような言葉を 今までかけてないかもしれません。 真剣に対応していくことが大切だとおもいました。 とても参考になりました。 感謝しております。 ありがとうございました。
お礼
narara様 早速のご回答をありがとうございます。 そうですね。一度痛い目に遭わないとわからないものかもしれません。 3キロ引きずり事件、秋葉原の事件。他人事とはおもえませんでした。 何を言っても聞く耳を持たないので、親も、学校の先生も手に負えない状態です。 でも、narara様の仰るとおり、まず、生活習慣をきちんと出来るようにさせるのが先決だとおもいました。 とても参考になりました。ありがとうございました。