• 締切済み

看護学科の推薦の志願理由書

推薦で看護学科を受けることになり、志願理由書の樋口裕一さんが書いた参考書を購入しました。 樋口裕一さんの書いた本には、 (1)意思表示 (2)きっかけ (3)社会的意義 (4)まとめ の4つを書いたら良い、とあったのですが、どうしても(3)の社会的意義がかけません。 近年問題となっていることは、超高齢社会や医師・看護師不足だと思いいろいろサイトを回って調べてみたのですが… どんな風に書いたらよいのか具体的に教えてもらえませんか?? もしくは、もっと書きやすいテーマなどがあれば是非教えてください。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • withen-81
  • ベストアンサー率55% (32/58)
回答No.1

はじめまして、看護学生の者です。 樋口氏の参考書は私も使いましたが参考程度に見た程度で、あまり使いませんでした。 お聞きしたいのですが、樋口氏の参考書の問題はどのような問題でしたか? どんな内容の問題だったのかわからないので、質問文の内容に断片的にしかお答えできませんが、樋口氏の4つの段階?に合わせるのなら、私でしたら社会的意義に質問者様が書かれている子供が減り高齢者が増えている(少子高齢社会)、過疎地域や貧しい国での医療の提供が行うことができる(国境なき医師団など)を挙げると思います。 >もっと書きやすいテーマ とありますが、推薦試験での過去問や受ける大学の一般試験に小論文があるのならそちらを解いたり、推薦のデータや一般試験で小論文がないのなら、他大学の問題を解かれるのがいいのではないでしょうか。 一つ余談ですが、私の学校では「自分の言葉で相手に説明する」ということをよく言われます。 教授がよく「例えばバイタルサイン(生命徴候を表す言葉)をはかります。というより、血圧・体温・脈拍・呼吸(実際には呼吸数の測定をする際は患者様に言いませんが。)をします、といった方がどんなことをこれからするか伝わるでしょう?」と言っています。 先月ニュースで「医療者が使う言葉を患者様がどれだけ理解しているかアンケートを取った」と出ていましたが、私も「患者様に分かりやすく説明をする」ということが求められているように思いました。 参考書が悪い訳ではありませんが、良いところは取り入れ、読んでみてその部分は必要がないと思ったら削っていくという方がもしかしたらいいのかもしれませんね。(組み立てた文章にもよると思いますが) 余談が多くなり申し訳ありません。 看護を志している方がいて、私としても励みになります。 学年が上がると忙しくなっていきますが、その分やりがいもありますし、いろんなことを学べる学部だと思います。 入試まで対策に終われ、大変だと思いますが、あと少し頑張ってくださいね。

hana0yuki
質問者

お礼

ありがとうございました☆