• 締切済み

ルアーの釣れるアクション

どうしてもルアーでは釣れないのです。ルアーのアクションの事は全く分かりません。皆さんが使っているアクションやおすすめのアクションを教えてください!できればペンシルとポッパーとクランクのおすすめアクション教えて下さい。それ以外のルアーのアクションでも大歓迎です。

みんなの回答

回答No.3

どうも、釣りバカです。 アクションも何も…基本「ルアーのアクションはペンシルに通じる」んで、ペンシルさえ動かせればあとは一緒なんです。もっともペンシルを動かせなければ意味ナシですが。 ペンシルをキャストして、着水したらロッドを寝かしてラインを水面と平行な状態にします。そして大きく煽って巻き取る、煽って巻き取るを繰り返せばペンシルはスイーッスイーッと左右に泳ぎますね。これが水面をスケートのように滑っているからスライディング(お笑い芸人はこの技だけはやりたくないらしい、スベるのがイヤだから)。手首でロッドの穂先をチョイと煽ってチョイと巻き取るを繰り返せばペンシルはチョビチョビっと泳ぎますね。これがドッグウォーク(ウォーキング・ザ・ドッグ)。直訳すると『犬の散歩』だけど、ダンスの基本の型に『ウォーキング・ザ・ドッグ』というのがあって(ローリング・ストーンズやエアロスミスのファーストアルバムのラストがそのダンスを歌った曲)その踊りに良く似ているからこの名がついたんですね。 で、これをリップ付のプラグ(ミノーやクランクなど)でやればスライディングでやっている事は『ジャーキング』と呼び、ドッグウォークでやっている事は『トィッチング』と呼ぶだけの話です。さらにバイブレーションやジグヘッドなんかで寝かせていた竿を縦に構えてロッドの穂先を空に向けてスライディングをやると『リフト&フォール』、小さくやると『ジャカジャカ巻き』と呼ぶようになる。たったこれだけの話です。 でもトップ系のルアー以外の地上最強の巻き方は「ただ巻き」なんっすわ。なにしろただ巻いてくるだけで基本かってい泳いでサカナを誘ってくれるように出来ているから。実際私、ダウンショットでもクランクでも何でもかんでも、余計な事をしないでただ巻いてくるだけで周りが引くほど釣ってますから。これ本当。 だからと言って、ルアーが至極簡単だと割り切るのは早計で、シンプルだからこそ奥が深くて難しいんです。 どうしても釣れない人の98%は、「そんなトコに、バスなんかいねえよ」的な所にしつこくルアーを通している場合がほとんどです。 例えば本なんかに「バスはアシ際に着く」って書かれているでしょ?でも釣れない人はアシのキワに落として攻めた気になっている、でも当のバスには見えていないから喰いに来ない、だから「釣れねえ」となっちゃうんです。実際には「アシにルアーを突っ込む」のが正解。例えば「バスは桟橋に着く」って書いているでしょ?でも釣れない人は桟橋のヘリにルアーを通して(実際チョイヘリから離れて)いるからバスに気づいてもらえない、だから「釣れねえ」となっちゃう。実際には「桟橋の隙間にルアーを捩じ込む」のが正解。 つまり釣れない君の98%はルアーロストを恐れて攻め切れていない、というのが原因なんです。誰だってロストは嫌だよね、俺だって嫌だよ、多分人が考えている以上に嫌だよ。なのでロストしにくいルアーをセレクトする事が肝心ですね。 ロストを恐れる理由は「狙った所に打ち込めない」場合がほとんどで、打ち込めないからチョイ手前にルアーを落としちゃう、攻め切れないからいつまで経ってもキャストが上手くならない、と釣れない君の悪循環に陥っちゃうんです。 そこでまず ・ノーシンカーみたいな根掛かりしにくいソフトルアーで攻める ・根掛かりしにくいスピナーベイトで攻める ・トップのフックをシングルフックに交換しちゃう のどれかで攻める事をお勧めします。根掛かりのリスクが軽減すればルアーをポイントの奥に捩じ込む事ができる、思い切りキャストできればキャストも上手くなるっつーわけ。 蛇足ながら、釣れない人の98%が思い切りの悪さが原因ですが、残り2%は?というと…「ぜんぜん人の話を聞かねえ」奴で、この手の人はバスだ釣りだ云々言う前に人としての日常生活でもロストしまくり、「何でもかんでも『冗談です』っつったら許されると思ったら大間違いだぞ」的なイタい人なので救いようがありません。 ルアーのアクション云々なんて小手先の事ばかりに気を取られていないで、まずはバスがいる所にルアーが打ち込めるようにキャスティングの腕を磨いて下さい。どう転んでもいないところにルアー放り込んでも釣れるわけありませんから。本当のテクニックって、キャスティングにありますからね。 キャスティングでわかんない事があったら、どんどん聞いちゃって下され。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • misasann
  • ベストアンサー率24% (140/579)
回答No.2

ペンシルは動かすより、投げた後、しばらく待った方が、出やすいでしょうか?竿も寝かしてアクションするより、立てたほうが、簡単と思います。ポッパーも同じです。リズムも3回動かしてしばらく待つ。を試してください。 クランクは使う実績が少ないのですが、シャロークランクは沈めず、表面を波紋立ててゆっくり引くようにしています。ディープクランクは基本底引きで時々ふわっと浮かせる動きしています。

muzin31
質問者

お礼

色々と新しい解答ありがとうございます

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bose1010
  • ベストアンサー率44% (4/9)
回答No.1

竿先を足元に向け、ラインに適度なテンションをかけて 「ちょんちょん」っと引いてみてください。ペンシルベイトは、 頭を左右に振るアクションができる筈。 同じ動作で、強く引いて「じょんじょん」っと、してみてください。 ポッパーなら、カップにうまく水が入り、波が上がって(スプラッシュ)で、良い動きができる筈です。

参考URL:
http://www.luckycraft.com/luckycrafthome/webtv/home.html
muzin31
質問者

お礼

解答ありがとうございます。早速試してみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A