• ベストアンサー

習い事をいやがる息子

7歳になる息子はヴァイオリンを習い始めて2ヶ月になります。最近息子が毎日の練習をいやがるようになってしまいました。まだ曲を弾ける段階ではないので、単調な音階練習が面白くないのでしょう。練習は15分程度ですが、それでも集中させるのに一苦労です。今やめてしまったら音楽を奏でる楽しさもわからずじまいです。私としてはどうしても息子にヴァイオリンを続けさせたいのですが、どうしたらやる気を起こさせることができるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

音楽だろうがスポーツだろうがなんだろうが基礎の繰り返し繰り返しですよね。 何度も何度もやって自分の身につくまでやります。 この基礎っておもしろくないんですよね。 大人は「これをやらないと次のステップにはいけない」とわかっているからやれるのです。 きっとあなたの仰るとおり、息子さんはおもしろくないんでしょう。 今は15分、やるだけマシと思いませんか? 親としては「どうせやるなら集中して!」と思うのですが、まだ7歳ですからね。 イヤイヤやっていても「上手上手!」って褒めてやらすしかないと思います。 やらないよりはマシですから。 「上手だけどこうやったらもっとうまくなるよ!」とか言ってね。 ↑このセリフは夫の師匠がよく言う言葉です。(スポーツですが) そのうちに曲をやりだしたら楽しくなるかもしれません。 それまでは親が我慢ですね。 全日本学生音コンに入賞とか考えておられるのならまた別ですけど。 ヴァイオリンが好きで好きでたまらなくてヴァイオリンに愛されているような神童なら別ですが、普通の7歳児ならそんなものです。 本人がやる気になるまで親は「続けてくれれば」ぐらいの気持ちでやれば良いと思います。 だからといってある程度の道筋をつける意味(続けるという事)で子供の気持ちの軌道修正は必要ですよ。 親がやる気のない態度でやらせれば良いとは思いませんから。 何事も自分からやらなければ物事は上手にはなりません。 それまで続けさせておもしろくなればしめたもの。 それまでにヴァイオリンを嫌いにさせないようにして下さい。 そっちの方が今は大切かもしれません。 やめられたら嫌でしょう? だから本人がやめないように親は嫌いにさせないで下さい。 ↑これもよく夫の師匠が言うことです。 スポーツと音楽では全然違うし参考にはならないですね、すいません。

rostro34
質問者

お礼

そうですね、最初から完璧を求めてはいけませんね。練習ができたら、(本当はイマイチでも)褒めてやるようにします。今はヴァイオリンを続けてくれることで十分という気持ちで・・・ 大変参考になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (9)

  • mukumuku2
  • ベストアンサー率35% (27/77)
回答No.10

他の方の回答を読んでいないのと,ジャンルの違いで 外れた回答になるかもしれませんが… うちは兄弟で スポーツをしています。 兄をメインに始めたところ,弟は嫌がり練習もサッパリやる気なし。 この子にはムリだなぁ…と思い続け1~2年。 ところが突然?変わりました。 このスポーツに夢中になり 今ではこの道では かなりの選手となるまでになりました。 逆に兄はサッパリですが。 嫌がるものを習わせるのは親のエゴかもしれませんが,続ける事で変わる事もあるかもしれません。 2ヶ月で判断するのは少し早いのかな とも思いました。 もうしばらく様子を見ても良いのかも。 どうする事がベストか… 子供の習い事は親の考え方もいろいろですよね。 私は音楽の事はさっぱり分からないのですが,親子で親しみやすい曲を聴いたり,親子でバイオリンに触れたりしながら今後に繋いでいかれたら良いですね。

rostro34
質問者

お礼

mukumuku2さんの回答を読んで希望がもてました。 ありがとうございます!!

noname#70980
noname#70980
回答No.9

#3です。 >ピアノを10年も習われたのですね。続けたおかげで好きなジャンルの曲を弾けるまで上達されたじゃないですか。 うーん、でも楽譜が読めなくて苦労しなかったし 最初の3年くらいは 遊びだと思って通えたので 質問者さんの息子さんのように泣きながら15分耐えるってことは 経験しなかったので10年できたと思いますよ 楽しい経験をさせてあげてください。 今のままでは 絶対続かないから。

  • mimi--ko
  • ベストアンサー率29% (386/1308)
回答No.8

ピアノ教師です。 その情況を、先生にご相談なさってみましたか? >単調な音階練習が面白くないのでしょう。 原因が分かっているのなら、それを取り除けば良い訳で、音階練習と並行して、何か先生に工夫していただいたらいかがですか? 私は専門がピアノなので、バイオリンのことは分からないのですが、ピアノだと、遊び弾き、をさせたりして興味を引くことがあります。 生徒さんによっては、歌ったり、踊ったり、作曲ごっこをしたり、色塗りをしたり、シールをあげたり、思いつくことは何でもしています。 あとは、あまりお母様が一生懸命になりすぎないことでしょうか? とりあえず褒めて、おだててみましょう。 「今の、いい音だったね!」 「さっきより上手だね!」 「今日はたくさん練習できたね!」 因みに、私には中学生の息子がいますが、楽器はできません。 それより、スポーツや、他のことが好きだったので、ピアノは辞めさせました。 でも、私の生徒さんでも、音楽が大好きな男の子さんはたくさんいます。 地道に練習するお子さんもいますが、練習なんかほとんどしないくせに、発表会のときだけ何とかかっこつけて拍手喝采を浴びるお子さんもいます。 ピアノをきっかけに、音楽が好きになり、他の楽器に進んだ男の子さんもいます。 お子さんには個性があるので、それを見極めるのも大切なことだと思います。

rostro34
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 確かに私が一生懸命になりすぎていると思います。それが息子にとって重荷になってるのかも・・・ 私は小さい頃ピアノを習いましたが、長く続かずやめてしまいました。ふとしたことで2年前からチェロを始めましたが、楽譜は読めないわ、指は動かないわで悪戦苦闘しています。子供のときから音楽をやっていたら・・・と悔やんでいます。下手ながら、先生とデュエットするのはとても楽しいです。息子にもその楽しさを知ってもらいたいのです。 でももしかしたら、息子にとっての楽しさはほかにあるのかもしれませんね。とりあえず1年間は続けさせて様子をみてみようと思います。そのあとは息子次第ですね。 Ps 先生には前に相談したことがあります。毎日の練習を子供にとって歯磨きのような習慣にすることが大切、と言われました。

  • saori429
  • ベストアンサー率12% (102/809)
回答No.7

親が続けさせたいというのは、親のエゴであって、大事なのは本人の意思だと思います。本人に気持ちがないと続きません。 でも、今は基礎でおもしろいことなんてないから、そう思うこともできないのかも。 だったら、今はひたすら辛抱。 15分がムリなら10分にして、「お!昨日よりいい音になってるよ」と褒めて、「早く曲が弾けるともっと楽しいね」と笑顔で対応しましょう。 私も小さい頃に親にピアノを習わされました。 練習も通いに行くのも嫌で嫌で仕方なかったですね。 結果、楽しいと思うことなくやめました。 でも音楽は好きですよ。聴くことがですけどね。 息子さんが「やらされている」という感覚にならないよう。 今はとにかくヴァイオリン=嫌いとならないよう、笑顔で対応しましょう。 続けさせたいなら、楽しくできる工夫をしないといけませんね。 あとは、葉加瀬太郎さんのコンサートなどに行ってみては? 私も何度も行っていますが、本当に楽しそうにヴァイオリンをひいていて、「ヴァイオリンひけたら楽しそうだな」って大人の私でも思いましたよ。

rostro34
質問者

お礼

クラシックのコンサートは何度か連れていきましたが、じっとしていられるのはせいぜい1時間が限度。葉加瀬太郎さんはクラシックとは違っていいかもしれませんね。ヴァイオリン=クラシックとは限りませんものね。機会があったら行ってみたいと思います。ありがとうございました。

  • sleepmoon
  • ベストアンサー率19% (229/1180)
回答No.5

息子さんはヴァイオリンは好きなんですよね? rostro34さんがなぜヴァイオリンがいいのか良くわかりませんが、rostro34さんも一緒に習ったらいかがでしょうか? 私は息子と体操教室に一緒に通ってレッスン受けてますから、子供が嫌がることはないです。 毎日やる家での柔軟体操も最近は子供に「体操の時間やで」と言われる始末ですので。 息子さんが本当にヴァイオリン嫌いだったら、あきらめることも必要では? 無理にさせても気持ちの入らない習い事は、子供から離れてしまいますし、上達しなくなってきますから。

rostro34
質問者

お礼

まだ始めて2ヶ月ですし、とりあえず1年は様子をみたいと思います。それでも息子が嫌がるようだったらあきらめます。 ありがとうございました。

  • kamikazek
  • ベストアンサー率11% (284/2372)
回答No.4

ヴァイオリンを習わせたいのか、 音楽を教えたいのか、どちらでしょうか。 音楽は音を楽しむことですから、 「音」と「リズム」のことから 始めてみてはどうでしょう。 あとは“自信”を損なうことはやめたほうがいいでしょう。 息子さんは過去に「よくできた」ものとかありませんでしたか、 そのとき どうやって「よくできた」のでしょうか。 そのときのうれしさを思い出させてあげましょう。 そして、どうしてもヴァイオリンにこだわるなら、 有名なヴァイオリニスト方々も、地道な音階習得から スタートした、というお話でもしてあげるとか。 いま、[それ]ができないのなら、[そのもっと前]の段階から やっていけばいいとおもいますよ。

rostro34
質問者

お礼

ヴァイオリンもソルフェージュも同時進行でやらせています。 覚えることがたくさんあるので、息子もとまどっているのかもしれません。よくできたことはめいっぱい褒めて自信をつけさせようと思います。 ありがとうございました。

noname#70980
noname#70980
回答No.3

バイオリン以前の問題なのでは? 音符が読めないのに「なぜ判らないの!」って言われても 判らないものは判らないし。 (すでに楽譜がカンペキに読めるお子さんならここは読み飛ばしてくださいね) ピアノであっても「楽譜が判らない」ことは解決しないのかもしれない。 音程って? って状況でバイオリンの良さって わかるだろうか? 練習する曲(?)が知らない曲で楽しいだろうか…? 誰でも知ってる曲を 楽しそうに演奏してくれる「お手本」が居ないのに 良さって判るわけがない… …提供されるのはクラシックばっかりだし…(多分) たのしく弾いてる ピエロみたいなおもしろいお手本が現れたら 弾きたいとおもうかも。 _クラシックのコンサートじゃ逆効果だと思いますけどね… 私もピアノは10年ちょっと習ったけどずっとやめたかった。 クラシックが嫌いだから。 でも映画音楽などは大好きだったので勝手にそういうのを弾いていました。 もし息抜き的な音楽も弾いちゃダメ、存在も知らなかったら 親を殺してでもやめたいと思っていましたね 7歳くらいだから殺人まではしないでしょうが 「嫌なものは嫌!」って気持ち 大人になると忘れてしまいますよね… お子さんが苦しんで逃げ場がない状況も ちょっと想像してみてください。

rostro34
質問者

お礼

子供が知ってる曲あるいは好きな曲だと練習も楽しいですよね。息子の場合、まだドレミ、の段階で曲という曲は弾いてないのですよ。ヴァイオリンは正しい音程をとるのが難しくてはじめはなかなか先に進まない・・・根気がいる楽器のようです。 ピアノを10年も習われたのですね。続けたおかげで好きなジャンルの曲を弾けるまで上達されたじゃないですか。子供のときは嫌でも、大人になってやっててよかったと思うこともあるのでは?? 息子にもそこまで続けて欲しいのですが、どうなることか・・・ ありがとうございました。

回答No.2

幼児期は子供の自主性を重んじることが大事だと思います。 お子さんに是非聞いてみてください。 バイオリンが好きかどうか? たかが15分でも、もし嫌いなものでしたら、集中できないのでは? 子供の好奇心は、本当に旺盛で驚きます。 恐らくお子さんは何か他の事に興味を持っているのではありませんか? 親は理想を求めるとついつい子供に期待を持ってしまいます。 それが子供にとって重荷に感じ、精神的なトラウマになる恐れもあります。 お子様が現在バイオリンをするのが、飽きているのなら、少し休むのはいかがなものですか? また、一日おきとか? 今の気持ちの状況でいろいろと親が言うと、恐らくバイオリンを辞める恐れがあります。 少し、何も言わずに見守ることがいいと思います。 逆に何も言わずにいたら、本人が自主的にバイオリンをするかもしれません。 今のお子様の状況からして、親は何も言わずに、見守ることが得策だと思います。 あまり良いアドバイスではありませんが・・・。

rostro34
質問者

お礼

練習は毎日しないとダメなもの、と無理やり練習をさせてました。おっしゃるとおり、もっとながいめで見守ってあげないといけませんね。 どうもありがとうございました。

  • monchi17
  • ベストアンサー率29% (367/1234)
回答No.1

お母さんが息子に習うと動機ができて楽しくなるんじゃないかと思います。