• ベストアンサー

外付けCD-R/RWについて

 私のパソコンにはCD-R/RWが内蔵されておらず、今度外付けタイプを購入したいと思ったのですが、いろいろと説明を見ているうちにUSB1.1は8倍速、USB2.0は40倍速と書かれていました。私のパソコンはWindows98でUSBという差込口もあり、何とか接続可能のようなのですが、一体私のパソコンは何倍速で書きこみが出来るのでしょうか?? それとADSLでの接続だと動画や音楽を焼き付ける場合およそどれくらいの時間がかかるのですか? 本当にコンピューター音痴で、基礎知識もなく内容が理解しづらいかもしれませんが、是非わかりやすく教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • parts
  • ベストアンサー率62% (6366/10151)
回答No.8

Q/一体私のパソコンは何倍速で書きこみが出来るのでしょうか?? A/USB1,1(1,0)接続では、実測最大5~6倍速以内の範囲で書き込めます。ソフトウェア側で設定できる速度は最高8~10倍速となりますが、実際に書き込める速度は5~6倍速となるのです。これは、USB1,1の最大転送速度(1,5MB/秒)に依存し、USB1,1の平均速度が900KB/秒になるため、CD-Rの等速書き込みが150KB/秒でその6倍(900KB/秒)までの速度が出せる計算となります。10倍速などの設定をしても、結局エラー防止機能の働きの影響で実際の書き込み時間は6倍速以上に短縮されることはありません。 6倍速でテスト書き込みを除き約13分で80分ディスク(700MB)いっぱいに書き込みが完了します。(テスト書き込みを含むとその2倍の時間が掛かる計算) ちなみにUSBを2,0カードに交換し2,0用のEHCIドライバを入れるとUSB速度が向上しCD-RWの最高速書き込みができるようになりますが、それにはWindows98 Second Edition以上のWindowsが必須となります。 もし、USB2,0をご利用になられる場合は、Windows98がSecondEdition以上であることを確認してから、USB2,0カードを買いましょう。 確認方法は、マイコンピュータを右クリックしてプロパティ(システムのプロパティ)の全般タブにあるはずです。(コントロールパネルのシステムからもシステムのプロパティは表示できます) バージョン(システム)がWindows98 Second Editon 4,10,2222Aであれば、Second Editionですが、Windows98 4,10,1998の場合は、FirstVersionとなりますので、USB2,0は使えません。(別途Windows98SE以上にアップグレードすれば別、有償) Q/バッファアンダーランの意味がわかりません A/英語のBuffer Under Runから来る。Bufferとは、緩衝装置の意でデータを一次的に保存する作業用データ領域を指す。 どういう目的の物かというと、ハードウェアは、コンピュータ側からデータを一定の速度で常に受け取れるわけではなく、データ転送が何らかの拍子に滞ったり、速度が落ちてしまい、書き込みや読み出しに支障が出ることがある。それを防ぐために、バッファにあらかじめ、先読みしたデータを蓄えておき、データの読み出し速度が落ちたり滞ったときに、あらかじめ蓄えて置いたデータを使って、間を埋める役割を持つ。 バッファアンダーランとは、CD-R/RWでは特にお馴染みのエラーで、CD-RやRWでは一筆書きのように、ディスクの内周から外側にとぎれなく書き込まないと、エラーが発生します。これは、CD-ROM(市販の音楽CDなどのプレスディスク)と互換性を持たせたことと、元々、CDにデータを個人で書き込むための規格は後からできたもので、当初は業者が向上でプレス作成するための物であったため、このような、制約ができてしまいました。 もし、データの転送が滞り、バッファ(一時保存データ)も使い果たすと、書き込みに失敗するのですよ。 これを、バッファアンダーランといいます。要は、バッファという一時保存のデータが空っぽになり、書き込みが滞ることをバッファアンダーランというわけです。 ちなみに、BURNーProof(バーンプルーフ)、JustLink(ジャストリンク)、ExecLink(エグゼックリンク)などのバッファアンダーラン防止機能は99年頃に三洋がはじめて開発したBURN-Proofから始まる物で、現在出荷されている「全てのドライブ」には何らかのエラー防止機能が搭載されています。そのため、7900円(内蔵型の製品で外付けではない)でもエラー防止機能付きのドライブは買えます。 これは、バッファが空になり、データ書き込みがとぎれるとその部分を瞬時に検出し再度書き込みがとぎれた部分から書き込みを開始するという物です。 最近はさらに、Yamahaの速度最適化書き込みや、PlexstorのPowerRec2、リコーのJustSpeedなどCD-Rの種類に応じて速度を最適に変更する機能を持つ物や、音楽CD書き込みに特化した高音質書き込み機能を持つ製品(Yamaha、plexstor)もあります。 Q/ADSLでの接続だと動画や音楽を焼き付ける場合およそどれくらいの時間がかかるのですか? A/基本的にADSLから直接CDに書き込むのは無理です。エラー防止機能でも修復できないバッファアンダーランが発生する可能性もあります。一度ハードディスクに記録しましょう。 Q/CD-R/RWを接続するのに必要なのですか?実は私のハードディスクには6GBしか無いのですが、これではかなり難しいのでは・・・?? A/ハードディスクの空きは、最低で700MB必要です。これは、CD-Rを作成する際のイメージデータを保存するための作業領域として使います。これとは別に、Windowsが仮想メモリを必要としますから、大体1GB以上の空きが必須ですね。ただし、パケットライト書き込みは別です。 *パケットライトとは、エクスプローラやマイコンピュータ上から、直接CDに書き込める書き込み方式のこと。読み書きには専用の常駐型ソフト(パケットライトソフト)が必須。書き込み対応ソフトにはDirectCDやPacketMan、B's Clipなどがある。

siritaidesu
質問者

お礼

本当に本当にありがとうございました!! 馬鹿な私のたくさんの質問にお時間を割いていただき、本当に親切な対応で、非常に感謝しています☆ 本当に奥が深く理解するのも一苦労ですが、このお返事は非常にわかりやすかったです。 一応パソコンはWindows98がSecondEditionでしたので、USB2,0カードが必要でしたら購入したいと思います。 このお返事を参考に購入します。 本当にありがとうございました☆☆

その他の回答 (7)

  • MovingWalk
  • ベストアンサー率43% (2233/5098)
回答No.7

>その何倍速でやればとかいうのは、倍速を自分で選択するようになっているのですか?? そうですね。書き込みソフトで書き込む時に設定します。 >予算が15000円くらいなのですが、その予算でも購入出来ますか?? >出来れば最初なので新品がいいんです。 ありますよ。こちらをご覧下さい。 http://www.kakaku.com/saiyasu/pc_aux.htm#cd-rw IODATA CDRW-iU40なんかどうでしょう。スペックはこちらです。 (書き込みエラーを回避する機能を搭載 となっていますよね) http://www.iodata.co.jp/products/cdrw/2002/cdrw-iu40.htm

siritaidesu
質問者

お礼

何度もありがとうございました。 なんとなく理解できました!! 今度は購入して、実践ですね! 参考URLなどを参考にさせていただきます。 本当にどうもありがとうございました。

  • MovingWalk
  • ベストアンサー率43% (2233/5098)
回答No.6

CD-Rは、書き始めると書き込みデータを途切れることなく送り込んでやらなければ いけないので、書き込みスピード以上の転送速度がある必要があります。 USB1.1では、最高12Mbpsなので8倍速相当なのですが、実際には、コンスタントに この速度で送れません。(速度に余裕がないと間に合わなくなります) 実際にやってみましたがかなりエラーが出てしまいます。 4倍速で普通に書きこめばエラーは起こりません。 尚、書き込み中は他のアプリケーションを動かしたりすると転送が遅れることがあります。 最近は、「BurnProof」とか「JustLink」という機能が付いているものが多いので もし、転送が間に合わなかった場合にうまく修復してくれる場合もあります。 このような機能が付いているものをお勧めします。

siritaidesu
質問者

補足

詳しい説明ありがとうございます。 その何倍速でやればとかいうのは、倍速を自分で選択するようになっているのですか?? あと、 >「BurnProof」とか「JustLink」という機能が付いているもの とありますが、予算が15000円くらいなのですが、その予算でも購入出来ますか??出来れば最初なので新品がいいんです。

  • kuni1964
  • ベストアンサー率27% (25/92)
回答No.5

Win 98 のパソコンに最初からついていたのであれば、多分USB1.1であると推測できます。よってそのCD-R/Wなら最速が8倍速となります。 可能であれば、将来に向けてUSB2.0のPCカードを購入し、繋げれば2.0で使えます。ノートで無ければボードタイプが良いと思います。 (電源の関係から) ADSLではどのくらいのスピードとのことですが、CDに書き込むスピードはほとんどパソコンのスペックに依存する内容であり、普通はHDに一回取り込んでから書き込むのが一般なのでよくわからない(一概にはいえない)とおもいます。(ADSLのスピードはサイトからのダウンロードのスピードに関係し、上記の理由により全くこの場合のスピードとは全く関係がない。ものです。)

siritaidesu
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。 >将来に向けてUSB2.0のPCカードを購入し、繋げれば2.0で使えます。 非常にためになるアドバイスありがとうございます。 どうも遅いようでしたら、購入を考えます。

  • madman
  • ベストアンサー率24% (612/2465)
回答No.4

標準でWindows98が入っていたのであれば、USB1.1です。 CD-Rの書き込みにかかる時間は1倍速で書いた場合は、74分(640MB)の音楽をギリギリに書くと74分かかります。8倍速なら当然その1/8の時間で書くことが可能です。 ただし、書き込み方法によりハードディスクにCDイメージを書く時間が余分に必要になりますので、CPUやCD-ROMの読み込み速度などにより異なります。 また、ハードディスクには最低でも2GB程度の空き容量が必要になります。 CDを焼くのにADSL等は一切関係しません。

siritaidesu
質問者

補足

お返事ありがとうございます。 >ハードディスクには最低でも2GB程度の空き容量が必要になります。 これは、CD-R/RWを接続するのに必要なのですか?実は私のハードディスクには6GBしか無いのですが、これではかなり難しいのでは・・・??

回答No.3

2倍が限界だと思います 8倍だとバッファアンダーランになると思います。 ADSLでの接続だと動画や音楽を焼き付ける場合およそどれくらいの時間がかかるのですか? >直接するのはたぶん出来なかったと思いますし、バッファアンダーランになると思います。

siritaidesu
質問者

補足

お返事ありがとうございます。 >2倍が限界だと思います これは私のパソコンでの限界を意味しているのですか?? それは、パソコンが古いと言うことでしょうか?? あとバッファアンダーランの意味がわかりません・・・。 すみません。本当に・・・。

  • shy00
  • ベストアンサー率34% (2081/5977)
回答No.2

Win98と言うことはたぶんUSB1.1ですね と言うことは8倍速になるかと思います。  詳細は、ご自分のパソコンの仕様書を確認されることお勧めします。 >それとADSLでの接続だと動画や音楽を焼き付ける場合およそどれくらいの時間が と言うのがよく分かりませんが・・・ CD-Rなどに焼くときは、NETから直接ではなく、いったんダウンロードしてから 焼くことをお勧めします。 途中で切れてしまったりすることもありますので

siritaidesu
質問者

補足

お返事ありがとうございます。 焼くときのアドバイスありがとうございます。 ということは、ダウンロード時間にプラス、焼き付ける時間が必要になるわけですね??

  • Hageoyadi
  • ベストアンサー率40% (3145/7860)
回答No.1

Windows98でしたらUSBは1.1です。2.0はサポートしてません。 焼き付ける時間ですが、ADSLなどの接続形態には依存しません。あくまでもCD-R/RWに設定された能力に依存します。1倍速が音楽CDの650MBを普通に聞いたときと同じで72分(だったかな?)、2倍速がその半分ですね。個人的には10倍速と12倍速は体感速度もそう変わらないので、お値段に差があるのでしたら10倍速の購入でOKじゃないかと思います。

siritaidesu
質問者

補足

真っ先のお返事ありがとうございます。 USBは1.1、焼き付ける時間も理解できました。 ですが、 >お値段に差があるのでしたら10倍速の購入でOKじゃないかと思います。 なんですが、#3の方が、2倍が限界だと思います。8倍だとバッファアンダーランになると思います。とのことですが、10倍を購入しても2倍になってしまうのでは・・・?? 何度もすみません。