#1の方のおっしゃるとおりではありますが、一応各製品の性格などを簡単に。
TMPGEnc Authoring Works 4
オーサリングソフトのニューバージョン。DVDだけでなく、BDMV(Blu-ray-Video)のオーサリングもできる(フォーマットはmpeg2のみ)。
AVCHDの読み込みにも対応し、低価格でBlu-rayの本格的オーサリングメニューが作れるのが魅力。
DV/HDVカメラからの入力もでき、スライドショー機能や簡単なトランジション機能なども備え、かなり機能が豊富。
TMPGEnc MovieStyle
携帯機器やゲーム機などで動画鑑賞するための、フォーマット変換ソフト。
ボーカルキャンセルやキーチェンジなど、動画ファイルを色々活用するためのツール。
TMPGEnc MPEG Editor 3
mpeg2を編集(カット・結合)するためのソフト。
簡単な DVD・BDMVオーサリングと、簡単なトランジション程度はできる。
HDVカメラからの入力にも対応。
TMPGEnc 4.0 XPress
基本的には他フォーマットの動画、をmpeg2ないしH264へ変換するためのソフト。
別売りの FLV4出力プラグインを使うと、FLV4(On2 VP6コーデック)の出力ができる。ただ、動画投稿サイトの主力は H264に移ってきているので、
あまり必要ない気もする。
TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring
DVDオーサリングソフト。
DV/HDVカメラからの入力にも対応。ただし、DVDオーサリングなので HDVもハイビジョンではなくなってしまう。
ペガシス製品では、ひとつカバーされていないジャンルがあります。
本格的なタイムライン編集ツールがありません。
なので、カット割りやオーバーラップ・各種エフェクトなどを駆使した動画投稿サイトの名人芸のような作品を作ることはできません。
お礼
詳しい説明ありがとうございます。ところで、他にぺガシスで「萌えぺぐえんく」というものがでていますが、これは使えるのでしょうか?