• ベストアンサー

一人で生きれるようになりたい

私には彼氏がいるのですが、その人に依存してしまいがちです。依存というのは、自分が相手と離れている間、その人のことを思ったり、その人のために努力したりと、私自身がその人を軸にして動いてしまっている状態です。(元々恋愛依存症のようで・・・) でも彼に弱みを見せたくない一心で、1週間くらい連絡がつかなくても、2週間くらい声がきけなくても全然平気、と強がっています。(彼は素でへっちゃらな人です)現に連絡頻度はそんなペースです。 久々に会えば会ったで、別に寂しくないし、私は元気ですよな軽いノリで、自分を偽っています。 なぜ弱みを見せたくないかというと、そんな相手にすがるような自分が大嫌いだからです。でも本当は会えない間辛くて彼を考えてしまいます。こういう自分も同じくらい嫌いなんです。 連絡を週1程度でしかとっていないと上述しましたが、連絡をとると更に彼のことが明確になり彼を考えてしまうので、このくらいが私にとっては丁度よかったりします。 そんなわけでこの葛藤で悩んでいます。もっと一人で生きられるようになりたいです。以前彼氏がいない時はそれなりに強かったような気がするんですが・・ この乙女っぽい自分が本当に憎いです。なので我に返って自己嫌悪になります。よかったらアドバイスください><

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • forever116
  • ベストアンサー率32% (485/1473)
回答No.2

30代♂です。 確かに、恋愛依存は辛いですよね。 でも、そうしか出来ない人も確かに存在するのです。 相手の為に自分磨きをしたりという、向上心は良いことの ように思えますけどね。 よくない依存とは、彼が生活の全てで、彼がいないと何も できなかったり、心が沈んでままならなかったり、 全て彼の言いなりで、自分の信念をも捻じ曲げても従うのが 依存というものであって、 あなたのように、いつも彼のことを考えたり、相手の為に 努力することは、ちょっと依存とは違うような気もしますが、 それにあなたのような行動は人を好きになると起きる自然な 行動ですよ(^.^) 一人で生きていける強い心を持つとは、無人島でも一人で 生きていける強い心とは違います。 恋愛、結婚と二人で生きていくケースで、力を合わせて、 それぞれが自立した考えの元で、生きていく強さを持つ ということなのだと思うのです。 そして人として、強い心を持つということは、どんな困難な 事や、辛く厳しい事でも耐える強靭な心ではなくて、 弱くてみっともない自分をも、素直にありのまま 認めることのできる心なのだと思います。 初めから心の強い人などいません、みんな様々な経験の中 から、少しずつ心が大きく強くなっていくのです。 あなたも、もう少し柔軟に、素直に彼にぶつかってみて もいいと思いますよ。 会いたい時は、会いたいって、寂しい時は寂しいって 素直に言ってみましょう(^.^) 恋はもっと楽しむものですよ。あなたを見ると何か痛々しい 思いがします。 ありのまま、そのまま、自然なあなたが一番です(^.^)

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • xxx635241
  • ベストアンサー率7% (8/101)
回答No.1

人間は元々弱い生き物です。無理することないと思います。 好きな人に会いたいし、好きな人のために何かをしてあげたいと思うことを 抑制する必要はないと思います。 逆に独りでしか生きれない人もいるでしょう。(他人と幸せになる術を持たない人) それはその人の人生です。何も悪いことではありません。 ただ、経済的、精神的に一方的に依存するのはいただけません。 好きな人を幸せにしたいと思う気持ちが大事だと思います。 僕は好きな人が出来て付き合うようになれば、自分の趣味や友達との時間をほとんど彼女との時間に移行させます。 以前付き合っていた僕とは正反対の考えの彼女にそれは相手に依存し、自分自身を見失っていると言われました。私はいままでの行動(付き合っても友達とも会うし、趣味をする。だからあなたとの時間をすべてにおいて優先しない)のままでいきますと言われました。 彼女言うことは正論だと思いましたが 僕は相手に依存しているわけでもないし、自分を見失っている訳でもありません。 それが一番幸せと思っているからです。好きな相手のために自分の時間を使うことが幸せなんです。 そんなことしてると視野が狭くなるとも言われましたが、普段は仕事をしているし、普通にニュース、読書もする訳ですら、会社帰りに友人と呑みに行ったりしなくなるだけで、視野が狭くなると考える方が視野が狭いと思いました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A