締切済み 2つのHDDを一つに 2008/10/25 10:48 2つのHDDをひとつのHDDのようにするソフトは無いでしょうか? (EeePC等のSSDにも対応しているもの) みんなの回答 (2) 専門家の回答 みんなの回答 matuozz ベストアンサー率43% (114/264) 2008/10/25 20:46 回答No.2 >2つのHDDをひとつのHDDのようにする raid0がぴったり。 ssdによるraid0 http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070623/sp_ssd.html 質問者 補足 2008/10/26 08:58 CドライブとDドライブを一つとして認識させたいんですが・・・ それで、EeePCとかのCドライブとDドライブも一つとして認識させたいんですが・・・ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 enraku-5th ベストアンサー率35% (159/449) 2008/10/25 10:57 回答No.1 ・ダイナミックディスクへの変更 ・フォルダのマウント どちらも出来ませんでしたか? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ パソコン・スマートフォンPCパーツ・周辺機器その他(PCパーツ・周辺機器) 関連するQ&A ASUS Eeepc1000H SSD交換 ASUS Eeepc1000H というミニノートを使っています。 こちらの内臓HDDをSSDに交換に交換したいと考えています。しかし,対応するSATAの規格が分かりません。 最近のSSDを見るとSATA3になっているのですが,私の使っているミニノートで使えるのかどうかがわかりません。 現在のHDDの規格が分かるように画像を添付しておきます。なにとぞよろしくお願いいたします。 HDDプロテクション HDDプロテクションというソフトが僕のパソコンには入っていましてしかも起動時から常駐しています。 HDDを衝撃から守るためのソフトですのでとてもありがたいソフトですが、 僕は先日HDDからSSDに換装してしまいましたので、あまり意味がないんじゃないかと思っていますが、 僕はあまりパソコンに詳しくないのでよくわからないのです。 SSDの場合衝撃なんか何ともないと聞いたことがありますが本当ですか。 そうするとこのHDDプロテクションというソフトは起動させなくても大丈夫ですかね。 パソコンに詳しい方教えてください。 HDDとSSDの併用 起動とゲームをSSDにしてその他のソフトなどをHDDにしたいのですが、どうすればよいのでしょうか? SSDで起動するとHDDのソフト起動しませんしSSDにOSをインストールすると初期状態になるので全て再インストールしなくてはならないのですか? 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? OKWAVE コラム ノートPC HDD NEC製のLavieRX(LR500BD)を持っているのですが HDDが壊れてしまい使えない状態になっています。 そのため、HDDを買うことを考えているのですが、対応しているものを探しています。メーカのサイトからHDDの型式を調べるとUltraATA-100 となっていました。 量販店ではシリアルATAかATAしか見つからないのですが、シリアルATAで対応可能でしょうか? 又、SSDが安価で対応していれば、SSDも考えたいと思っています。 ご存じの方、教えてください。 HDDからSSDへ 前回HDDからSSDへのデータ移行に関して質問させていただいたのですが補足が1度しかできないみたいで再度お尋ねしたいことをまとめました EASEUSTodoBuckUPというソフトだと大容量のHDDから小容量のSSDへのデータ移行に際して問題が起きます(HDDのデータを丸ごとコピーするため) その問題をEASEUS PARTITION MASTER FREEというソフトでHDDのデータを圧縮?してSSDへ送ることで解決できるそうです ですがSSDは書き込み回数に制限があり画像データなどはHDDを保存先として保存したいです SSDにはOSやWordなど基本プログラムと一部ゲームなどを入れる予定です この場合どうすればいいでしょうか?何度もご迷惑おかけしますがどなたか助けてください Hybrid HDDについて教えてください。 ソニーのVAIO Tap 20のオーダーシリーズでHybrid HDDと言うのがあります。 ソフトの立ち上がりが早いとの説明があるのですけど!!パソコンの電源を入れた時の起動も SSD同様の速さなのでしょうか? 私は、立ち上がりが早いのを求めているのでSSDを選択しようと考えていたのですけど!!価格を比べるとHybrid HDDがかなり安いので気持ちがゆらいでます。Hybrid HDDとSSDどのぐらいの違いがあるのでしょうか?教えていただけますでしょうか 買ったHDDが動かない PCを自作し、無事OSを入れるところまでできたのですが、HDDにアクセスできません。 HDDは、http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11302166/-/gid=PS01020000 マザボは、http://www.amazon.co.jp/gp/product/B005KJ1FKA を使用し、OSはwindows7 64bit homepremiunです。 BIOS画面では、システム用SSDとデータ用HDDをきちんと認識していて、SSDはきちんとアクセスできます。OS上のコントロールパネルを見ると、SSDとHDD両方認識はしているのですが、コンピュータ画面でSSD(C);はあるのですが、HDD(D);がなく、HDDにアクセスできない状態です。(涙) SSDはSATA3.0で接続し、HDDもSATA3.0で接続しています。ケーブルがおかしいのかもしれないと考え、他のSATAケーブルで試したものの、変化ありませんでした。また、SATA2.0差し込み口に入れても同じ状態でした。 どのようにすれば解決するでしょうか? もしかしたらこのHDDは上記マザボやOSに対応していないのでしょうか? 単にHDDの初期不良でしょうか? お手数をかけますが回答よろしくお願いします。 HDDからSSDにデータを移動するソフトについて HDDからSSDにデータを丸ごと(OSごと)移動するソフトってありますよね。 そのソフトを使えば、HDDから新しいHDDにもデータを移動(もちろんOSごとです)できますか? HDDの容量が足りなく、先日新しいHDDを購入しました。新しいHDDにどうすればデータを移動できるかがわかりません。 SSDにデータを移動するソフトの使用以外にも方法があれば教えてほしいですが、まずは、SSDにデータを移動するソフトについて教えてほしいです。 ssdとhddを分ける必要はありますか? 頻繁に使うソフトはSSDに、写真などの保管庫はhddにという具合です。 SSDは1TBだとまだ高いので SSDとHDDを買ったものの・・・教えてください ご協力をお願い致します。 SSD(128)とHDD(3TB)をのPCを購入しましたが、 いったいどのようにつかいわけて利用すればいいのでしょうか。 SSDにOSがインストールされているため、 ソフトをインストールするとSSDにインストールされます。 そうすると3TBもあるHDDはなにに利用されるのか心配になりました。 なにか活用できる方法はありませんでしょうか。 いいアドバイスをください。 宜しくお願い致します。 データのhdd⇔ssdについて これまで使っていたノートPCが壊れてしまったため、新しく買い換えようと思います。 これまでのデータファイル(写真/音楽/テキストファイル/お気に入りなど)は外付けのHDDにバックアップしてあります。 これから買い換えようと思うPCは、SSD搭載です。 以下について、教えてください。 1) バックアップデータ(HDD)を、新しいノートPC(SSD)にコピーするには、普通にコピペでよいのでしょうか? 2) 1)を行ってから、これまで同様に、HDDにデータをバックアップしたいと思っているのですが、その場合もSSDからHDDに普通にコピペでよいのでしょうか? HDDとSSDについていろいろと調べてみると、データ移行ソフトが必要などという情報があり、上記2点が気になっています。 「ソフトなど動かすシステムファイルを丸ごと、SSD→HDDやHDD→SDDにコピーして動かしたい場合にデータ移行ソフトが必要」ということならよいのですが・・・。 以上、初歩的な内容になってしまうかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。 SSDとHDDの上手い使い分けについて SSDとHDDの上手い使い分けについて まずパソコンを購入したときの知識として、大雑把に言うとSSDにWindowsなどシステムファイルを入れて、写真や書類などデータは別のドライブ(私の場合はDドライブのHDD3TB)に入れるものと聞いていてそのようにしていました。最近SSDにインストールしたソフトで容量の多いデータを扱うことになり以下の疑問が生まれました。 1、SSDは書き込み回数が決まっていると聞くけど読み込み回数は? 2、そもそも書き込みと読み込みの違いは? データ保存や上書きが書き込みで、ソフトからデータを開くのが読み込み? 3、1つ1MBのデータを保存しても書き込み回数1回、1つ1GBのデータを保存しても書き込み回数は同じく1回?(書き込み回数に容量は関係ない?) 4、SSDにデータを入れても、書き換えるのではなくてソフトから読み込むだけならば寿命に大きく関わることはない? 4について疑問に思った理由ですが… 楽曲制作ソフトCubaseをドライブCのSSDにインストールしており、追加データとしてソフト内で使える拡張音源が3GB程度あります。 容量が大きかったのでインストールドライブCのSSDではないドライブDのHDDに置いたところ上手く読み込みしてくれず、恐らくソフトをインストールした同じディスクに保存しなくてはいけないようでした。 このとき、一度データをSSDに置いてしまえば(3GBの書き込み?)以降書き込みは無いのか、要するにSSDの寿命には大きく関わらないのか。 もし関わるのであれば楽曲ソフト自体をアンインストールして音源もろともHDDに移すしかないと思われます。そうすると楽曲ソフト自体がHDDに保存されるのでSSDの早さの恩恵を受けられない …と、読み込みと書き込みの違いでイマイチどうすべきか判断がつきません。 ソフトでその音源を使って鳴らしたりするのは読み込み? ソフト上で設定(音の特徴、音量や長さなど微調整)を変えると書き込みになる? 結局SSDとHDDの使い分けはどうするのが一番効果的なのでしょうか? 極力ソフト自体はSSDにインストールして、その他プロジェクトデータ等、保存場所を別のドライブに指定できるような場合はHDDにしています。 PCのドライブ構成はCドライブ 430GB SSD、Dドライブ 2.72TB HDDです。 ヤバいパソコンが壊れたかも!?事前に知っておきたい3つの兆候と対策 OKWAVE コラム ノートPCのHDD→SSDにするのに厚さで? お世話になります。ノートPCのHDDをSSDに換装したいと思ってますけど分からない事があり・・・厚さがHDDは9.5mmでSSDは7mm程度みたいですけど 下記を購入予定ですけどマウントパーツがあるのでしょうか? あれば下記のSSDを使用するのに適した対応品を教えて下さい。 SATA3対応2.5インチ内蔵 MX300 SSDシリーズ 525GB CT525MX300SSD1 HDDとSSDについて色々お聞きしたいんですが HDDからSSDに変えようと思うんですが マザボが古くてドライバをいれないとSATA3のケーブルで繋げても認識しないらしいんですが 古いケーブルでSSDに繋げてOSを再インストールした後、ドライバを入れてSATA3対応のケーブルに変えればいいんでしょうか? また現在使っているHDDはCドライブとDドライブに分割している状態なんですが SSDにOSを再インストールした後、分割した状態でデータもそのままのHDDを繋げるとどうなるんでしょうか? hdd、ssdに関する質問 スマホで使えてusb2.0に対応している外付けssd、hddを教えてください。 HDDのクローン化 現在、thinkpad X201s (whindows 7 professional 64bit ,320GB HDD 7200rpm)を使用しています。 SSDに換装しようと考えています。 クローン化ソフトを用いてデータ移行を考えていますが、容量の大きいHDDから小さいSSDへのコピーの場合に失敗例がブログなどで散見します。以下質問させてください。 (1)いろいろとクローン作成ソフトがありますが失敗の少ないソフトがあれば教えてください。また、なにかコツがあれば教えてください。 (2)ssdに換装後、なにか設定を変えたりする必要はあるのでしょうか。 宜しくお願いいたします。 ノートパソコンのHDDとSSDのドライブNo. 東芝のノートパソコンPT87387JBMSWを使っています。 当初はHDDがC:とD:でした。 SSDの指南書を見ると、USB→SATAケーブルでSSDを外付けし、添付の ソフトでディスクをクローンコピーするとなっていますが、ソフトがWin8.1に 対応してなかったことと、ケーブルがSSDのメーカー(Intel)を識別しなかったため、 フリーソフトをインストールし、SSDを増設スロットにセットしてコピーを実施しました。 BIOSを変更して起動ディスクの2番目をSSD、3番目をHDDとしたところ、 C:とD:がSSDにF:とG:がHDDになりました。 昨日からSSDの調子が悪くなり、BIOSを変更したところ、C:とD:がHDDに A:とF:がSSDになってしまいました。A:は最初はG:だったドライブです。 C:とD:をF:とG:にコピーしたいのですが、A:をG:にすることができるのでしょうか。 クローンコピーを実施する前にやれることがあるのでしょうか。 BIOSをもとに戻すと、C:とD:がSSDにF:とG:がHDDになります。 SSDとHDDの併用 初めてSSD付のPCにしたのですが SSD側にはOSと基本的なソフト類だけにして HDDに動画や画像その他のソフトを入れて使いたいのですが (現在SSDにOSが入った状態) DLするファイルによっては勝手にSSD側に落とされてしまいます。 これは設定などで振り分けられるようにできるのでしょうか? OSはwindows7です HDDからSSDに変更したい LIFEBOOK SH760/Aパソコンを HDDからSSDを交換したいのですが対応SSDはどのメーカーのどの製品がいいのか教えてください。 バッファローでは該当商品がみつかりませんでした。 HDDコピー 現在macbookpro2011、OSMountainLionです。 DVDドライブを取っ払って、SSD+HDDの構成にしています。 SSDにOSをインストールしました。 1年前に取付たので、SSDは128Gです。 この度もう少し大きいやつを使おうかと考えています。 その場合の手順をできるだけ詳しく教えて下さい。 簡単にSSDからSSDにコピーして何も手間いらずできるのでしょうか。 そのときに必要なソフト、ハード含め教えていただければと思います。 よろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ パソコン・スマートフォン PCパーツ・周辺機器 プリンター・スキャナーディスプレイビデオカードサウンドカードルーター・ネットワーク機器CPU・メモリ・マザーボードドライブ・ストレージマウス・キーボード記録メディアその他(PCパーツ・周辺機器) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
補足
CドライブとDドライブを一つとして認識させたいんですが・・・ それで、EeePCとかのCドライブとDドライブも一つとして認識させたいんですが・・・