ロカボーイのホースについているもの
初心者です。
いつも回答していただき、勉強になってます。
立ち上げ中の39.8cmの水槽にロカボーイMが入ってます。
砂利に水草・ヒメダカ5匹です。
餌は、耳かき1杯弱を朝・夕あげています。
昨日水替えで気づいたのですが、ロカボーイのジョイント部分~水面付近までのホース部分に
所々白い膜の様な物がついていました。
メダカは、それを突っついて食べていました。
エアーポンプ~ロカボーイまで
GEXのエアー調整バルブ(ソフトチューブ)で繋げて使っていました。
メダカに害になったらと思い、水替えの時に取り出して
元々ロカボーイについていたホースに替えて水槽に入れました。
あれはなんだったのでしょう?
水が良くないからなのでしょうか・・・・
今後気を付けることなどあるのでしょうか?
それと流木を入れています。
水が薄黄色で、まだアクが出ているようなのですが
このまま気長に水替えのみでアクが出なくなるのを待っても良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
お礼
早速のご回答ありがとう御座いました。 安心いたしました。 ありがとう御座います。