- 締切済み
大学選択について
現在、筑波大学理工学群工学システム学類を志望しています。 自分は将来メーカーに就職したいと思っているのですが、詳しい分野はまだ決まっていません。なので、横断的に学べるという筑波大学を選びました。しかし、他の大学も調べてみると、多くの大学がコース制や選択制になっています。しかも、学ぶ内容も「この大学はこれ!」というものがなく、迷ってしまいます。(自分だけかもしれません) 今、筑波(上記)、横浜国立大学工学部電子情報工学科、千葉大学工学部電気電子工学科、金沢大学理工学域電子情報学類 が気になっています。 他の大学と違うところや良い所、悪い所、学部の評価など何でもいいので教えてもらえると光栄です。学びたい分野など明確に決まっていないので難しいとは思いますがどうかよろしくお願いします。 あと、調べていて一つ疑問に思ったので付け足させてください。 横浜国立は二次試験の教科数が少なかったり、センターの比率がかなり高かったりしますが、どうしてこんなに偏差値が高いのでしょうか?中堅?でセンター>二次って珍しいですよね。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- potachie
- ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.1
昔の入試制度で他の国立大を一歩リードしたときの名残です。昔は今の分離分割方式ではなく、国立大は前期日程か後期日程のいずれかしか選べませんでした。 千葉大は入試日程を、東大と同じ前期日程にぶつけました。このため、東京大との併願はできず、その取りこぼれ層を取り込みました。 横国は後期日程を選び、東京大との併願受験が当たり前でした。一時はランキングとしては、文系では日本で2番目に入試が難しいところまで上り詰めましたが、現在は毎年レ別を落としてきて、現在のところにいます。 筑波大は、国が計画的に作った学究都市の中核大学ですね。