• ベストアンサー

お義母さんに嫉妬  しつけ

今1歳4ヶ月になる子供がいます。 義理両親と同居中です。子供は祖父母にとてもなついていて、大事にしてもらっています。とてもうれしく思っていますが、最近なんだか悲しくはっていきました・・・ 母親はわたしなのに、お昼寝をしておきると、「ばあちゃん」といって下の部屋にいこうとします。 何かっていうとすぐにわたしがいるのにばあちゃんといっていってしまいます。すごくありがたいことと思って感謝もしていますが、悲しくなります。今朝も起きてすぐその言葉で正直馬鹿かもしれませんが涙があふれました。 友人に話すと、「二人目をつくるだわ。そうすればそこまでおもわない」っていいます。でもそれは違うとわたしは思いました。だってわたしの子だから・・・ たしかに、わたしは毎日一日中一緒にいれば悪いことをすると叱ったりまします。でもそれは仕方のないことだし、しつけだから仕方ないです。泣いたらすぐ来てどうしたのと抱いていってしまう姿を見ると、なんで?って思ってしまうこともあります。 ママはしかってばあちゃんが慰めてばかりいたら、わたしがしたいしつけもできません。し、いいとこどりじゃないですか? わたしは何でママが怒ったのか、どうしていけなのかちゃんと子供に話をしたいのです。まだ小さいからわからないかもしれないけど、今いろいろ覚える時期にきているから、わたしとしてはちゃんと教えていきたいと思っています。同居されている方はどうしていますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

2歳の娘がいて、義母、義妹と同居してます。うちはおやつのことで何度も何度も義母に言い聞かせてますが、子供よりもやっかいで「少しぐらい」とか言うのが多いです。食後の果物や大人がたまたま何か間食してるときはいつも娘は義母の方へ行きます。私はおやつの時間か、決められた量の食後の果物以外はあげないから食べ物に関してはねだってきません。 旦那にもたっぷり義母に言ってもらってるので、うちは質問者さんと逆です。 義母に娘がねだる。 私が駄目と言う。 義母は娘に「ママが駄目って言うからあげれないよ」って言う。 娘、義母がくれないことに関して泣く。 そして最終的には私の方に来て抱っこで落ち着くって感じです。 最近は悪いことって分かっててもわざとするようになったので私も叱る機会が増えましたが、大体は短期集中で終わらせます。まず、娘の悪い行為を止めてなぜ駄目か説明する(ここで怖い声を出します。出さないと冗談と間違われるので)。ごめんなさいを言わせて、言えたら抱きしめて終わり。だいたいはごめんなさいを半泣きか泣きながら言ってます。抱っこしたら、落ち着いてくるのでそこで「お怪我したらママも悲しくなるんからね。もうしないでね。」って言います。娘は一応「うん」って言ってます。 まだ小さいので同じ悪いことは必ずします。叱るのも大切ですが、後のフォローもママが出来るともっといいと思います。今度、お義母さんに最後まで出てこないようにお願いしてみてもいいかと思います。始めはお義母さんが耐えられなくて大変かもしれませんが、そこは説得するしかないと思いますよ。これからどんどんお子さんは大きくなって叱ることも増えます。怒られる度にお祖母さんのところに逃げていては叱る意味がないと思います。だから、下の方のアドバイスと同じですが、お義母さんにも質問者さんの教育方針を尊重してもらわないといけません。ママは駄目っていうけど、お祖母ちゃんは何でも言うこと聞いてくれるじゃ、お子さんのためによくないです。具体的にこれとこれは必ず叱って下さいってお願いした方がいいと思います。頑張って下さい。 私は義母に取られると言うよりも、義母に娘が我侭放題に育てられるのが嫌で義母に腹を立ててます。お祖母さんはみんな甘えさせすのが仕事ですが、甘やかすのは駄目ですよね。毎日同じ家に住んでるのだから、育児に関してはこっちのルールを守ってもらいたいですね。

qoo200536
質問者

お礼

わたしも、おじいちゃんおばあちゃんは、優しい存在でいてほしいとは思うのですが、優しいのと甘やかすのは全然意味が違うし、子供にとってもよくないと思います。 わがままな子になってほしくないです。 わたしとしては、私自身が怒ったことはわたしがちゃんと娘に話をしてごめんなさいができたらうんとほめてあげたいので、そこまでしたいけど、なくと「そかそかままやぱぱがしかったかあよしよし」って抱っこしてしまうので腹が立ってしまうのです。わたしは実家が核家族だったので、母や父がしかってその後も何でいけないのかじっくり話をしてくれました。それをみているから、そうしたいし、それによって親子の絆も深まると思っています。だから旦那にもちゃんと話をするようにいっているのですが、しようとしても、義母が、「ぱぱはすぐおこるからだめだね」といってしまうのです。 なかなかすぐには治らないでしょうが、私たちの思いもわかってもらえるように話をしたいと思います。

その他の回答 (3)

  • bouhan_kun
  • ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.4

回答拝見しましたが、結局は、子供に執着しすぎてるだけです。で、その反動が嫉妬。これ解決するには、別居しかないですね。ただ、溺愛の仕方がい異常ですから、可愛さ余って憎さなんとやらで、べったり、言うこと聞かない、何で私がこんなに好きなのに!、憎らしい、虐待、その後また溺愛・・・・繰り返し、というパターンも想定できます。 ちょっとあなたの精神を安定させるのが先決ではないでしょうか。そんな小さな子供の一挙手をまともに受けても仕方ありません。その時の単純な感情にしたがってるだけで、深い意味なんてないのですから。 ここでたとえ躾を1年休んでも、将来には何の影響もありません。

  • kero-gunso
  • ベストアンサー率10% (136/1325)
回答No.2

結婚以来ずっと同居です。5年生2年生年少の3人の子が居ます。 質問文からわからないことがあります。 あなたが叱った後、お義母さんは子供になんといっていますか? あなたは何故叱ったのか、お義母さんは理解してくれていますか? 同居である以上子供は大人全員で育てるべきです。その為には全員が同じ考え方で子供と接することが重要です。 あなたが叱った後、お義母さんが「かわいそうにねー、ママが悪いよねー、おばあちゃんが○○してあげるからねー」といているなら最悪です。きちんと「こういう理由で叱ったのですから○○しないでください」と言わなくてはいけません。 もし、「かわいそうにねー、怒られてびっくりしたねー。でもママは悪い事したから怒ったんだよ。おばあちゃんもママの言うとおりだとおもうよ」と言っているなら心配ないです。 どっちかわかりませんのでなんとも言えないです。ただ、同居のありがたいところは夫が不在であっても子供と一対一にならないところです。 ついつい「こうさせなくちゃ」と思うあまり厳しく叱り、時には自分自身激しているとおもっても止められず子供にきつく言いすぎることもあります。そのとき義父母が子供の逃げ場になるのです。 子供をどう育てるのかという方針が家の中できちんと定まっているならそれほど心配しなくても大丈夫です。ただ、あなたが「ちゃんと教えて行きたい」と思っていることを言えていない同居であるなら心配です。

qoo200536
質問者

お礼

まだ小さいのですごく悪いことって言うのはないけど、それでもいけないことをして叱ったり、旦那が叱ったりしてなくと、いつもではないですが、「まま(ぱぱ)がしかったの?よしよし」といっていることがよくあります。だからいけないことをしたから叱っているのに・・・って思うことがあるのでいつももやもやしてしまいます。 これからはもっといろいろ覚えて悪さもするので、わたしに叱られてすがっていったときはこうしてくださいってちゃんと話をしたいと思います。ありがとうございました。

  • bouhan_kun
  • ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.1

躾は焦る必要ない。ただ、最低限してほしくないことは、旦那通じてでも守らせればいい。お菓子はだめとか。それも守らないなら、別居もにおわせればいい。旦那がしっかりすべき問題です。 で、躾は焦らなくていいから、嫉妬する必要もない。むしろ、手がかからなくて楽でいいねって言うお母さんのほうが多いと思います。どうせ最後は帰ってくるんだから。くればうっとおしい、来なけりゃ寂しい。まあ、そんなわがままな人ばっかりなんですけどね、世の中。 そもそも訳が分からないその程度の子供の行動に、いちいち意味なんか見出してはいけません。無意味にその時の感情のみで行動してるだけです。

qoo200536
質問者

お礼

手がかからなくていいとおもったことはありません 離れたくないそれだけです。 だから繰ればうっとうしいなんて思うわけないです。