- ベストアンサー
「よい子」って、何だと思いますか?
よくテレビで、「よい子はまねしないでね」という注釈がされることがありますね。 私は、どうもこのフレーズに抵抗を感じて仕方がないんですが、ではどこがしっくり来ないのかというと、意外と説明しにくいのです。 それならば、原点に戻って「よい子」って何なんだろうというところから考えてみたらどうかと思いました。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、「よい子」って、何だと思いますか? 具体的な行動、定義付け、或いは昔話・映画・アニメなどの登場人物で例を上げればとか、どんな視点からでも結構ですので、思うところをご自由にお聞かせいただけますか。 宜しくお願いします。
- みんなの回答 (26)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (25)
- limusic
- ベストアンサー率15% (26/165)
回答No.16
- masao44
- ベストアンサー率12% (82/674)
回答No.15
- theonti
- ベストアンサー率29% (239/802)
回答No.14
- santana-3
- ベストアンサー率27% (3891/13900)
回答No.12
noname#116869
回答No.11
noname#73084
回答No.10
- comon-suki
- ベストアンサー率35% (594/1687)
回答No.9
- manchangoo
- ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.8
- Valmont
- ベストアンサー率19% (14/72)
回答No.7
noname#116869
回答No.6
お礼
「人に迷惑をかけない子」・・・親からすると、自分にだけでなく他人にも迷惑をかけてほしくないという思いがありますよね。 テレビでの注釈は、「他人に迷惑をかける悪い子になっちゃいますよ」と言いたいんでしょうね。でも、「悪い子」という表現を避けたいから、大人から見るとちょっとしっくりしない言い方になってしまうのでしょうね。 「大人に怒られないように、おとなしくして(ガマンして)いる子」・・・私もそんな子どもでしたよ。大人になって変わりすぎましたが(笑)。 ありがとうございました!