5W1Hでどうぞ・・・とまでは言いませんが、
動作不具合ならば、作品名とスペックくらい最低限書きましょう。
一度、ソフトの問い合わせ用の葉書や用紙に目を通すことをお勧めしますよ。
あれは、こういった質問をするときに書くべきことの虎の巻なので。
まぁ、それはともかく。
質問内容からの予想となりますが。
端的に回答するならNo2の方も書かれていますが、グラフィックボード周りの根本的な力不足ですかね。
まぁ、作品の状況次第ではフレームレートが60で問題なく動いていても、急にラグることはありますけど。
> それと同じ型番のグラボでもファンレスとリファンレスの場合
> ファンレスのほうは意図的に性能を落として
> 販売しているとききましたが本当でしょうか?
> 温度など問題ない仮定としての話です。
「同じ型番」ならば、性能上の変わりは無いでしょう。
むしろそういう温度問題の関係上思いこんでいるだけかと。
実際にはあるのかもしれませんが、そんなのはオタクレベルの話であって、一般人が認知できるレベルではないでしょう。
それに何もギリギリで動作するように作っているわけじゃないですからね。
そんなことしてたら、品質に関わりますから。
ファンを付けることで、熱対策に保険を掛けるという感じでしょう。
それにファン付きということで、安心という暗示もありますしね。
(その暗示によってファンレスは性能を落としていると思い込む)
ところで「リファンレス」って何?
「リファレンス」の誤字としてならば大量に検索で出てくるけど、根本的に意味が違うし。
どうやら「ファンを交換したもの」としての意味みたいだけど、
もし、そういう意味なら、根本的に比較しようがないと思うけど。
どういう意味で「リファンレス」と記載したんでしょうか?