• ベストアンサー

2Dゲームのグラフィックについて

2Dの2次元のゲームをつくる場合 たとえばモンスターを100種類作るとします モンスターは 静止、移動、攻撃、死亡の各4種類のグラフィックを用意するとします これを100種類つくるとなると100×4で400パターン用意することになるの思うのですが これをプログラムかまたは別の方法でもいいですが 違う画像のモンスター(色違いなどではなく形が違う)でも 手間を短縮する方法はないのでしょうか? 基本的にたとえばドラクエやFFのようなRPGでのモンスターやキャラは全部各自別途で書いているのでしょうか? 1つのキャラでバリエーションが10なら10の各グラフィックを 20なら20のグラフィックをPCで描くの普通なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • binta1015
  • ベストアンサー率33% (35/103)
回答No.3

質問内容からするとドット絵の事を指していると思いますが、そうであれば下のアンサーさんの言われる通りです。 ドラクエに関してはSFCの5(6?)以降は、モンスターの攻撃の際にアニメーションしますが、あれも全て手書きなので恐ろしい手間ですよね。 しかし最近では、モニターの解像度が上がった事や3Dポリゴンの制作が用意になった事で、3Dでキャラクターをモデリングして、ポージングごとに2Dグラフィックに変換している作品も多いです。 メジャどころで言えば日本ファルコムの「空の軌跡」がそうです。 最近のテレビアニメのロボットも3Dで作成して、セル画ごとに動きを変えて使いまわしてますよね。そんな感じです。

abc-1356
質問者

お礼

ありがとうございます 参考になりました

その他の回答 (3)

回答No.4

 こんにちは。  左右対称の場合は片方だけのパターンを用意しておき、逆を向いた時にx軸を反転させて描写する方法も有ります。  例えば、アウトランやチェイスHQの様な古いレースゲーム、ネオジオの格闘ゲームなどは、そう言ったやり方をしています。  ただし格闘ゲームでは、構えている利き腕が逆転する事になります。よく見ると実際に逆転しています。

  • SAYKA
  • ベストアンサー率34% (944/2776)
回答No.2

そう。個別に全て用意するのがふつう。 その手間を省くのが色違いという手法なんだよ。 100種類4パターンで400枚なんてやってられないよね。 だから色違いでやると絵の種類だけは50パターンまで減らせれば200枚に減るって事になるよね。 枚数は半分って言うとイマイチな感じするけど「200枚減る」となると全然違うでしょ? 最近のゲームで色違いがまだ残ってるのは 結局そういうのを作る人達と「製作期間」がかみあわなくてどうにかするために起こる現象。

abc-1356
質問者

お礼

ありがとうございます 参考にさせてください

  • arain
  • ベストアンサー率27% (292/1049)
回答No.1

別に用意する場合もあれば、ベースとなる画像データを作成しておき、表示する際にカラーパレットの差し替えだけの場合もある。 色の濃淡による陰などを作成し立体感を出すのであれば、単純にカラーパレット差し替えだけでは対応できない場合もある。

abc-1356
質問者

お礼

ありがとうございます 参考にさせてください

関連するQ&A