きびだんご疑問
素朴な疑問です
本当に素朴な
ぶっちゃけどうでもいい疑問です(笑)
昔話の「桃太郎」では
桃太郎は「きびだんご」を腰に提げて鬼退治に行きましたね
このきびだんごについてですが
食品やスイーツの名称に関しては
例えば
麦飯・粟おこし等のように
「原材料名由来」のものがありますね
黍粉を煮るなり焼くなりして
「黍だんご」を作ったのかも知れませんね
一方
薩摩揚・フレンチトースト・フランクフルトのように
「地名由来」のものもありますね
「桃太郎」のご当地として全国で最も有名なのは岡山県ですが
この辺りは吉備地方と言って
吉備高原とか吉備線、吉備国際大学と
地名としては今でも残っています
地元の郷土料理の一種で「吉備だんご」があったのかも知れませんね
さて
桃太郎の「きびだんご」は
原材料名由来(黍だんご)
地名由来(吉備だんご)
どちらになるのでしょうか?
お礼
参考になりました。ありがとうございました。