• ベストアンサー

一般受けしやすい装備とは

知り合いのHP作成会社の人がいます。 その人は企業にHP素材として、カメラを持って取材に行きます。 そのときに、私のα200+キットレンズを持って行くと「おおっ」という感じで とっても好印象で、写る側もノリノリになることが多いそうです。 そこで、実用性無視でもっとも被写体の人がノリノリになるカメラ+装備はどんなものがあると思いますか? ・D3 ・フラッシュ ・望遠レンズ とかの組み合わせも強力そうですが(笑)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#96559
noname#96559
回答No.1

一般人が「すごそう」と感じるのは、やはり、でっかいカメラにでっかいレンズですよ。それと見慣れないアクセサリー。 簡単に言うと、シグマでもいいから長めの望遠。純正のマクロのほうが高いなんて知らない。但し、マクロレンズに純正のリングストロボを嵌めたりしたらまた違います。 一般人が全然興味を持たないのが、広角でしょう。魚眼なんて存在自体も知らなかったりして。 あと、受けるのは、レフ板とか、アンブレラ。ストロボ2台シンクロとかですかね。 さりげに、露出計なども首からぶら下げたらいかがでしょう。反射光じゃ正確じゃないんだよねぇ、、、とかブツブツ言って、ブラケットで撮影など、それっぽくなりますよ。実際はほとんどサービスでやってるパーフォマンスですが、カメラ音痴さんには効きます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • Us-Timoo
  • ベストアンサー率25% (914/3620)
回答No.9

>知ってる人なら失笑もあり得るけど、一般の方がみたらすごそうな装備ってどんなのですかね? えぇ、ですから最初に >一眼レフのほうが一般の方にも >判りやすいといえば判りやすいですよね。 と書かせていただいていますし、 >お仕事でするなら、実用性を無視した時点でアウト。 >お仕事なら、実用性と結果をちゃんと残せる装備をするべきです。 と書かせていただいています。 素人さんを”驚かせる”だけの装備なら 一眼レフ+バッテリーグリップ f2.8クラスの大口径標準ズーム+純正フード 外付けフラッシュ(しかも、バウンスができるもの)+ディフェーザー 折りたたみレフ(ねじって畳むタイプ、広げるときにインパクトあり) まぁ、反射式の露出計なんかをもって撮影する前に露出計ったりしてたら、 「さすがプロはすることがちがうなぁ」 と思ってもらえること間違いなし!フーフーカッコいい! …ですが、何度も書きますが >まぁ、なんにせよ見た目のハッタリで装備を揃えても >化けの皮がはがれた時に恥をかきます。 というのはこれ本当ですから(^_^;) 上記のような見た目のすごい装備で撮影した後、写真を見て 「おぉ!やっぱり撮れた写真もすごいなぁ」 と思ってもらえるようなものが撮れていないと口に出さなくてもクライアントは 「あぁ、結局見た目だけか…、これじゃ肝心の仕事の内容もおんなじようなレベルかもな」 心の中でひそかに思っているやも知れません。 こうなったら、次のお仕事は来なくなります。 趣味ならそれでも大丈夫でしょうが、お仕事ならば 肝心の内容のほうが重視するクライアントは多いですよ。 私が言いたいのはそういうことなのです。 参考までに。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Us-Timoo
  • ベストアンサー率25% (914/3620)
回答No.8

装備だけいうなら、一眼レフのほうが一般の方にも 判りやすいといえば判りやすいですよね。 なぜなら、一眼レフは格好だっけでなく、それを使いこなせる技術がある =写真の腕が良い。という公式が一般の方には刷り込まれているからです。 逆に言えば、コンパクトでも一眼並みにいい写真をとれれば それはそれで認めてくださいますし、一眼レフをつかっていても たいしたものしか撮れなければ、その後のお仕事は途絶えるか 依頼が減るだけです。 お仕事でするなら、実用性を無視した時点でアウト。 お仕事なら、実用性と結果をちゃんと残せる装備をするべきです。 見た目だけのハッタリでクライアントの目をごまかせるほど甘いもんじゃありません。 普通のお仕事カメラマンならば、自分の実力を遺憾なく発揮できる装備     ↓ >・D3 >・フラッシュ >・望遠レンズ もあるでしょうが、フラッシュもバウンスや調光など機能や使い方を 理解していないと、コンパクトよりもひどい白飛び起こす可能性も ありますし、望遠レンズだって焦点距離も理解しないでもっていき 近接撮影が出来なくてボケボケもしくは何度も撮り直ししているようであれば はっきりいって、見た目のインパクトも興ざめします。 私なら、その取材先のクライアントにあわせた装備で 必要なものを用意しておきます。 そういう意味では、コンパクトデジカメでもきちんと仕事がこなせて いい結果が残せるなら、それでもいいと思います。 ただし、気をつけなければいけないのは、携帯カメラを少し厚くしたような ペラペラの薄型コンデジでいかにも素人がとるような基本を 守らない(片手で撮影したり、脇が閉まっていなかったり)撮影を していたり、とったそばから中身の確認ばかりしていて、 しょっちゅう消しているような姿はむやみに見せないことです。 まぁ、なんにせよ見た目のハッタリで装備を揃えても 化けの皮がはがれた時に恥をかきます。ご注意ください。

paschen00
質問者

補足

>まぁ、なんにせよ見た目のハッタリで装備を揃えても >化けの皮がはがれた時に恥をかきます。ご注意ください すいません。 私の質問の意図としては、 「知ってる人なら失笑もあり得るけど、一般の方がみたらすごそうな装備ってどんなのですかね? もちろん、実際にするわけではありませんよ」 という感じです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kkky9
  • ベストアンサー率11% (110/995)
回答No.7

α900+PlanerT85mmF1.4なんて組み合わせでは如何ですか? 私なんぞはBody+バッテリーグリップ+500mmで素人を「おおっ」 って言わせていますが・・それだけです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Eureka_
  • ベストアンサー率41% (5100/12306)
回答No.6

判ってる被写体の人なら富士フイルムのデジイチを持って行けば「お?」ってなるんでしょうけど、それが判る人はたいていカメラマンの腕前を見る目も持ってるわけでまた違った意味で諸刃の剣。そもそも一般人は何がすごい/違うのか判らないのでターゲットの狭さという点でも諸刃の剣。素人さんに限らずはったりを利かせるにはお勧めできない。 フィルムカメラはコストパフォーマンスの良いはったりアイテムかも知れないですね。継続運用するとフィルム代で泣けますが、ぱっと見のつかみは強力。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17766)
回答No.5

あくまでも装備に拘るということで… でっかいボディにでっかいレンズ、外部フラッシュだと一般受けはしますね。 高速連写で1カット数枚撮ると更に… EOS 1Ds MarkIIIは知っている人なら値段で「おぉ!」となるし、EF50mmF1.0を付ければハッタリも抜群です(笑) 写る側の人をノリノリにさせるなら、テンポ良くシャッターを切りまくる(笑)秒3コマ程度の連写だとノリもイマイチかな? デジタル全盛の今ならフィルムカメラなんかも良いかもしれませんよ。EOS 1V HSの高速連写を使用して2秒程度でフィルム1本(24コマ)撮りきるとインパクトあるかも。 撮りきった後のフィルム巻き上げ音なんて知らない人が沢山いるでしょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

スピードライトとディフェーザーかなぁ? コミュニケーションが一番大事だと思うのだけどねぇ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.3

やはり、大きなものでしょうか。 ストロボでも、グリップタイプのものとか。あとは、ストロボにつけるディフューザやアンブレラとか。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • E-Kan
  • ベストアンサー率55% (11/20)
回答No.2

〉実用性無視でもっとも被写体の人がノリノリになるカメラ そうですね~やっぱり最上位機種のカメラでしょう。 ANo.1様も書かれている用に『でっかい』のも目立ちますね。 素人さんはCANONやNikonて名前だけでも「おおっ!」って感じになります。 でも、被写体の人がノリノリになるのはカメラより撮影者(周り)の人柄の方が大きいですよ。 私は以前にCANONの1Dにフラッシュ、EF28-300ISレンズ、プロストを付けて撮影していただけで報道と間違われ警備の人に取材エリア内に案内された事がありますけど・・・笑 (プロスト+白玉レンズは報道イメージが大なのかな?)

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A