- ベストアンサー
回答が正しいかどうかの判断
質問したら10件も回答が出ましたが、どれが正しいのか判断するのに困りました。 専門家が二人回答をくれましたが、怪しいように思いました。 一般人のアドバイスの方が確かな回答のように思いましたが、よくわかりません。 皆さんは、何を基準に判断されていますか? 回答者の獲得ポイント(打率)は参考になりますか?
- みんなの回答 (13)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
基本的に、『専門家』『自信あり』などは全く当てになりませんよ。 更に、『経験者』と云っても怪しい輩もほんと多いです。 明らかな間違いな方も、拝見すると、OKWAVEデビューな方や見栄張りな方に、多いのも確か。 それと、参考リンクも不適切だったりしますので、論理的にダラダラ無駄の無い中立的な見解の基に回答されている方を自己判断で見極めるしか手はないですね。 で、私は殆ど『アドバイス・一般人・参考意見』で回答していますが、 『解決するなら誰でも構わない』のではないでしょうか。
その他の回答 (12)
- Ishiwara
- ベストアンサー率24% (462/1914)
判断基準はありません。それが、この種の仕組みの宿命です。 行きずりの人々に道を尋ねて、それぞれの答が違っていたらどうしますか?
お礼
ありがとうございました。 >行きずりの人々に道を尋ねて、それぞれの答が違っていたらどうしますか? そんなことは経験したことがありません。
- pick52
- ベストアンサー率35% (166/466)
基本的にまず、「専門家」を名乗る人はポイントが欲しいが為に詐称 している人も多いようです。 なので、あまりそこは参考にしない方がいいかも。 (下手な専門家よりも経験者の方がまだ信頼できるという質問者もいる ようですがあくまで目安の一つとして基準にはしない方がいいと思います) 正確性はまったく保証しないので自分の主観で決めるしかありません。 確実な正解があるもの以外ではどれも正しいとも間違っているとも いえません。 回答者もワザと間違った回答を行う者もいますし間違えているだけの 人もいます。 (ぼくも過去にした回答に何度か間違いがあったことがありますが気が ついた時には既に締め切られてて補足できなかったりしています) 嫌がらせ回答を行う人以外は基本的には親切心で回答しているので その点を考慮してどの回答を正しいと見なしてもマナーとしてできる 限りすべての回答にお礼などはしましょう。 (必須ではないのでできる範囲でいいのですが)
お礼
ありがとうございました。 どうして専門家を名乗るのでしょうか。不思議です。
- OKWaved
- ベストアンサー率37% (95/251)
>何を基準に判断されていますか? 自分の正しいと思った回答が正解です。 そもそもこのサイトは正確性を保証していません。 他者の質問の「良回答」は“正確な回答”ではなく、あくまで質問者本人の主観で定められている点をご理解ください。 >回答者の獲得ポイント(打率)は参考になりますか? 参考にしますが、あくまで“目安”です。 意外にも高ポイント者が間違っていたりしますから、鵜呑みにするのもどうかと思います。 http://okwave.jp/qa4320100.html?ans_count_asc=1 私が過去に回答した質問もご参照ください。
お礼
ありがとうございました。
- ヒ・ミ・ツ(@Xmen_taikO)
- ベストアンサー率18% (14/77)
回答と解答は違う意味ですよね。 ここは質問者さんが自分の悩みや疑問を解決するヒント、手がかりを見つける場所だと思います。 どこでどう調べたらよいのかさえ判らない場合もありますよね。 そんな時ここが役に立ちます。 寄せられた回答を鵜呑みにせず、 それを参考に調べ直す、もしくは、よく考える事が大切です。 どこで尋ねたり調べたらよいか、教えてくれている回答も来ていると思います。 答えを出すのは自分自信ですよ。 私はそうしています。 回答者の獲得ポイント 参考にしても、当てにしないほうがよいと思います。
お礼
ありがとうございました。
- phobos
- ベストアンサー率49% (515/1032)
ご質問に対する一般論としてのご回答は既に十分寄せられていますので、私は問題の質問と思われるものを拝見させてもらいました。 なるほど確かに10の回答が寄せられていますが、回答者は7名ですね。 また、回答の種類は出現順にA,B,C,Dの4種類ですね。それも人によって正反対に違う内容というわけではなく、漢文の読み方の問題なので、大筋では一致しているが細部の違いというべきものだと判りました。 それぞれの回答の支持者は、 A…1、B…1、C…4、D…1 となります。(BとCとの違いは、一文字が付くか付かないかだけの差で、ほとんど同じ。「普通はCだがBも間違いではない」と回答した人もいる) > どれが正しいのか判断するのに困りました。 とありますが、回答の分布を見れば、Cが正しそうなことは一目瞭然ですよね。それは質問者さんもうすうす判っているのではないでしょうか。 ちなみに、私もCが正しいと思います。 > 皆さんは、何を基準に判断されていますか? とありますが、件の質問でCを回答した回答者の方が言っておられるではありませんか、「グーグル検索してみれば判ると思います」と。検索してみましたか? 私も調べてみましたが、Cが正しいことに確信が持てましたよ。 > 専門家が二人回答をくれましたが、怪しいように思いました。 については同感です。私は国語や漢文は全く素人ですが、そんな私でも「それは違うんじゃないの?」と思うAとDの回答者お二人だけが「専門家」を名乗っているのには、苦笑するしかありませんでした。 それはともかく、件の質問で質問者さんが、回答者同士で「誰が正しいのか」を競わせたり、誤りをほじくり返そうとしたりするかのような追加質問をしていたのは、いかがなものかと思いました。Cの回答者の方も「他の回答者に失礼です」と述べていたとおりで、私も同感です。
お礼
ありがとうございました。 >それはともかく、件の質問で質問者さんが、回答者同士で「誰が正しいのか」を競わせたり、誤りをほじくり返そうとしたりするかのような追加質問をしていたのは、いかがなものかと思いました。Cの回答者の方も「他の回答者に失礼です」と述べていたとおりで、私も同感です。 それは違います。 質問者は正しい回答を知りたいのです。 #4が他の回答の正しい正しくないの批評をしました。 その根拠を知りたく思いました。当然です。 その結果最後の#10の回答を引き出せました。 Cの回答者の方が#10で「他の回答者に失礼です」と言っておられるのは#4を非難しているのでしょう。文面を精読すればわかります。 質問者は正しい答を知りたいと思って質問しています。真剣です。 無責任な回答は迷惑以外の何者でもありません!!!!!(これはあなたのことではありませんW)。
- dod1972
- ベストアンサー率43% (2842/6576)
まず、前置きですが、あなた様の、その該当質問を拝読しました。 あなたが希望されてないようですから、質問のカテと概略を私から書くのは避けますが。 しかも、そのカテの知識は、私は全く持ち合わせてませんので。 >専門家が二人回答をくれましたが、怪しいように思いました。 専門家でも見解が分かれる分野など、いくらでもあります。 たとえば法律。 冤罪ってあるでしょ? 答えが一つだったら、なぜ罪もない人間が裁判で有罪になるのでしょうか。 それと一緒。 ”解釈”には、複数の答えがあって、意が通っていれば、どちらも正解というのもあります。 質問者様の該当質問は、どちらかといえば、こういう感じで複数答えがある分野ではないでしょうか。 そもそも、件の質問では、読み方より意を汲む方がより重要ではないかと。 さらには、前後の文脈で、その文章の意味が変わることがあります。 質問者様が正確な回答をもとめるならば、該当書類の全文を写すべきだと思いますが。 >皆さんは、何を基準に判断されていますか? 該当カテの知識が乏しいため、回答は避けます。(私は、高校時代、その分野が必修ではなかったため、勉強しなかった。) 私なら、多数決か、結局、自分が専門機関に聞いて解決しますが。 >回答者の獲得ポイント(打率)は参考になりますか? これは参考になるとは思いますが。質問者との相性もあるので、何とも言えません。 私が回答書いてる分野でも、同じような内容の回答を書いても、心から感謝する人もいれば、失礼な事を並べ立ててお礼してくるバカ女もいましたから。 今回の場合は、その書類の特性を踏まえて回答されてる分を参考になさっては?
お礼
ありがとうございました。 読み方の質問でした。意味は聞いていません(知っています)。
- hiroki0527
- ベストアンサー率22% (1101/4910)
>回答者の獲得ポイント(打率)は参考になりますか? 何の意味もありませんな。 そもそも「誰が回答しているか分からない」サイトで正答を求める方が有る意味間違った使い方だと思いますよ。 専門家だって「自称」です。 書かれた回答を「参考に」して自分で考えて行動するのが吉。 正答は場合によっては有料で専門家に問い合わせてください。 「弁護士」「税理士」「公認会計士」等その道のプロが世の中には沢山います。 誤答で痛い目にあっても行動に写した質問者「だけ」の責任です。 質問者のポイント附帯を見ている限り「自分に都合が良い(合っているとは限らない)」回答にポイント付けている人の方が多いでしょう。
お礼
ありがとうございました。
- debukuro
- ベストアンサー率19% (3634/18947)
回答の適否の判断は質問者がするのです そういうルールです 正しい解答が欲しければ餅は餅屋のことわざどおりそれぞれの専門に訊くのがいいです 国税なら税務署 住民行政なら市役所 学術の場合は決定打はなく個人が支持する学説に基づいた回答をされていますね 機械類やコンピューター関連では個人の思い入れに左右されているようです
お礼
ありがとうございました。
自分の感性にあうものを信じる・あるいは取り入れれば良いのでは? その他にどれも信じない・・・というのもありますね。 最後は当たり前のことですが、自分の知識・経験・感性で決めるという事と思います。 どの様に正しい事が書かれていても、理解できない・・という事もありますし・・
お礼
ありがとうございました。
- kana14
- ベストアンサー率9% (13/140)
<質問したら10件も回答が> ここは他の回答を直接否定することは禁じられています。No1の方も述べられていますが、質問者が正解を求めているのに、余計にわからなくなったりすることもあります。技術的なことは、回答を試行錯誤しながら正解を見つけることが可能な場合もあるでしょうし、人生相談的なことは、自分が気に入った回答が正解の場合もあるでしょう。他(法令解釈等)については、回答数が少なかったり、過半数が同一方向の回答であっても、そのまま信じると誤る場合もありますので、役所の無料市民相談等を利用した方がよいと思います。 ※暇つぶしにここを利用(回答)している方々もいられるようです。
お礼
ありがとうございました。
- 1
- 2
お礼
ありがとうございました。 constantanさまのような良心的な回答者様ばかりだといいです。