• ベストアンサー

喪中の挙式

6月に入籍しました。 11月ころ海外挙式をしたいと考えていたのですが、姉が7月に急逝しました。 やはり1年は喪に服して、慶事を控えるべきでしょうか。 われわれの考え次第でもよいのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sgm
  • ベストアンサー率60% (375/618)
回答No.2

曹洞宗の僧侶です。 現在の民法ではイエ制度は廃止されていますが、実際の冠婚葬祭は依然としてイエを単位に考える慣習が強く残っています。 もし、wanko101さんが実家を出て婚家に入られた形になっているのであれば、婚家の慶事ですから服喪を理由に延期する必要はありません。しかし、ご実家のご家族は服喪中で出席し辛いでしょうから、一方の家族、縁者だけの式になるかも知れません。 wanko101さんが配偶者を自分の家に迎えた形になっているのであれば、一般的には延期をされることをお勧めします。一周忌法要のことを「小祥忌」、三回忌のことを「大祥忌」とも呼びますが、これは「一周忌までは小祥事=婚約を控える、三回忌までは大祥事=結婚式を控える」という意味だといわれています。現在の世情では、まさか2年も延期することは難しいでしょうが、できれば一周忌後あるいは納骨後といった、遺族の気持ちの上で「一区切り」がつく時まで延期されることをお勧めします。

wanko101
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 詳しい解説ありがとうございます。こういったことを詳しく解説いただけることたいへんありがたく思います。 やはり本来であれば控えるべきなんですね。 納骨は済んでおりますので、そこを区切りととるかですね。 大変参考になりました、ありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#166310
noname#166310
回答No.3

それぞれの家庭同士の考えだとおもいます。 盛大な披露宴ならともかく、挙式と食事くらいは1年を待たなくても私はいいとおもいます。 友人の例ですと ・49日あけ ・100日あけ ・年があけたら というケースがありました。 11月では実際のところ予約が間に合わない可能性が高いですから、年明け以降で探してみて、いい時期を見つければいいんじゃないでしょうか。

wanko101
質問者

お礼

お礼が遅くなり大変申し訳ありません。 妻の卒業した短大の礼拝堂なんですが、なんとか空きがあるみたいなんです。 年明けは仕事の関係で大変厳しいので、そこが唯一のチャンスなんです。 アドバイスありがとうございました。

  • i-am-pooh
  • ベストアンサー率29% (190/642)
回答No.1

考え方次第だと思います。 知り合いに結婚2か月前にお父様を亡くされた方がいましたが すでにいろいろ準備もしていてお父様も楽しみにされていた ということで予定通り結婚式をされた方がいました。 今回は特に双方のご両親のお気持ち次第ではないでしょうか? すでに入籍されているならやっぱり早めに挙式されたいでしょうし。 挙式をあまり遅らせても妊娠しちゃったりしたらまた大変です。

wanko101
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 双方問題ないようなので進める予定でおります。 あとは親戚ですね・・・・ ありがとうございました。

関連するQ&A