- 締切済み
食事時、自分で食べない
2歳8ケ月男児です。最近食事の時、途中から自分で食べなく、母親(私)に食べさせるよう要求します。 以前は自分で最初から最後まで食べていました。ある時、食事をほとんど食べないうちに「ごちそうさま」をしたので、その日はその前の食事もほとんど食べておらず、「もう少し食べようね」と私が口に運んであげました。 そのような事が何度かあった後、食事の途中で、スプーンとフォークを私の方によこし、自分の名を言いながら口を開けるので、口に運んであげました。 それで彼は気を良くしたのか、毎回要求します。 私が思うに、自分で食べるより食べさせてもらった方が楽、と思っているように見えます。短に甘えてるだけかもしれませんが。 自分で食べなさい、と言うと泣いて騒いで、でも食べさせてくれない、とわかると数口食べて、ごちそうさまをします。 そこで私の悩み所は、 子供が「ごちそうさま」をした時、明らかにほとんど食べていなくても、食事を終わらすのか、 また、親が介助すれば食べる場合、介助して食事を食べさせるか、自分で食べないのならダメとして食事を終了するのか、 経験のある方、アドバイスお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- gyuchocho
- ベストアンサー率30% (8/26)
食事はそれぞれの家庭で躾の重点が異なると思いますが、我が家の場合、とにかく食べ物は粗末にするべからずというモットーがあるので >子供が「ごちそうさま」をした時、明らかにほとんど食べていなくても、食事を終わらすのか、 「もうごちそうさま?もう食べないのね?じゃ、おやつもなしね。ごはんが食べられない人におやつはないよ」というと、たいてい慌てて食べます。本当に食べないときは体調不良だとすぐわかります。 >親が介助すれば食べる場合、介助して食事を食べさせるか、自分で食べないのならダメとして食事を終了するのか、 先述のとおり残さず食べることに重点を置いているので、介助してでも食べさせます。上の子が2歳半の頃に、下の子の離乳食が始まって、上の子は私が離乳食を与えるのを見ていたので、「同じようにして」と自分で食べない時期がありました。甘えてるんだなぁと思って深くは考えず甘えさせていました。でもだんだん本人も、自分のペースで自分の好きな順に食べたいという意識が強くなってきたようで、介助は必要なくなりましたヨ。4歳にもなると黙々と毎食完食です。おかずの具が大きすぎるときだけ「ちょっと大きすぎるから食べられないよ。切って」と言われます。ツレナイ感じです。うれしいのやらかなしいのやら・・
- ta2ki
- ベストアンサー率34% (51/146)
3歳2か月の息子がいます。 うちの子も、質問者さんのお子さんと同じ頃からでしたか、それまで自分で箸を持って食べていたのに、急に食べさせてもらおうとしだしました。 毎日・毎回ではないのですが、同様に、最初1人で食べていたのに「たべちぇて(食べさせて)」と言って口を開けて待ってます。 うちの子よりひとつ年上の友達の子も、去年一緒に食事をしたときに、「この頃食べさせてもらおうとする」と言っていました。 その時は「ふーん」と思ってみていたのですが、いざ今年になったら、今度はうちの子で、「これか!」って思いました。 多分、そういう時期なんでしょうね。 うちは、本人が「ごちそうさま」と言ったらそれで終わりにします。 食べさせて、と言ってきたら、なだめておだてて自分で食べさせるか、諦めて食べさせるかをします。 そうやって、「ごちそうさま」をしたら、そこで終わります。 時期的なものだと思いますよ。 3歳前後の「甘えたい、反抗したい」時期なんでしょう。 時々ぶち切れそうになりますが、一時的なものだと思って、口開けて待ってるなら食べさせてやってもいいのではないでしょうか。
お礼
お礼が遅くなって申し訳ありません。 回答ありがとうございました。 皆さんの回答を読ませていただき、そんなに心配することはないな、と思いました。このまま私が食べさせていたら、自分で食べなくなるんじゃないかと心配だったのですが、これからは、なだめながら自分で食べさせるよう、時には手伝ってあげながら、仕向けよう思います。 そうなんです、正直「母(私)にも落ち付いてご飯食べさせてくれ!」とイライラしてしまうのですが、かわいいわが子なのでやっぱり食べさせてしまうのです。
- goo--ko
- ベストアンサー率11% (1/9)
もちろん「ごちそうさま」と言ったら即終了です。 食事の正しいあり方としてはそうですよね。食べていようがいまいがにこやかにお皿をさげればいいんです。 ちょっと甘えたいなと思っていた時に、タイミングよく食べさせてもらってすごく満たされたのでしょう。だからそれを繰り返しているだけなのでは? 別の場面で充分べたべたいつくしんであげれば、こんな行動もなくなると思います。 別の理由としてはいわゆる“羅針盤の形成”でしょうか。幼児は成長の段階で、大人には理解できない秩序(勝手なきまり)を作るそうです。秩序を作り、それを守り、繰り返して消化することで気持ちが落ち着き、次の段階へとステップを踏む。次の段階に行くと以前の秩序は必要ないので消える…らしいです。 そういえば甥も「冷蔵庫から牛乳を持ってきてくれるのはパパ。メロンパンの袋を開けてくれるのはママ」で、パパとママの役割が入れ替わったりしたら泣いて機嫌悪かったです。
お礼
お礼が遅くなって申し訳ありません。 回答ありがとうございました。 そうですよね、「ごちそうさま」をしたのなら、お皿を下げればいいんですよね。分かっているのですが、その前や、前の前の食事もたいして食べてないとなれば、ついもう少し食べて欲しいと思い、ねばってしまいます。ご飯を食べなくなるので、日中お菓子などはあげてないのですが、いったい何で動いているのでしょうか?
- Mercury_ty
- ベストアンサー率22% (20/90)
2歳5ヶ月の娘がいます。 うちも家では食べさせてと要求することが多いですが、保育園ではちゃんと自分で食べているようなので、家にいる時は甘えているのだろうとその辺は要求に応えて食べさせてあげています。 でも、食事の途中で「ごちそうさま」とやめようとしたら、「もうご飯はいいのね?じゃ、片付けるよ」と片付けるフリをすると、「まだ食べるー!!」と言って慌てて食べます。(ひどいときはこれを何度も繰り返しますが^_^;) 本人の意思を尊重しつつ、自分で食べさせる方法としてはいまはこれしかないですが、他にいい方法があれば私も知りたいです。 参考にならなくてごめんなさい。 (さらに便乗してすみません)
お礼
ご回答ありがとうございます。 あぁ、みんな同じなんだ~、と安心しました。 周りの同じ位の年の子は、ちゃんと自分で食べると聞いたので、少し心配になりまして、質問させてもらいました。 我が家の息子も同じです。 「ごちそうさまー」をしたので「下げていいのね?」と言うと、 「まだ食べるー」と。それを何度と繰り返し、遊び始めたりするので、そうすると、強制終了です。 自分の好きなご飯や、果物などは自分で食べます。 とりあえず、今はごまかしながら、自分で食べるよう仕向けようと思います。 ありがとうございました。
お礼
お礼が遅くなって申し訳ありません。 回答ありがとうございました。 以前知人に、「子供に親がご飯を食べさせていると、幼稚園に行っても自分で食べられなくなるよ」と聞いたもので、来年には幼稚園に入学させようと思っていたので、心配になってました。 ですが、皆さんの回答で、そんなに心配することはないと安心できました。普段でも自分の好きなものや、果物などは親の分まで奪って食べていたので、普段の食事が自分で食べるレベルに達していないようです。 これから、子供の様子を見ながら、自分で食べさせたり、介助したり、上手に完食できるよう、修行します。 みなさん、ありがとうございました。