- ベストアンサー
京都の住所はどうなっているのでしょう?
京都市内の結婚式場あてに祝電を打ったとき、はたと思いました。 「京都市上京区烏丸通下長者町上ル龍前町」 ← これってつまり上京区の龍前町てことですよね? では「烏丸通下長者町上ル」とは何のことを指しているのでしょうか? 烏丸通りから下長者町に向かって坂を上ったところにある龍前町ということでしょうか? 古都ゆえの住所とは思うのですが。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
歴史と伝統みたいなものですね。 慣れると、すごく便利なものです。 上京区龍前町といっても、すぐにその場所へ行くには地図でも持っていないと いけないですよね。 烏丸通下長者町上ルだと、烏丸通と下長者町通りを知っていれば、 その二つの道の交点であることがすぐに判り、ほとんど迷わずいけます。 あとは、その交点を上がれば(北へ行けば)よいわけです。 京都の町名は、道路(通り)を挟んでその両側が同じ町になっているので、 左右を見ながら探せば、すぐに目的の場所に行けます。 詳しい地図が無くても、通り名だけの簡単な地図で目的地が探せるようになっているのです。 ちなみに、私の本籍地は、※京区××町通り○条下ル△△町です。
その他の回答 (6)
- karrie
- ベストアンサー率30% (142/459)
すでに沢山のかたが解答を書いていらっしゃるので蛇足かもしれませんが。。。 おじゃまします。 地図を見ていただくとわかるとおり、旧市内(昔からの『都』の部分)は通りが碁盤の目になっています。そこで、縦・横の通り名を言えば京都のどこなのか地理を知っている人にはすぐにわかります。数学の(X,Y)座標のようなものですね。さらに、その交差点からどっち向きに行けばいいのかを書いているのです。「上ル(あがる)」は京都の言葉で「北へ行く」という意味です。京都はなだらかな坂になっているのでこういう言い方が出たとか、御所が北のほうにあったからだとかいろいろ言われますが定かではありません。 おなじ京都市内でも旧市内ではないような周辺部だとそういった通り名は付けません。「周辺部」で育った私は「○○通△△通り上ル」のような地名にすごくあこがれました。 迷子になったときでも、縦横ただしく歩いて帰れば迷うことは余りありません。ただ、二条が三条より北だとか、四条は三条と五条の間にあるということは誰でも想像がつくでしょうが、それ以外の通りは知らなければ意味がありません。それで、京都には昔から通り名を覚える歌があって、道を探すときには「まるたけえびすにおしおいけ~」と歌って確認していることがあります。東西の通りの歌は次のところで聴けます。良かったら京都の情緒を楽しんでください。 また、縦(南北)の通りの歌は次のところにあります。解説もありますので参考になるかと思います。 〔 http://ha1.seikyou.ne.jp/home/natural/michi.htm 〕
- rt-fonce
- ベストアンサー率50% (3/6)
先の回答者の方のコメント通りです。 元京都在住者としてはごくごく当たり前の 住所表記なのですが、通りの名前を組み合わせて 住所を表す、というのは京都ぐらいなものなの でしょうね・・・ 参考URLにその部分の地図がでてきます。 烏丸下長者町という交差点を北に行ったところにある 龍前町、という意味ですね。 ちなみに、京都でも統一されていない部分も 若干あります。 町の名前が先に来る表記をする人もいます。 古都ならでは、ということなのでしょうね汗
- taknt
- ベストアンサー率19% (1556/7783)
変わった地名としては、他に北海道とかもありますね。 例としては 旭川市4条通8丁目 とかいうふうに・・・。 京都は、もうそれ自体が地名として定着してるようです。
- minatouri
- ベストアンサー率50% (1106/2197)
参考URL「京都の住所表記」はいかがでしょう. 公式の住所表記と,通りの名前を元にした普段使いの表記と,2種類の表記があります. 郵便番号簿で京都市のページを見てみると19ページもあります.東京都全部で7ページなのと比べても,その多さに驚きます.これは上記の「2通り」の表記をすべて掲載しているためです.お手元にあれば是非見てみてください.
- bobble
- ベストアンサー率34% (111/323)
こんにちわ。 まさしくinnkyuusiさんのおっしゃる通りです。 余談ですが、京都市内は碁盤の目に道路が走っている為にこんな言い方をよくします。 烏丸通りは南北の道路、下長者町通りは東西の道路です。 つまり烏丸通りと下長者町通りの交わる所を北に行った所という意味になりますね。 京都市内を走る通りの名前さえ分かっていれば、大体の場所は見当がつくってわけです。
- sinnkyuusi
- ベストアンサー率19% (639/3298)
上るは北、下るは南を意味します。 西入る、東入るなんて表現も京都ならではでしょうか?
お礼
まとめてお礼を申し上げます。無精者ですみません。 「烏丸通下長者町上ル」とはみなさんがおっしゃられるような意味だったのですか。なるほどと納得です。 通りの名前と場所さえ覚えてしまったら、あとは容易に所在が推測できると。 タクシーに乗って「何々通りと何々通りを上ったところ」って言うだけで目的地に着いてしまうのも便利ですね。