• ベストアンサー

35年前のアンプですが

35年位前に買ったパイオニア製のアンプ(SA-710)です。しばらく楽しんだあと長く押入れに眠っていました。最近取り出してパソコンにつないで音楽を聴こうとしたのですが5分もしないうちにプロテクションのランプが点き音が止まってしまいます。故障でしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

なかなか原因を特定するのは難しいですが、古いアンプもまた違った味わいがあると思うのでがんばって修理してみてください。 テスタをお持ちでしたらスピーカーの代わりに直流電圧のレンジにして接続して、直流のレベルを測定してみてください。0.6Vに近い電圧が出ていると場合によっては暖まってくると0.6V程度のプロテクションの検知電圧を超える可能性があります。大抵のアンプではDCレベルの調整VRがあるはずなので0Vに近くなるように調整します。その他の原因としては、(1)保護回路のトランジスタの故障(リレー駆動用もしくはDCレベル検知用)(2)温度補償用の素子(多分この時代のパイオニアはバリスタ(回路記号はダイオードを多段に繋いだ形))の不良。(3)保護回路用の電源の故障(多分ツェナーDを使っての安定化回路になっているはず。このツェナーが結構壊れます)。などがあります。ご参考までに。

shinokans
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (4)

回答No.4

はじめまして♪  長く押し入れに入れていた状態でしたら、コンデンサー、スイッチ、ダイオード、トランジスタ、等の順に怪しいと思います。 まぁ 電解コンデンサーは10年程度から劣化でダメの場合も有りますし、年数からしても メーカーで修理して貰える可能性が低いので、#1様のような表現もありますね。  でも わざわざココにご質問されているのは 「故障でしょうか?」に対する「はい、いいえ」だけじゃなく、どうやったら使えるか?って言う意味も有りそうですので、あとは自己責任で改造?修理?って手段ですね。 いちばんアヤシいコンデンサーの交換ですね♪   容量(μF)と 耐圧(V)は必ず守ってください。  ただし ハンダ付けのご経験が無いのでしたら、半田セットと簡単な電子工作セットを練習用に組み立ててみてから をオススメいたします。 それにしても プロテクション側が壊れていたら スピーカーとアンプが焼けて壊れてたかもしれませんね。 まずは プロテクションに感謝しなくちゃ(苦笑)

shinokans
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#67963
noname#67963
回答No.3

初期型のトランジスターアンプですね。 年月がたっていますので、コンデンサーの劣化でしょう。 当時の製品の配線・基盤はゆったりとしていますので、器用であれば自分で交換できます。 チャレンジなさってはいかがですか。 

shinokans
質問者

お礼

ありがとうございました。

回答No.2

SPEAKER SW.OFFで通電持続してみて下さい。 SPEAKER ON状態でトリップしてもPOWER OFFでリセット、再度POWER ONの操作を繰り返す。 内部素子等がある安定状態になり正常復帰することが多い。 先ずは、以上、お試し下さい。

shinokans
質問者

お礼

ありがとうございました。

回答No.1

正常に動作しないという意味では「故障」ですが、35年も前の製品なら「寿命」と呼ぶ方が適当でしょう。

shinokans
質問者

お礼

ありがとうございました。

shinokans
質問者

補足

こんな後ろ向きの回答を期待して質問したのではありません。他の回答者の方々の様に積極的な回答が欲しかったです。

関連するQ&A