• ベストアンサー

子どものわがままに対する父親の態度

もうすぐ2才になる息子がいます。 先日、旅行から帰ってくると、旅行中、早く家に帰りたがっていた息子が急に大泣きし始め、靴を持ってきてもう一度出かけるといった感じで泣き叫び続けました。 とりあえず冷たい飲み物をあげようとしましたがダメで、公園に行った帰りなど、普段からそういうことが多いので、 私はイヤイヤかなぁ、と夕食の準備があったのもあり、放っておいたのですが、 旅行の疲れでイライラしていた主人は、怒鳴ってドアの外に出したり、お風呂に閉じ込めようとしたりして、あわてて止めました。 たしか好きなビデオを見せてやったら落ち着き、その後は主人も落ち着いたようでしたが、 短気な主人がたまーにですが、子どもにものすごく怒鳴るのが嫌でたまりません。 こういう時は、どういう風に子どもに対応するのが良い、など、主人を納得させることが出来たら良いのですが、 どう言えば良かったでしょうか・・・。 主人は口が立つタイプで、私はうまく返せず、後でもやもやが残ってしまいます・・・。 この次の日も、なんとなく主人への対応が冷たくなってしまい、そのことに、主人が今度は私に切れて、 旅行中の私の失敗(ホテルに忘れ物をしたり)を我慢していたのだと責められました。 主人が子どもに切れることは今までも多々あり、赤ちゃん時代、夜泣きの時は、主人の寝室から一番遠い部屋で抱っこしてあやしているのに、寝れないと怒りに来たり、 自分が髪を切って来たら子どもがお父さんだとわからなくなったのか、恐れおののいて泣き喚き続けたのに腹を立てて怒鳴り散らしたり、 お風呂に入れてくれたはいいが、子どもが泣き喚くのに腹を立ててお風呂から追い出したり・・・。 と主人の悪口を言ってしまいましたが、普段はやさしく子どももかわいがっていて、子どもも主人が帰ってくると嬉しそうに玄関に迎えに行きますし、 休みの日には子どもを連れて実家へ行き、私に自由に過ごさせてくれたりと協力してくれます。 すみません。なんだか愚痴を言ってしまいましたが、 子どものイヤイヤやわがままの時に、怒鳴る以外の方法で良い方法を教えていただけると嬉しいです。 私は子どもの気持ちをまず汲むようにしたり、気分を変えるように試みたりしますが、 どうにもわがままに思える時は放っておいてしまいます。 しかし、主人がいる時は、泣き続けていると主人が切れてしまうので・・・。 長文すみません。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.9

こんばんは。 こういう家って結構多いと思いますよ。 うちもその傾向はあります。基本的にはまずまず育児参加してくれている夫ですけれどもね。(ちなみに自称子供好きの夫と自称子供嫌いの妻です) 夜泣きとかかんしゃくとか、男親は堪えられない人が多いと思います。 それは、男親のほうが子供であるという考え方もありますが、最大の理由はやっぱり男親は小さい子供の生態を理解しきれていないのだと思います。 もし産後に女性がすぐに仕事に復帰し、男性が育児休業を1年くらいとってみれば、男性も小さな子供の生態を体で覚えることができて、ちゃんと女性並みに根気があり機転の利く育児ができるようになると思います。 怒鳴ったり無理強いすることで大人の言い分に従わせようとするなんて無茶であり、意味のないことだとわかるはずです。 前置きが長くなりましたが、うちではそんなときは子供向かって話しかけることで夫に「冷静になれよ」というメッセージを送ります。 「そうそう、○○がしたかったんだよね。でもうまく言えないんだよね」 「ちゃんとわかってるもんね、わかってるけどどうしても悪い子になっちゃうんだよね。」 反対に私が感情的になっている状況でも、私がするのと夫は同じことをしますね。 それを言われたらすーっとさめてもう怒れないです。 だって怒っているとき、自覚はあるんですもの、自分が感情的に怒っているだけだという。 この方法なら、子供も「ああちゃんと理解してくれる人がいる」と心強く思えて、片方が感情的に怒りまくっている悪影響が少なく済みそうな気がします。 ご主人に真っ向から異論(正論)を唱えるのは、感情的になっている人間をますます逆上させるだけで逆効果だと思います。 子供をダシに使うって結構育児で使う方法ではないですか? 義母の前で、「そうそう○○ちゃんはまだ食事をしていないからお菓子は食べられないよね?わかってるよね?」とか。それと同じです。

takumama10
質問者

お礼

そうですか、そういう家は結構、多いんですね。 私の周りは、子どもにやさしい・子どもに好かれているお父さんが多く、なんでうちはこうなんだ・・・と思っていましたが、 そういうお話を聞くと、しょうがないなぁ、頑張るか、という気になれます^^; 男親は小さい子供の生態を理解し切れていない、そうですよね。 子供に向かって話しかけることで「冷静になれよ」のメッセージを送る、これは効果がありそうですよね。 私自身も子供に理解を示すことで、冷静になれそうです。 真っ向から異論を唱えるのは逆効果、本当にそうですよね! 主人に、子どもが泣き喚いている時の対応について、「怒鳴ってもしょうがないじゃないか」とか言ってやろうと思っていたのですが、 回答を読み、主人もどうも内心、反省している様子で、子どもにも私にも態度を改めているようなので、 蒸し返して文句を言うよりも、とりあえず、かんしゃくやイヤイヤについて、それとなく話して知識をつけさせる方が効果的かなぁ、と思いました。 次に同じようなことが起こった時は、家事とかおいておいて、主人がキレる前に、子どもに「そうかぁ、~したいんだよねぇ」と、とにかくフォローしたいと思います。 ご回答ありがとうございました!

その他の回答 (9)

  • michisp
  • ベストアンサー率30% (178/584)
回答No.10

ANo.5です。 >>わがままを聞きすぎるのも躾に良くないんじゃないか?と考えてしまいました。 このことでしょうか?参考になるかどうか分かりませんが、ご意見を、ということなので少し投稿させてもらいます。 私は父親で、子供が2歳3歳のとき色々な事情で昼間家にいる事が多く、妻が色々と公園に連れて行ったり、又は私が連れて行ったりしていました。 公園などに行った後は次はこれ、みたいに次から次と言ってきますよね。 付き合えることは付き合ってあげても良いと思います。 でも、ご自身の体力的なことや、家事のことなどを考えると付き合ってられないときもあります。 その時は、子供と約束をしていました。 うちの息子のヤダヤダ期は2歳過ぎてからだったので、言葉もある程度話せたので、「これやったら家に帰るよ」とか「これが終わったら家に帰るよ」などを言って、「ウン」と言わせていました。 そしてたまには「お家に帰ったらジュースの時間だから」とか「おやつの時間だからね」と子供と約束していました。 また、妻は、公園から帰ってきてもまだ外で遊びたいって言って言うこと聞かなかったときは、泣いていても家に入る仕草をしていたそうです。 そうすると泣きながら母親の後を追ってきて、家に入っても泣き続けていたそうです。そして、あまりにも泣き止まなかったときは、お菓子をくれていたみたいです。 2歳、3歳の子供に対して躾、って程でもないかもしれませんが、甘えさせることと、甘やかすとは全く別です。 甘えさせるってことは、寂しく親に抱っこしてもらいたい、など、安心感を与えたりすること、又は遊びに付き合ってあげること、など。(一緒に遊ぶことで親子の絆も強くなると思います。) 逆に甘やかすってことは、欲しいものをすぐに買ってあげたり、子供が望むことをすぐやってあげたり(一人で出来るはずのこと、出来なくてはいけないことなどを子供自身では時間が掛かってしまうのでつい手を出してしまう)、子供のご機嫌をとることだと思っています。 外で遊びたい、まだ帰りたくないってことに付き合うのは甘やかすことではないように思います。 子供は遊ぶのが仕事です。遊んで体を動かして体力を付けなくてはいけないのです。なので、公園へ行っても、なるべく疲れさせるようなことをやらせてみてはどうでしょうか? 例えば追いかけっこ、鉄棒にぶら下げてみる、ボール蹴りを一緒にやるなど。もちろん、滑り台やブランコも良いと思いますが、疲れさせることを一つでもやらせましょう。 そうすれば、家に帰れば疲れて眠くなったりして家の中に入りたくなるかもしれません。 子育てに手引きはありません。子供一人一人それぞれ違うように、接し方も違ってきます。 なので、色々とやってみて、これなら良いかもって思ったことを実践してみてください。 何かよくわからない説明で失礼しました。

takumama10
質問者

お礼

度々の丁寧なご回答、ありがとうございます!! 回答者さまのお子さんは、イヤイヤ期には言葉がある程度、話せたのですね! 私も「これをやったら家に帰るよ」とか話すように心がけているつもりなんですが、 我が家の息子は、とにかくひと言も話せないし、「うん」も言えない、「~する人、は~い」も出来ないので約束ができないんですよね。 出来るようになってほしいな、と、こちらがちょっとでも動作を促そうとするとものすごく嫌がるので、教えることもしていなくて。 出来るようになったら約束したいなぁ、と思います☆ ジュースとかおやつとか、ですね~。 だいたい問題が起こるのは午前中に遊びに行ってお昼に帰って来た時なんですが、 「帰ったらご飯食べようねー。今日はお好み焼き(息子の好物)だよー」とか前もって話していても、ダメな時はダメなんですよね。。。 外で遊ぶのが好き、とか態度が一貫していたら、「あぁ、まだ遊びたいのかぁ」と理解できるんですが、 最近は、外に行きたがっているので公園に連れて行っても自転車から降りない、遊んでいてもすぐお砂道具を片付けて帰ろうとしたりするので家に帰って来たのに、 帰って来たら帰って来たで自転車から降りるのを拒否。。って、どうしろって言うの!?と思ってしまうんですよね。 先のお礼に書かせていただいた、「子育てサポートセンターから帰ってきて・・・」という時は、サポートセンターは室内なので、 お外で遊びたかったのかなぁ、と思い、遊びに付き合ったんですが、この日は暑い日で、暑い日はいつも外で遊ぶのを嫌がるくせに!と、 わがままとも思ってしまうんですよね。。 子どもの気分に振り回されて付き合っているようで、甘やかしかな、と思ってしまったわけなんです。 たとえば公園で遊んでいて、楽しいからまだ帰りたくない、ということなら付き合ってやろうと思うのですが。。。 最近、とにかくこういうことが多いので、場面切替が出来ないとか、また別の問題だろうか・・・と今日は少し考えてしまいました。 疲れさせるようなことをやらせるというのは良いですね。 最近、体力がついてきたようで昼寝もなかなかしないので、外で遊ぶ時は追いかけっこなどをたくさんしたいと思います。 最初の質問とずれてしまい、しかもお礼の内容が愚痴っぽくなってしまってすみませんでした。。 ご回答、本当にありがとうございました。

noname#86507
noname#86507
回答No.8

普段は素敵な旦那さまも、子供が泣くとキレてしまうんですね。 それは、お母さんとしてはとても心配で、キレている最中は何とも言えない嫌な気分だと思います。 けれど、お子さんがまだ2歳だから出来ることですよ。 幼稚園、小学校と上がっていくうちに、旦那さまもそういうキレ方は出来なくなっていくはずです。 普段は家事やレジャーに協力的な旦那さまなんですから、よいところをたくさん認めてあげてください。 そして、お子さんと旦那さまが一緒に成長していけばいいのだと思います。 よーく考えれば、イヤイヤ期で泣き叫ぶお子さんと、どう対処したらいいか分からない旦那さまは、同じ気持ちで通じあっているんですよ。 お子さんのイヤイヤ期が落ち着けば、旦那さまも落ち着いていきますよ。 旦那さまを諭して大人の対応をさせようとしても、実際はうまく分かってもらえなくて大変だと思います。 だからこのまま待って、この件に関しては、子供2人を育てるような気持ちで対処したらどうでしょう。 考え方を変えれば、たまにガツンと叱ってくれる旦那さまの存在は大切ですしね。 あとは、子供が1人だと、どうしても力が入っちゃうので、もし予定があれば第2子を考えるのも良いと思いますよ。 大変だとは思いますが、ごく普通の親子の光景ですよ。 あなたが一緒になってキレる人じゃなくて良かった! 大丈夫、このまま良い家族になっていきますよ。

takumama10
質問者

お礼

とても温かいご回答、ありがとうございます。 子どもが大きくなっていくとそういうキレ方が出来なくなっていくというのは、 子どもに理解力がついてきて、子どもの記憶にも残るし、といった理由からでしょうか。 子どもの成長と共に変わっていってくれれば良いのですが、キレなくなるのは、もっと年を重ねてから、という気もしてしまいます。。 良いところを認めるのって大切ですよね。 なんだか主人がキレる度に嫌気が差してきて、褒めたり感謝の言葉を掛けたりする気にならず、サボっていたと思います。 そんな私の態度も改めるべきですよねぇ。私も大人にならねば。。。 確かに、どう対処したらいいか分からなくてカーっとなってしまうんでしょうね。 そういうことがもっと多かった赤ちゃん時代に比べてキレることが減っているのは事実ですし。 子ども2人を育てるような気持ち、ですよね・・。 子どものイヤイヤに私も悪戦苦闘している状態なので、正直、大きい子どもだな・・・とうんざりなのですが、私がどんと構えているのが一番良いのですよね。 第2子は考えてはいるんですが、赤ちゃんを抱えて、長男と旦那の相手・・・っと思うと、また考えてしまいます。 実際は、案ずるより生むが易し、第2子誕生と共に成長してくれたりするのかなぁ。。 少しずつがんばっていけたらと思います。 ありがとうございました。

  • shinoayu
  • ベストアンサー率24% (26/107)
回答No.7

いくら接する時間が母親より短いからって、ちょっと精神的に幼い旦那さんだなという印象を受けました。 髪形が変わってお父さんだと分からずに泣くこどもにキレるって…短気とかって問題でもないと思いますが。 うちの場合は逆で、夫がものすごく気が長く怒らないたちで、私の方がストレスが溜まりやすくすぐにキレてしまうのですが、それでもお風呂に閉じこめたりドアの外に…なんて一度もないです。隔絶するなら自分がトイレに鍵かけて逃げ込みます。 昔は子供が悪さをすると家を追い出したり物置(蔵)に入れたり…とか聞きますが、あくまで悪さをした時ですよね。この場合、明らかにお子さんは疲れと興奮で泣いているのに、この旦那さんの対応はちょっと酷いと思います。 ちなみに、私の父親も夜泣きをする私をあやす母に向かって「眠れない!黙らせろ!」と怒鳴ったそうです。その話は私自身が子供を産んでからはじめて聞き、父は休日はそれなりに遊んでくれて、愛情も感じましたが、それでも私は今父親が大っ嫌いです。結局は私をかわいがるにせよ自分の都合のいい時だけで、理不尽な思いも沢山させられたし、とても自分勝手な人だったからです。 &母は普段ものすごくかわいがっている孫(私の息子)が、3歳になり天の邪鬼な面も出てきたのですが、嘘だとわかっている「おばあちゃん大っ嫌い!」に本気で機嫌を悪くします。この母の事も、私は嫌いです。 質問者様の旦那様は普段は理解あるお方のようですからうちの両親と一緒にするのは迷惑かとは思いますが、「子供に愛情を注げば親は愛される」は大間違いであるという実例として…。 さて、対策ですが、まずは普段はとても協力的である事に感謝した上で、 「子供はまだ心も身体も未発達なの。例えば今回の旅行は大人の私達でさえ疲れて帰ってきて、あなただってイライラしている位だったでしょう。子供もきっと同じ状態だった筈。なのに子供だけに黙れと言ったり、追い出したりするのはあまりに酷いんじゃないの?  自分がもし疲れてイライラして、でもそれを上手く表現出来ずに泣くしかない状態の時に閉じこめられたり追い出されたりしたらどう思う?」 と言うのはどうでしょうか。 あと、旦那様が質問者様にキレた事に対しても、 「あなたの子供への態度があまりに理不尽だと思ったから、私もそれが態度に出たの。不快にさせたのは悪かったと思うけど、その前に私があなたの行動で不快になったのをわかって下さい。あと、忘れ物の件はまた違う話だと思う。子供じゃないんだから後日のケンカで蒸し返すくらいならその場で言って下さい。」 とか。(「そもそも忘れ物くらいでとやかく言うな」と私なら言いたいですが) で、どーしても理解してくれず、改善してくれる気配もなかったら、最終手段ですが、 「子供に当たられるよりマシだから、キレるくらいなら子供が落ち着くまで家を出てって!」 と、キレてるご主人に外に出てって頭を冷やしてもらう。 文面だけでは、実際に「優しい旦那様」と「キレる旦那様」のバランスがどれ位なのかわかりませんが、この時期の子供はどんな親でも無条件に懐こうとするものです。好かれていると思い込んで態度を改めず、もし「キレる旦那様」率が高くなって行くと、確実にお子様に嫌われますよ。 とにかく、この時期の子供はそういうものなのだ。と理解してもらう事が1番です。子供の癇癪や泣きわめきによってイライラしてしまう気持ちはわかるけど、子供の立場になって気持ちを抑えるか、もしくは子供に当たらないように距離を置くとか、対策をとってもらって下さいね。頑張って下さい。

takumama10
質問者

お礼

精神的に幼い・・・私の実家側の家族・義兄もみな同じ印象をもっています(汗) これでも日々、成長しているのですが・・・。 回答者さまの回答を読んで、私が普段の公園から帰った時などの泣き喚きと一緒にしたのが悪かったなぁ、と反省しました。 駅を出る時に「タクシーに乗っておうちに帰ろうね」と息子に言ったのですが、 たぶん一回くらいしか言わなかったので、息子は理解できていなかったかもしれません。 息子が泣いた時、最初は混乱しているのかな?と思ったのですが、いや、公園から帰ったらいつもこんなだよね、と思い、私もついほうっておいてしまったんですよね。 子どもが興奮してるんだとか、上手く表現できなくて泣いてるんだとか、言ったらよかったですよね。 愛情が伝わるかどうかは、難しいですね。真の愛情かどうか、ということでしょうか。 たしかに気まぐれの愛情、押し付けがましい愛情では、子どもに見抜かれてしまうでしょうね。 私も子どもに愛情をもっていますが、子どもが大きくなった時に伝わっているかどうか、わからないですよね。 主人が私に対して切れたことに対しても、なるほど~と思いましたが、実際に言う勇気がない・・・というのがダメなんですよね。 言わなきゃですよね。 今まで少しでも主人に自分の言い分を言うと、必ず2~3倍は言い返されて、それに反論する内に頭が真っ白になり、 支離滅裂なことを言って尻すぼみになっていく・・・という情けないことがあったから勇気が出ないのかもしれないです。 それにここでは私の言い分を聞いてもらっているだけで、主人の言い分はもっとあるとも思うので・・・。 「家を出て行って!」とか言えるほど立場が強いといいんですが、これは、とても口が裂けても言えなさそうです。。 私が実家に帰る、くらいはアリですが。 元々、主人は私が専業主婦であることに不満をもっていたらしく (今ではそんなことは口にも態度にも出しませんが)、 おまえらのために働いてる、と言われると何も言えなくなります。 世の専業主婦の方々はもっと強いんですかね? いざ養ってもらってる人を目の前にしては難しいです。。 「とにかく、この時期の子どもはどういうものなのだ。と理解してもらうの事が1番」ですね。ちゃんと話をします。 子どものこととなれば、私も強くなれると思います。 ご回答ありがとうございました!

  • hymr
  • ベストアンサー率16% (32/199)
回答No.6

うちの夫も似たようなかんじでしたね 普段は凄い遊んでくれるし、真剣に向き合うんですけどねえ そうやって育った子供も30歳を過ぎました。 私もイライラしたり辛かったり情けなかったり・・・ 子供は普通に育ちましたよ。 人様に自慢できるほどではないかもしれませんが、親思いの兄弟仲の良い子供たちです。 孫に対しては、私達もくどいほどに今の子育て方法を夫に言いますので、全然違いますね。 ただ、どうなんでしょうねえ。 全てのお母さんお父さんが理想的なわけはないですし。 自分の親に合わせて育っていく場合もあるとおもうんですよね。 理想的でないからって否定してはいけないような気がするんです。 お母さんのフォローももちろん大切です。 父親に愛情が無い場合は別ですが、愛情があれば伝わりますよ。 それに頭ごなしに叱る事もあってもいいし、わがまま子供なお父さんを見せてもいいのでは? そりゃ理想的なのが一番ですけど。。。 なかなかそうはいかないいんですから

takumama10
質問者

お礼

経験者さまのアドバイス、ありがとうございます。 私の父も、子どもが泣くとうるさがり、子どもの世話などあまりしない人だったようですが、 孫となるとやはりかわいいようで色々と手を焼いてきます(笑) 主人は、お父さんは恐い存在であるべきだ、という考えをもっており、質問文に書いた以外でも怒ることがあります (その時は感情任せに怒鳴るというのとは別で)。 主人が子どもの頃、父親が、ものすごく恐かったらしく、それが良いと思っているようです。 確かにお父さんが威厳があると、家の中がピシッとして良いとは思うんですが、 ようやく2歳になろうかという息子に怒鳴るのは効果があるのか疑問ですし、むしろ逆効果のように思うんですよね・・・。 子どもに対してもそうですが、私自身、主人が怒鳴る度に、主人を尊敬できなくなっていきますし・・・。 まぁ、そういう部分も承知の上で結婚したので、ある程度は子供な所を受け入れて上手く転がしていかないと、と思うのですが、 育児真っ最中でこちらも、そんな度量がないのです(汗) 愛情があれば伝わるというお言葉には、なんだか気が楽になりました。 ご回答ありがとうございました。

  • michisp
  • ベストアンサー率30% (178/584)
回答No.5

いくら短気でも、子供に対して本気で怒鳴ったりするとは、もう少し大人になったほうが良いご主人ですね。 泣き叫んでいるとき、奥様が子供をあやしたりした方がいいですよ、 男には苦手な分野ですし、あやしている様子をご主人に見せれば、今度はご主人がマネをしてあやしてあげれば良いと思います。 それが出来なければ、我慢してもらうしかないのではないでしょうか? うちの息子も2歳、3歳のときのイヤイヤのわがままの時は、好きなようにさせてあげて、一緒に思う存分遊んであげてみました。 どんなにふざけたことでも、子供にやらせて褒めれば、喜んで機嫌を直すこともあるはずです。 かなり疲れますが、子育ては疲れるものだと充分自分に言い聞かせていましたよ。 怒ったり、怒鳴ったりするほうが可愛そうですし、どうしたいのか、を良く聞いてあげることが大切です。理由があってわがままを言うのですから。 そのわがままが、大人にしてみれば理屈にならないことでも。 まだ2歳ならいいですが、3歳4歳になってくれば言葉もある程度達者になってきるので、ああ言えばこう言う、といってかなり頭にくるときがあります。 今でさえ切れるご主人が、この先どうなるのか?のほうが心配です。 殴る蹴るにならなければいいですが。 子供は大人の思うようになりません。もしなるなら、何か病気なはずです。 大人の都合で子供は言う事を聞かない、わがままを言う、無理難題を言うなど、大変ですが、一番大切なのは大人の我慢だと思います。 子育ても大変ですが、ご主人のしつけも大変だと思います。

takumama10
質問者

お礼

そうですね、大人になってほしいです(涙) これでも子ども生まれてから日々、大人になっていて、子どもが赤ちゃんの頃はもっとひどかったのですが。。 泣き叫んでいる時は私があやしたりした方がいい・・・ですよね。 この時は夕食の時間が迫っていて、子どものご飯を早く用意してやらねば、という焦りもあって、結果、ほうっておいうてしまいました。 主人がいる時は、意識して子どもの気持ちを想像して代弁してみたり、主人が子どもに腹を立てないように気遣っているつもりなのですが、 泣き叫び続けていると、とにかく我慢ならなくなってしまうようです。 回答者さまの息子さんがイヤイヤのわがままの時は、好きなようにさせてあげたとのことですが、どの程度までOKと思われますか? 以前に、息子を連れて子育てサポートセンターに遊びに行って自転車で家に帰ると、息子が自転車から降りるのを嫌がるので、 (息子は自転車から車や電車を見るのが好きなので、もっと自転車に乗っていたいのかと思い、) そのまま買い物にでかけ、帰ってきてもまだ降りるのを拒否。無理やり降ろして荷物を家に置き、また家の外に出て遊ぶのに付き合う・・・ということがありました。 その時は、ええい、とことん付き合ってやろうじゃないか、好きなだけ遊びやがれ(笑)と思い、付き合ったのですが、 ものすごく疲れましたし、わがままを聞きすぎたかな?わがままを聞きすぎるのも躾に良くないんじゃないか?と考えてしまいました。 最初の質問とは別になってしまいますが、もしよろしければご意見を聞かせて頂ければ嬉しいです。 息子にどうしたいのか聞いてやりたいのは山々、と言うか聞いてみるのですが、 息子はまだ全く話せないので、思いを伝えられないことも手伝って余計に泣くようです。 殴る蹴るのご心配、ありがとうございます。 主人は殴る蹴るなどの虐待のニュースを見ると、ものすごく軽蔑しており、私も手を出すことについては心配はしておりません。 ただ、言葉の暴力はふるっていると思うので、人のことを言えないと私は思っていますが。 子どもが手がかかるので、主人のしつけまで・・・と思うとうんざりしてきます(汗) ご回答ありがとうございました。

回答No.4

魔の2歳児に対して、のんびりゆったりと「仕方がないなあ」と思えるお父さんってそんなにいない気がします・・。 母親ですら、イライラするんですから。母親は、子供と長くいる分、ちょっとしたさじ加減がわかっているだけです。 旦那さんも、つい怒鳴ってしまう自分を後悔していると思います。後悔と言うか、反省ですね。でも、どうしても八つ当たりしてしまう気持ちはよく分かります。 閉じ込めたりはしませんが、我が家は、私の方が先にキレます。そして、後で苦い気分で過ごします。 普段はとてもいい旦那さんですよね。子供もおびえているわけではないようですので、たまにであれば、子供に「理不尽さ」を経験させるのもいいのかもしれません。大人の勝手な言い分ですが・・。 私の場合ですが、私が怒鳴りそうになる雰囲気の時に、旦那が先に子供を諭すように叱りだすと、「ああ、私の出番はないな」と怒りも治まって来ます。 うまく表現できないのですが、どのようにすれば効果的に泣き止ませることが出来るのか。お母さんが見せてあげるのが一番だと思います。「好きなビデオを見せると泣き止むんだな」「外に出すと脅すより効果的だな」と思わせるように仕向けていくようにしてみては? 母親が「コレはわがままだ」と判断している時は、旦那さんに「わがままだから、ほっといて欲しい」と伝えるか、旦那さんがキレる前に、こどものわがままを妥協するか。 結局は、夫婦でよく教育観を話しあう必要がありそうです。

takumama10
質問者

お礼

「魔の2歳児に対して、のんびりゆったりと」出来るお父さんってそんなにいないのですか。なんだか正直ほっとしました。 このサイトでも、あまりそういう相談を見かけないので、うちの主人がこんなで息子がかわいそう・・・と思っていました。 そうなんです、主人も最近は反省するようになってきたようで、この怒鳴った翌日も、 子どもに「お外に遊びに行こうか」と弱弱しい口調で何度か誘っていました(子どもは誘いに乗らなかったようで主人はすねていましたが)。 主人が怒鳴りそうな雰囲気の時に、私が先に諭すように・・・というのは良いですよね。 ただ私もまだ子どもの魔の2歳児的な??の行動に対応し切れない、手に負えない所もあり、家にいると家事をしないといけないこともあり、 付き合い切れないことも・・・。 今のところ諭すように叱っても、どうもまだ理解できないようで泣き続けてしまうのです。 私もいろいろ試してみて、やっと泣き止んだ!という状態です。 炊飯器のスイッチを押すお手伝いをして、とか、子どものツボにはまることを見つけて気分を変えさせるのが一番効果があるようなのですが、 その時々なので難しいですね・・・。2歳というのはこういうものですかね? この時、主人も最初は「ほっとけ、ほっとけ」と言っていたので私もつい気を抜いていたのですが、主人のほっておける時間はものすごく短かったようです。。 主人がいる時はやはり、ほうっておく以外の方法を取るようにした方が良いのでしょうね。 何にしても主人と話し合ってみます。 ご回答ありがとうございました。

noname#140971
noname#140971
回答No.3

Q、どう言えば良かったでしょうか・・・。 A、「・・・・」が一番。 短気で我儘でオコチャマな旦那には「無視」が一番です。 (1)賞賛、(2)無視、(3)阻止が、対応の基本。 で、褒める訳にもいかないですよね。 かと言って、「やめなさいよ!」と言えば逆上を誘うのがオチ。 そういうことで、消去法的に「無視」が一番です。 で、日頃に「子供と犬は叱って育てるものじゃーないよ」といい続ける。 で、日頃に「子供と犬は叱るよりも教えるものよ」といい続ける。 で、日頃に「子供と犬は叱るよりも褒めるものよ」といい続ける。 ところで、ニュージランドの子育ては「叱るよりも教えよ」が徹底しています。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%B3%E6%80%A7%E5%8F%82%E6%94%BF%E6%A8%A9 これは、女性参政権が世界で初めて認められたことと無縁じゃーないと思います。 つまり、質問者の家庭内での発言権の強弱も子育てとは無縁じゃーないということ。 頑張ってください。

takumama10
質問者

お礼

無視・・・は、ついつい私がしてしまうことなんですが、この時はもっと子どもを守るために何か言うべきだったのじゃないか、と思いまして。 確かに「やめなさいよ!」では逆上したかもしれないですが、その後の会話を無視したとすると、 主人が更に切れるのが目に見えているので・・・。 「叱るより教えるもの」といい続ける。いいですね。日頃から言っておくのが効果がありそうですね。 ご回答ありがとうございました。

  • bouhan_kun
  • ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.2

そんな子供の態度にいちいちマジギレする、あなたの意見を聞かないような旦那を選んで結婚したのもあなたです。で、あなたがいくらいい方法を見つけても、それを旦那が実践できなければ、無意味です。結局、旦那が自覚しないことには、はじまりません。 ともかくそのようなときにどういう接し方をするか、すり合わせておいて、実践するしかないでしょう。

takumama10
質問者

お礼

主人も後になると、子どもに対しては悪かったという意識は持っているようですが、子どもがうるさく泣き叫ぶと、どうにも冷静さを失ってしまうようです。 子どもにどういう接し方をするか、主人と話をしようと思います。 ご回答ありがとうございました。

回答No.1

2歳児の 「そうじゃないの。もうー!(泣)」 どうして欲しいか上手く言えなくて癇癪→やり直す なんて、普通の事じゃん。 そんなので怒鳴り散らすなんて、子供に対する知識が無さ過ぎ。 知識不足で切れているなら、ある程度知識を埋め込めば改善するんじゃない? 質問者さん曰く、基本性能は悪くないんでしょ? ただ、客観的に判断して、疲れているときとか、眠いときなどに怒りやすいなんて、そもそも人間として未熟とは思いますけどね。 それに前日に我慢した事を翌日に言う辺りも、器の小ささを感じますけど。 一度我慢したらなゴチャゴチャ言うな、って逆に言い返せればよかったのにね。 でも、子供は親を選べないから、今更治らないものを言っても仕方ない。 旦那さんが切れても、その分お母さんがフォローして子供さんを守ってあげて欲しいですね。

takumama10
質問者

お礼

そうですよね、魔の2歳児とかイヤイヤ期とか、そういうことについての知識が主人にないと思いますので、 一度落ち着いて話そうと思います。 私も試行錯誤中で、その時は主人に何も言えなかったので、 自分の考えもしっかり持って話せるようにしようと思います。 子どもを守れる強い母にならねば、と子どもの寝顔を見ながら反省、後悔しました。 ご回答ありがとうございました。