- ベストアンサー
どこまで落札者負担についてマイルールに書いていますか?
よろしくお願いします。 ピンポイントのマイルールはヒットしたのですが、大まかなスタンスを教えてもらえればと思いました。 先日、送料を振り込み忘れたお客様から着払いで送って欲しいと依頼されました。 その際、出品者(私)は送料が高くなる旨への落札者さまからの了承を待ちきれずに発送してしまいました。 落札者様は再配達希望を出しても何らかの事情で受け取れず、保管期限最終日(9/10)に再度4日間延長され、結局、発送(9/3)からお届け(9/14)まで約10日間かかりました。 この件で以下に質問させていただきました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4320396.html このお取引自体は差し戻されず、無事落札者様へお届けできて終わりました。 ですが差し戻された場合(着払いですので差戻しになれば送料+手数料が発生します)、差戻し後キャンセルされた場合等、いろいろ考えてしまいました。 自分の出品したお品の商品説明ページには、簡単なマイルールを一緒に載せていますが落札者負担について何も書いていません。 また基本的に融通がきかせられる所はお受けして、出来ない事は「商品説明にも表記してございますがご都合が悪ければキャンセルされても結構ですが…」と落札者様に判断をお任せしています。 今回、アクシデントについて何も書いていない(想定していなかった)為に自分が取るべき方法がわからず焦ってしまいました。 出品者の方はマイルールに落札者負担についてどのように書かれているのでしょうか?それを実行された事はありますか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
以下、抜粋していますし、言葉に変化も取り入れています。 ・ YahooID取得者以外の方との取引は固くお断りいたします 以前、代理落札で約1ヶ月ほど要したのでコリゴリです^^; ・ 保障対象外の直接取引は固くお断りいたします 時々質問欄から持ちかけられますが、出品者も保障対象外になるので危ない橋は渡りません^^; ・ 上記以外でのお支払いはお断りいたします 経験はないですが、もしものことを想定して記載しています。 ・ 振込手数料は、ご負担ください 当たり前のことですが記載しています。 ・ 合計額提示前の決済はお控えください 送料無しで勝手に振込をされた経験があり、常識ある方だったので何も問題なく再度送料分を振込されましたが、先のことを考えて記載。 ・ 返金が生じた場合、諸費用を差し引いた額を返金いたします まだ経験はありませんが記載。 ・ 運送事故等に関して責任を負えません まだ経験はありませんが記載。 ・ 少額返金が生じた場合、切手にて返金いたします 記載する以前に幾度か経験→何れも了承を得て行動しました。 (切手返金、次回落札時に差引き) 記載後に1度経験→小包だったので了承を得て現金返金(20円)。 そして、発送方法では ・以上を予定していますが、他にご希望があれば、ご相談ください と記載しています。 見方によって違いが出てくると思います。 出品者が身を守るためにとも取れますが、 落札者が損をしないためとも取れる文章を心がけています。 どちらにも意味があることで、自分も不必要な負担、手間を被りたくないですし、 落札者にも損をしてほしくないからです。 両者にも言えることですが、焦ると損することばかりなので 言外に「出来る対応はきちんとしますよ」ということを含ませています。 これを読んだことによって「神経質な出品者」と取られる方が実は神経質だと思っています。 そのような方に落札していただかなくても結構ですし、無理なことを書いているとは思っていないので(常識の範囲だと思っていますが?^^;)。 取引の連絡のやり取りの中で 住所氏名、電話番号、発送方法などお聞きした事項を未記載の方が時々いらっしゃいます。 それを想定して前もって伺うときに 未記載がある場合は予期せぬことが起こっても対応できません と記載しています。 こちらはすべてを提示し、出来る限り希望に沿うようにしています。 それを後々いろいろ言われても困るということもありますが、 何より予期せぬことが起こった場合、対応しようにも時間がかかったりすると悪い結果の確立が高くなります。 まだ届いていませんの連絡を受けたときにすぐに落札者へ電話し、運送会社へ住所氏名を提示して探してもらっていいですか?と尋ね、了承をいただくことが出来れば見つかる確率は高くなります。 メール便、小包の伝票は取っておきますし、郵便では領収書を貰いとっておくことを癖付けています。 到着報告をいただいた時点で必要なくなった個人情報は削除。 無理なことは提示していません。 こちらも無理なことは記載せず、出来ないことは申し出るようにしています。 (申し訳ありませんが~は出来かねます。ご了承ください) 基本的に、出来ることを記載し選択いただくようにしています。 これにより偏った責任が生じないからです。 先にも記したように出品者の身を守るためのようにも捉えられる文章ですが、そんな気はないので、 お互いにお互いの身は守りましょう!お互いに要らぬ出費はしないようにしましょう!ということを記載するようにしています。 参考になるかしら^^; もし、ここはというところがあればご指摘ください。 私も気付かず改善しなければならないことがあると思いますので。
その他の回答 (4)
- pupu3sjp
- ベストアンサー率58% (3224/5531)
1) 再送の依頼が有ったときには、初回送料+手数料の件も含めて、 相手と話し合うでしょう。 送料が割高になる件などの返事が 無いまま、発送をしてしまったことも含めて話し合います。 着払いを求めたのは相手側で、着払いが適用されるのは一部の 発送方法に限られます。 それらも含めて話し合いです。 おそらく質問者さんは返事が無いまま発送したことで、割高な 送料等の負担が気になるのでしょうが、前述のように割高になる 理由や再送になった理由を考えれば、こちら(出品者)が負担 することでは無いと思われます。 その旨の事情も再度の説明を して、やはり話し合いでしょう。 2) それも話し合いです。 8/25落札だと落札利用料の課金は9月末 ですから少し猶予は有りますが、3週間以上も経ってからの繰上は、 次点からの承諾や取引が難しいですよね。 その点も話し合い、 落札者が利用料負担の条件で、「削除せず・評価せず」の放置の 方向に持っていくと思います。 もちろん既に課金されてしまったら、負担してもらいますが。 ただ、話し合いが出来るのも、先に支払われた「落札代金」という 保険が有るからです。 質問者さんも支払いが無いまま、3週間も 待ちませんよね。
お礼
重ねてのご回答ありがとうございます。 >返事が無いまま発送したことで、割高な送料等の負担が気になるのでしょうが、 そうなんです。丁寧なご連絡とお品代をいただいているだけに、差戻し送料の問題をプラスしてしまい落札者様になんだか申し訳ない気がして…。 いまから考えれば、送料UP分の差額のみの負担もありかなと。 >落札者が利用料負担の条件で、「削除せず・評価せず」の放置の方向に持っていくと思います。 目からウロコです!この二つが交渉できるとは考えてもみませんでした。一蓮托生で放置しかないかなと思っていました。 >話し合いが出来るのも、先に支払われた「落札代金」という保険が有るからです。 >質問者さんも支払いが無いまま、3週間も待ちませんよね おっしゃるとおりです。お品代という保険がなかったら、もっとシンプルだったと思います。 やはり、話し合い基本でたんたんと進めていく事が大事ですね。
- himeyuri
- ベストアンサー率41% (841/2038)
#2です。お礼ありがとうございます。 補足です^^; >それを想定して前もって伺うときに >未記載がある場合は予期せぬことが起こっても対応できません 「前もって」記載しているので、返信で未記載があっても改めて聞き返すことはしていません。 氏名住所が未記載→発送できませんから聞き返します 電話番号が未記載→聞き返さない 希望発送方法→振込額で判断できるので聞き返さない (ただし、振込額で判断できない場合は改めて尋ねる:この場合は過不足金が発生する可能性が高い) 会社に発送指定されたこともありますが、その方はすべて記載されてきましたね。(電話番号は携帯電話でした) 改めて聞き返さなくとも前もって「未記載がある場合は予期せぬことが起こっても対応できません」と連絡しているので、 嫌がることは無理強いしません(特に電話番号未記載が多いです)。 ただ、#2で書いたように予期せぬことが起こり対応しようにもし難いですから。 私の場合、注意事項を記載はしますが出来る対応はします。 でも、「できる対応はします」とは記載しません。 この表現は範囲が広過ぎますし、受け取る方によって違いもあります。 あやふやなことは記載しないということです。 ついで(?)なのでほかのことも少し。 出品する際に選択できることは記載しています。 支払い方法各種:5種 ・発送方法:メール便(保障無し) ・荷物の場合は5社を提示して選択いただく ただし、5社以外の有名な1社は取り扱いできませんと記載しています。 (この1社は遠いし、高いですからまず落札者も利用しようと思わないでしょう^^;) #2で書いたように「ほかの発送方法がご希望の場合ご相談ください」とも記載している。 (メール便が定形外郵便になることはあります。地方だと郵便のほうが少々料金が高くとも到着が早いそうです) 結局はきちんと読んでくださった方ほど損しなくてよいということなのです。 ダラダラ書くよりも可能な限り読みやすく箇条書きにすること。 補足があるなら()を用いて理解しやすくすること。 例:メール便で発送いたしますが保障はありません。全国一律で80円です。 クロネコメール便(全国一律80円:保証無し) メール便は各社取り扱いがあります。取扱会社も明確にする。 (メール便?ヤマト?佐川?ゆうメール?とならないように) 誰でも経験で選択したくないことはあります。 (郵便事故を経験、メール便事故を経験、運送会社とのトラブルを経験など) こんなところでしょうか。 何かあったときにどっしりときちんと対処できるかどうかですから あまり過度にならず、心配しすぎても良くないですし・・・ね^^
お礼
重ねてのご回答ありがとうございます。 >改めて聞き返さなくとも前もって「未記載がある場合は予期せぬことが起こっても対応できません」と連絡しているので、 >嫌がることは無理強いしません(特に電話番号未記載が多いです)。 >ただ、#2で書いたように予期せぬことが起こり対応しようにもし難いですから。 >私の場合、注意事項を記載はしますが出来る対応はします。 >でも、「できる対応はします」とは記載しません。 >この表現は範囲が広過ぎますし、受け取る方によって違いもあります。 >あやふやなことは記載しないということです。 ・必要事項を聞くうえで未記載時の場合の注意事項 ・人によって解釈が違うのであやふやなことは記載しない 特にこの2点に注意して、これからの出品ページに落札者負担を、ナビでの連絡には「未記載がある場合は……」を付け加えようと思います。 この一文を入れることによって「お取引にアクシデントが起こる可能性もありますよ」と知っていただく事が大切ですね。 >ダラダラ書くよりも可能な限り読みやすく箇条書きにすること。 >補足があるなら()を用いて理解しやすくすること。 回答者さんの言われるとおり、私自身も“分かりやすく最小限に”のスタイルでやってきたので「うん、まちがってない!」と安心しました。 これから先、実際にその立場になった時、出品・システム料金等の請求できるか…うーんやっぱり自信はないです(^^;) が、その時はその時ですね。
- pupu3sjp
- ベストアンサー率58% (3224/5531)
マイルールというか、ありきたりの条件を提示しています。 【発送方法】 ・発送方法の限定 ・限定しているから送料一覧の記載 ・落札者の送料負担 ・入金確認後の発送 ※かんたん決済は手続き完了確認後に発送 【支払方法】 ・支払方法の限定 ※当該口座を持っていなくても、最寄りの金融機関から振り込めること ※を説明済み。 ・送料を忘れずに加算して支払う旨を記載 ※前述したように出品説明で送料一覧を記載しているので、わざわざ ※住所確認後に送料を教えるという二度手間はしていません。 ※初回連絡で振込先一覧を提示して、連絡を少なくしています。 ・落札者の振込手数料負担 幸いにも、ここに投稿されるようなトラブルには遭った事は無いです。 当方の場合は下記の程度で、トラブルと言うほどでは全然ないですね。 ・連絡がなかなか付かなかったり(遅かったり) ・提示外の発送方法の希望が質問欄で有ったり ※定形外希望でしたが、万一の発送証拠を残したいので、相手側に配達 ※記録の負担を提示した上で、入札をOKしました。(その人が落札) ※Y!ゆうパックだと、その人は千円近くなり、たしか定形外+配達記録 ※で500~800円くらいだったかと。 補償は無いのは了解済み。 ・送料忘れで、落札代金だけ振り込まれたり ※たしかイーバンク口座同士だったので、直ぐに追加で振込入金。 余りにも酷い出品者や落札者に遭ったことは無いのですが、ここの投稿 トラブルを読んで、自分なりに考えたり、他の回答者さんのアドバイス を参考に、ある程度の取引の流れやスタンスを決めています。 そんな相手に遭わない事を願うばかりですが、昨今のヤフオクは残念 ながら、いつ自分の身に降りかかるか判らないのが現状ですよね。
お礼
ご回答ありがとうございます。 やはり個別の希望・アクシデントには個々に対応して、お知らせにはお支払方法と発送方法がメインになりますよね。 同じようなスタンスの回答者さんのご意見をお聞きしてみたいのですが、よろしかったらご回答いただけますか? 1.質問文のような状況で差し戻され、その後再送になった場合、【差戻し送料の負担/再送時の送料と振込み料】をお願いしますか? 2.また差戻し後、システム利用料〆日を過ぎてのキャンセルになった場合、【システム利用料/返金振込み料】は負担をお願いしますか? ※勝手ですが、・出品者のミス(送料が上がる了承を待ちきれずに発送) ・落札者様の事情(2度 再送希望を出したが何らかの事情で受け取れなかった) ・下記の条件を含めてご回答いただければありがたいです。 ・システム料〆日過ぎまで、落札者様と(着払い希望のご連絡後)連絡がナビ・電話ともにとれない ・落札された商品数約10点、それぞれに入札者が3名~7名、落札額はすべて1000円未満 私が考えた今回の場合は以下のとおりです。 【出品者:負担】 ・最初の着払い料金+手数料の(全額~半額)負担 ・お取引キャンセルの場合:返金時の振込み手数料の負担、システム利用料の負担 【落札者:負担】 ・再送希望時の送料全額負担 ・最初の着払い料金+手数料(できれば半額)の負担とその振込み手数料
- hahahapart
- ベストアンサー率25% (38/150)
まず、マイルールをかざす人に共通していることは規約やガイドライン、減ヘルプを全く読んでおらず、自分勝手なルールを作り上げているということですね。 人にルールをかざす前に、まずはお前がルールを守れよと言いたい位の自分勝手振りです。 こういう人にまた特徴なのは、トラブルを避けようと膨大なマイルールを掲げるため、それが結果的に落札者が読まないという状況に陥りかえってトラブルを助長しているわけです。 それで書いていることと違うことをすると「書いているだろう」と怒り出しますが、そのまえにガイドラインでそれ禁止されているの読んでいないだろうと墓穴を掘ります。 たしかに契約には「特約」というのがありますし、原則的に契約は当事者同士の合意で成立するものですが、ヤフーが相手からの対応を2~3日待ちなさいと提示しているものの、明日までの期限のチケットなので、落札後1時間以内で連絡が取れる人という条件を入れることが違法行為ではありません。 基本的にマイルールは有効です。 ただ、あまりにもヤフー程度の規約に逸脱している場合、公序良俗に反しているという考えも出てくるでしょう。 公序良俗に反している契約は無効です。 また、民法では錯誤無効というのがあり、「まさかそんな契約と思わなかった」という契約も無効です。 あるいは商売でやられていて、メリットは大々的に書いているのに、説明はごちゃごちゃ小さい時で膨大に書いて読みにくい場合、景品表示法の有利誤認という問題も生じます。 基本的に当事者同士が合意すればいいので、マイルールは有効ですが、あまりにも常軌逸しているマイルールは、このように無効となることもあります。 みなさん商売が下手だなと思いますが、携帯電話を契約するとき、本一冊分くらいある約款を全部読みましたか? 申込書に書かれている約款は最低限のものです。 何でもかんでも提示したところで逆効果で、なんに一つのトラブルにまで万全にして、多くの人に「ウザイ」と読まれずトラブルになるなら、そういう確率のものは逆に個別に対応したほうがスマートです。
お礼
ご回答ありがとうございます。 ヤフーのヘルプにあてはまらない“突発的なアクシデント”について、「両者でよく話し合って…」と書かれており、今回お聞きしたのはこの部分にあたります。 アクシデントが起こった場合について、ガイドラインに沿ったものを大まかに表記して示し、入札者の方にお知らせしておく必要もあるのではないでしょうか? 私も含め出品者の方は、ガイドラインには一通り目を通した上での出品だとも思います。 マイルールにはお取引にあたり、ガイドラインで知っておいて欲しい必要と思われた部分の抜粋も含まれていると思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。 前回の経験がなければ考えたこともありませんでした(^^:) 私の載せていますマイルール…というかお知らせみたいですが、現在商品説明ページには以下のことを書いています。 ・お取引可能な金融機関 ・発送可能な発送方法(補償の有無) ・ご入金確認後○日までに発送 ・お支払い目安期間(※) ※お支払いかキャンセルかは、最終的にオクのシステム料金決定日までに済めばいいかなと思っています。 ・ナビでのご連絡目安期間(※) ※ナビについては週末だったら休日あけに、平日だったら2,3日後にもう一度くらいの感覚です。 ●ただご連絡さえとれればお支払目安期間とナビでのご連絡目安期間については実質しばってはいません。 >返金が生じた場合、諸費用を差し引いた額を返金いたします >まだ経験はありませんが記載。 ↑これは早速いれるようにしたいと思います。 >取引の連絡のやり取りの中で >住所氏名、電話番号、発送方法などお聞きした事項を未記載の方が時々いらっしゃいます。 >それを想定して前もって伺うときに >未記載がある場合は予期せぬことが起こっても対応できません と記載しています。 >こちらはすべてを提示し、出来る限り希望に沿うようにしています。 最初から↑のように郵便事故が起こった場合等の為にもお知らせしておく事も大事ですね。 落札者様の中には“ご連絡及び送付先”にお勤め先のご住所だけや、ご住所だけの時もそのままお受けしています。 自分の中では(なにかあった時に出来る限りはするけどどうしよう)という思いもありますが、お知らせいただかない事も落札者様の意思だし…とそれ以上をお聞きしていませんでした。 後は郵便事故になっても対応ができるように、以下をお知らせし、同じ事をノートに控えています。 ・金融機関名 ご入金(金額)の確認 ・発送のお知らせ(○/○ 何時にどこの郵便局、またはどこのポストから発送したか) >基本的に、出来ることを記載し選択いただくようにしています。 >これにより偏った責任が生じないからです。 他に書いていただいた事もとても参考になります。 いろんな方がいらっしゃいますから、落札者様に分かりやすく提示して、選んでいただく、了承していただく、という事は大事ですね。