- 締切済み
大学で交換留学した際の単位について (改)
大学の交換留学生に選ばれ、来年からアメリカの大学で学ぶことになっているのですが、少し気になることがあります。(専攻=英語) それは単位の互換性です。 例えば、副専攻の中国語は、今は2年なので大体"中国語II、中国語B"のような感じで、来年やるはずのものは3年用です。 ですが留学中のため勿論3年用の課目は履修できませんが、うちの大学では留学先で学んだ単位を振り替えてくれます。 なので留学先で学ぶ課目もそれに準ずるもの、例えば中国語3⇒Chinese3などを履修しなければならないのでしょうか?それとも英語なら英語、中国語なら中国語と履修している教科に関連があれば良いのでしょうか?? これまでに大学で交換留学をしたことがある方(貴殿の大学の単位認定方法など)、何らかの形で留学に携わっている方、どんな情報でも良いので回答を頂ければ幸いです。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- tnk_tk
- ベストアンサー率65% (464/704)
交換留学生の場合は、派遣される大学(日本の所属大学)で事前にどのような科目を登録するか相談できるはずです。認定する単位の条件については、各大学によって異なるので、ご自分の大学の国際課を通じて相談しないことにはわからないと思います。 また、事前に取りたい科目を決めていっても、実際に(留学先)学校の登録時にならないと、その科目が取れるかどうかわかりません(とくにexchange studentとして扱われる場合は、正規学生より後回しにされる場合があって人気のある科目は登録できなかったり、逆に制限なく科目登録させてくれたり、大学によって扱いは様々です) そして帰国後に履修してきた単位と成績をもとに(所属大学の)教授会で単位認定数が決められると思います。普通は「なるべく認定してあげよう」というスタンスですが、制限単位数いっぱいまでは認められないケースが多いようです。とくにESL関係の科目や一般教養レベルの科目(で、既に日本の大学で取得した科目)は「ハネ」られます。 まずは、所属大学のオフィス化教授に相談するのが一番です。
- caldad
- ベストアンサー率60% (53/88)
交換留学をした上で、4年間で大学を卒業するためには、留学時の学年相当のレベルの専攻授業を履修することが必要だと思います。3年次ですと、科目のなかでは中級の授業となるように思います。時間の無駄なく卒業するためには、行く前に在籍している大学で、交換留学先の科目リストのなかから、どれが日本の大学の学部の専攻として3年次に取るべき授業に匹敵するのか確かめる必要があると思われます。 この確認が前もって行われているなら、単位の移行、4年次の科目履修計画もスムーズに立つように思います。もし一年の留学であれば、大学によりますが、4科目x2学期か、3科目x3学期というのが、一般的な科目数です。 私の子供がアメリカの大学からこの冬にメルボルン大学に交換留学(アメリカでは普通は1学期のみ)したときにも、予定科目の履修リストを自分の大学の指導教官と相談しながら、決めていったようです。登録をした科目があとでキャンセルされたりと言う事態もありました。2重専攻をしているため、卒業のための履修科目の数も少し多いのですが、結局は上手く出来たようです。