- ベストアンサー
担任の先生の行動に疑問を持ちましたが、この内容をすべて担任本人に直接伝えるべきでしょうか?
夏休みの終わりに中2の娘が、学年の行事として職場体験をしました。企業に受け入れの依頼から始め、80あまりの事業所に2、3人ずつ5日間の体験をさせていただきました。二学期に入り、そこで学んだことを文章にしてまとめたようです。 今回、学級通信に5人の文章が担任の先生のPC入力により書き写されたのです。夜、それを見てビックリ!!200字程度の文章に10箇所ほど漢字の変換ミスなどあり、バカにされてるような、悲しいような、腹が立つような、また国語の先生というところで落胆もしました。 『事業所への行き帰り』を『生き返り』 『~といった話』を『~戸一った話』 『そんな話』を『そんなn話』 『新しい生活』を『あたらしいい生活』 『わからない事』を『若菜ない事』などなど。なぜ、本人の原稿と違った文になるの?漢字など自信がある子なのに、なぜみんなの前で恥をかくようなことになるの?入力後に確認しないの?先生に提出する文章で当て字は使わないし、こんなふざけた事書かない!!と、娘。どうせなら、原稿を縮小コピーすればいいのに! こんなちっぽけな事でと思われるかもしれませんが、本人に聞くとそんな漢字使うわけがないと言い、クラスで配布された時その場で変換ミスを指摘すると無視され、他の子の指摘には、『○○君は、そのように書いていた。』と逆切れされる始末。どんな気持ちで職場体験に望み、これからの進路に生かそうとしているかという気持ちを踏みにじられているとしか思えません。こんな先生に対して疑問をどこにぶつけたらよいのでしょうか?本人に直接話すのがよいのか教えてください。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
元教員です。 誤変換だということは、たいていの人が気づくことではと思います。誰も、原文の間違いを忠実に?再現してタイプされてたなんて、思わないと思うのですが、如何。私は、この点について、うるさく言うものではないとは思います。(^^; ネット上、例えばこのサイトでの文章だって、誤変換を目くじら立てて怒る人なんて、いないじゃないですか。 問題として感じたのは、間違いを指摘されたことに対し、逆切れした担任の態度かと思います。 案としては、 担任に、誤変換であったのか、原文で間違っていたのか、その辺をはっきりと確認する。原文が間違っていたというのなら、原稿を確認してみましょう。ここは怒るのではなく、冷静に。まちがっても勇み足で引き際を失うことはしませんように。 事実関係は、質問者さんも子どもからの話だけですよね。子どもの言い分を聞いてあげることは大切ですが、子どもの話は大なり小なり、誇張されます。なので、担任に問い合わせるときは、冷静沈着に、まず事実関係の確認を第一にしてくださいね。 誤変換であることがはっきりしたのであれば、無視したり、逆切れしたことについて、「(その態度のせいで)こどもが傷ついている」という立場から、苦情を伝えたらよいかと思います。 間違えていただきたくないのは、ここで担任が保護者に謝っても意味がないことです。担任が保護者に謝って、保護者はそれで気が済んでも、子どもは気が済みませんから(笑)。担任はあくまで、保護者ではなく子どもに詫びる(子どもの負った傷を癒させる)ことを期待する、という落ち所へ話を持っていきましょう。 担任と話をしても、うまく解決できないようなら、副校長に相談することになります。 そのときも、副校長を敵にするかのように文句を言うのではなく、仲裁に入ってもらうような形で話を持ち出しましょう。管理職まで敵に回したら、何かと不利ですよ。味方に付けるのがポイントです。 これで大体、うまくいくと思いますよ。 ただ、人によっては、「些細なこと」とも受け取られるような話題です。話が泥沼入りする前に、サラッと円満解決を図りましょうね。 余談ですが、 担任に事実関係の確認をせず、いきなり校長やPTAに話をしたりするのは、モンスターペアレントのやることです。まず、担任と話をして、それで話が収まらなかったら、そのいきさつを前提に副校長、といった感じで、ステップを踏んでいくのが、理知的な保護者の態度だと思います。
その他の回答 (6)
- santana-3
- ベストアンサー率27% (3891/13901)
学校のシステムから言えば、校長より「副校長=旧教頭先生」に言えば良いのです。 逆に言えば「文書発行前のチェックミス」ですから、先生を管理監督する副校長にも責任があります。 私ならまずPTA会長に連絡して状況を説明します。
お礼
ありがとうございます王。 まだ、内容の重要度が低いもので良かったと思います。 同じ様なことが繰り返し起きないことを願います。
- patapata1
- ベストアンサー率29% (52/176)
1つや2つなら「まぁそんなに目くじら立てずとも...」と言いたいところですが、間違いが10か所にも及び、しかも国語の先生とあらばひとこと言いたくなって然り。またそのまま学級通信に載った場合、誰のミスなのかが分からなくなります。最低限、読者に「私の変換ミスです」と釈明すべきでしょうね。 ただ逆切れされるような方ならやはり校長に言った方が良いでしょう。たくさんの文章を短時間に打って、締切に焦ったのかと推察しますが、お粗末としか言いようがありません。
お礼
ありがとうございます。 この時点で、子どもとの間にミゾができているように思えます。 こういう時に、先生がミスを認めて一言『ごめんね』と 言ってくださったら、もし今までにミゾがあったとしても、 先生と子どもの距離が縮まるのになぁと、残念です。
- popokoku
- ベストアンサー率65% (71/109)
仰るとおり、まずあなたがその先生本人と話して意見を交換することが大事だと思います。 相手の言い分をあなたが直接聞くことなく、一方的な意見だけで話を進めるのは危険です。 話をした上で校長に相談することは構わないと思いますが、いきなり文句を言うことだけは避けて下さい。
お礼
ありがとうございます。 なかなか勇気のない母親です。 二学期も始まったばかりで、学級役員の私は、 まだまだこれから先生と顔を合わすことが多いのです。 子どもが、あまり凹んでないので、 このままにしておこうかとも思います。
担任本人に直接いっても駄目なので責任者である校長に話をするべき ただパソコンの変換は専門家でもかなりミスをします、あまり責めずに修正してもらったら良しとしましょう
お礼
ありがとうございます。 配布した直後、ミスがわかった時点で 子どもらに修正の声かけをしてもらえたら どんなに良かったかなぁと思います。
- gramin
- ベストアンサー率36% (51/138)
atom30さんのお話を素直に読む限り、担任の先生は入力時に変換ミスをしてしまい、さらに、それを生徒に指摘されてもごまかしているように受取れます。 200字程度の文章に10箇所というのは多いので、何か急いでいて校正をしなかったようですね。 こんなうっかり間違いをしたことを認めたところで、国語の先生としての価値は下がらないでしょうにねえ。虚勢を張らないと、生徒に威厳が保てないと思っているのでしょうか。 先生を追い詰めて、間違いを認めさせても、何もいいことは出てこないように思います。ちょっと中2には早いかもしれませんが、失敗を認められない大人もいるということを学ぶ材料にするというのが、よいのではないでしょうか。
お礼
ありがとうございます。 ご回答いただいたように、子どもの口から 『あ~いう先生なんよ!』と、静かに話す子を見て、 とても残念に思いました。
- lockin0220
- ベストアンサー率30% (100/331)
国語教師たるもの、漢字のミスは一番の汚点 まずは原稿を返却してもらい、教頭を通して指摘するべきじゃないでしょうか? 即日学校へ出向き教育者としてのあり方を問いただすのがよいでしょう
お礼
早速のご回答ありがとうございます。 私もそう思います。こういう先生にテストで部分点とかの減点されたくないです。(>_<) ただ、このくらいのことで学校へ向かうのがいいのか…?。 私が出向いて問いただすのは簡単ですが、毎日顔を合わすのは、 娘なので、少し心配なんですね。 ありがとうございました。
お礼
ありがとうございます。 実は、次の日、PTAの役員会があり、その担任の先生と会うことがありました。 一日仕事をしたら、前日の爆発の余韻が随分静まってきたところに、 役員会なんてタイミング悪すぎたのですが、 冷静に冷静に!と学校に向かいました。 会が始まる直前に『ミスしててごめんね。』と、言われたものの、 こんな瞬間に時間をとって話すこともできず、何も返せませんでした。 でも、いいんです。 おかげさまで、子どもは、ひどく落ち込む様子もないので、 親の私が出て行っても、おかしな話にしかならないと思い、 このまま忘れようと決めました。 ただ、ひとつ。 こういう先生にテストで部分点の減点などされたくない!! 子どもに、勉強で見返してほしいと思った愚かな母でした。