• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:手続き型言語、一般的な質問)

手続き型言語での値の比例関係に基づく出力方法についての質問

このQ&Aのポイント
  • 手続き型言語において、与えられた値に比例した値を返す関数maxを使用して、特定の出力をしたいです。
  • 具体的には、1行目には1,2を、2行目には1,2,3,4を、3行目には1,2,3,4,5,6を、4行目には1,2,3,4,5,6,7,8を出力したいです。
  • しかし、forループを使って出力しようとしたところ、うまくいきません。質問しても良いでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • LegaC2
  • ベストアンサー率52% (224/428)
回答No.1

for(h=1;h<=4;h++) { for(i=1;i<max(h);i++) { printf("%d", i) } } こういうことがしたいのですか?

kingfruits
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。 >こういうことがしたいのですか? そうです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • koko_u_
  • ベストアンサー率18% (459/2509)
回答No.2

>引数に与えられた値に比例した値を返す関数maxがあるとします。 その関数名の付け方はいかがなものか。 >この関数maxを使用して、以下のように出力したいです。 「どのように」出力したいのかわかりません。想像することは可能ですが。 >for(i=1;i<=max(i);i++){ > printf("%d",i) >} なぜ、そう思ったのですか?補足にどうぞ。 >ちょっと行き詰まると、すぐに質問したくなる悪いくせなのかもしれませんが まったくその通りです。

kingfruits
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >>for(i=1;i<=max(i);i++){ >> printf("%d",i) >>} >なぜ、そう思ったのですか?補足にどうぞ。 最初に思いついた式が上記でいした。すぐにダメだと分ったのですが、 なかなか次に進まなくて、質問してしまいました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A