- ベストアンサー
きょうだい間の病気感染予防について
5歳と1か月の子供がおります。 来週から上の子の幼稚園の新学期が始まりますが、風邪やその他の 感染症などに罹ったとき、どのように下の子への感染を予防して いらっしゃいますか? 当然、防ぐことは難しいと思うのですが、自分なりにできることは やりたいと思っています。 効果があった予防法などがありましたら、ぜひお知恵をお貸し 下さい。よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
始めまして 二児の母です。 4歳違いの娘達を育てています。 現在は 中学になって 風邪がうつる と言う事も減りました。 小さい頃となると、部屋を別室(主人と次女/私と長女)にしても 結局数日後には うつってしまいます。 ですが、生後数ヶ月となると まだ母乳でしょうし、あちこち触る訳では無いので、さほど気にしなくても良いかと思います。 長女が幼稚園時代に水疱瘡になり、それはやはり移ってしまいました。 生後半年位でした。 その時には 大変でしたが、長女よりは軽い水泡でしたし、泣いている と言うのも、泣く事が商売の様な月齢でしたのでさほど気になりませんでした。 予防とすれば、上のお子さんが 手洗い、うがい をし 上のお子さんが風邪予防するしか 無いかと思います。
その他の回答 (3)
- kkk112
- ベストアンサー率32% (252/782)
7歳・5歳・3歳・0歳の4児の母です。 うちの場合たくさんいますのでその都度うがい・手洗いなどは母の時間的・体力的に無理ですので ここは「うつったらうつったとき!」と割り切る(笑)。 うちの0歳児は生後2ヶ月なのですが半月ほど前から上の子たちがばたばたと小児科のお世話になり 預かってくれるところもないので一緒に連れていていったところ(通算3日小児科通い) 見事に風邪をもらってしまいました。 まだ小さいですので痰が出せずに「息できるかな?」くらいに咳き込んでいましたが 親がおろおろしていては子供にもわかるんですね。 落ち着いて背中をとんとんすると自然ととまるような気さえしました。 「うつるのならうつしてみなさい」とどんと構えると風邪も寄ってこない気が(笑)。 あとは「私の母乳で直してみせる」と風邪にいいものをたくさん摂取する。これしかないかと。 ちなみに先日風邪で小児科のお世話になってしまいました。 2ヶ月でも薬、出るんですね。 先生に「気管支炎ですね」の診断と痰きりのお薬を処方してもらったら 気持ちが楽になったのかあまり熱心に飲ませませんでしたが良くなりました。 自分なりにできること→どんと構える(笑)かな。 下の子は幼稚園にも行っていないので移るとしたら上の子の風邪。 上の子はどこの誰からもらってくるかわからないので急な発熱なんかは今でもどきどきしますね。
お礼
お返事をありがとうございました。 お子さんはその後いかがですか? 「親がおろおろしていては子供にもわかる」確かにそうですね。。 子供が病気の時は本当に心配で、不安になってしまうものですが、 親が不安になったら子供はもっと不安になってしまうんですよね。 上の子が病気の時はいまだに毎回おろおろしてしまって、本当に 申し訳ないと反省してしまうんです。 自分なりにできること→「どんと構える」これは名言だと思います!!! 簡単なようで本当に難しいことですが、親として最も大切なこと かもしれません。 私もKKK112さんの言葉を心において、日々育児を頑張ろうと思います。 Dakkoに質問したのは初めてなのですが、皆さんからの温かいお返事を いただき、とても勇気づけられました。 ありがとうございました。
- haru430
- ベストアンサー率22% (26/117)
7歳、4歳、1歳のいる母です。 授乳しているから大丈夫と思いつつ、上の子はインフルエンザの予防接種をさせたりしました。 上の子が風邪をひき、下もドキドキしますが、意外と下の子はずっとそばにいて見守っているからか、結構うつりませんでした。 同じ部屋で寝ていても。 逆に私がそばにいるので、みんな安心なのかと思い、粗療法ですがね。 と言うか、分けれる部屋が無いので。えへ でも、下の子はうつらなかったが、仕事で疲れが溜まっているパパがうつり、寝込みましたね。 点滴を打ってもらったりと、子供より重病ぽかったです。。。 体調管理ができていれば(睡眠など)、結構大丈夫だと思いますよ (^v^)
お礼
お返事をありがとうございました。 お母さんがそばにいると安心。これは子どもにとっては 一番の免疫となるのでしょうね。 心があったかくなる体験談をありがとうございました。 10月位からインフルエンザの予防接種も始まりますね。 下の子の予防接種も始まるので、我が家は小児科通いの 秋になりそうです。 ありがとうございました。
- tantantan323
- ベストアンサー率51% (550/1076)
こんにちは。 回答になっていないかもしれませんが、あまり気にしないのがいちばんかもしれません。 うちは上が3歳、下が0歳なのですが、やっぱり移るときは移ります。 同じ家に住んでいるのだし、多くの感染性の病気は症状が出る前の何日かの潜伏期間に感染が完了してしまっているんだと思います。 一応、下痢をともなったり高熱の出る風邪のときなどは部屋をなるべく分けたりもするのですが、完全隔離はムリですよね。 感染しやすく重症になりやすい病気のときだけ医師のアドバイスを仰いで、それ以外は気休め程度でもいいかな・・・と。 でも移るのは悪いことばかりじゃないですよ。 うちの下の子はかなり丈夫で、今年の4月から保育園に通っているのですがまだ病欠を2日しかしていません。 上の子のときは入園後最初の数ヶ月は毎週のように休んでいましたから、驚異的なペースです。 もちろん生まれつき丈夫なのもあるとは思いますが、多分頻繁に病気になる上の子のおかげで、下の子は入園前からかなり抵抗力がついていたのだと思います。 上の子は1歳までは熱を出したことがなく、一人目ママさんたちは同じようなことを言っている人が多かったですが、結局それって初めの1年でなんの抵抗力もついていなかったんですよね。 一方下の子は5ヶ月くらいからしょっちゅう熱を出していました。 でも結果的に保育園に入ってみると丈夫度は逆転してました。 病気をしただけ丈夫になるんだなーと思いましたよ。 はしかなど重くなりがちな病気の大半はママからの免疫が6ヶ月とか1年とか残っていて、ちゃんと罹りにくくできているわけですし、自然ってなかなかうまくてきていると思います。
お礼
お返事をありがとうございました。 読ませていただいて、勇気をいただきました! 始まったばかりの二人の子供の子育てに未知の不安があり、 過敏になっていたかもしれません。マイナス思考はいけないと、 お返事を読んで思いました。 うちの上の子もやはり入園まではそれほど病気もしません でしたが、入園からは毎月のように熱を出していました。 おっしゃる通り免疫がついていなかったんですよね。 下の子はそうはいかないでしょうが、病気になったらこじらせ ないように、最大限気をつけてあげようと思います。 子育ては大変ですが、子供たちの成長を見るのは幸せなもの ですよね。これからもお互い頑張りましょう。 ありがとうございました。
お礼
体験談を交えたお返事をありがとうございました。 やはり、上の子の体調管理が大切なのですね。 上の子は年長になり、ずいぶん病気をすることも 減ったのですが、やはり鼻風邪や、胃腸炎などは 避けられないと思いますし、これから冬に向かうに あたり、インフルエンザなども流行りますので、 注意して過ごしていきたいと思います。 ありがとうございました。