• 締切済み

上位私大に合格された方 文系

上位私大文系学部で、漢字と日本文学史が問われることがありますが、具体的にどのような対策をすればいいのでしょうか?   漢字は、河合出版の「入試漢字マスター1800+」を使おうと思うのですが。。。   文学史は、やはり国語便覧とかをひたすら丸暗記するしかないのでしょうか?   上位私大に合格された方で、お勧めの参考書等ありましたら教えてください。。。

みんなの回答

noname#100196
noname#100196
回答No.1

私が受験をしたのはもう何年も前のことですので、もしかしたら事情が変わっているかもしれませんが。 大学受験において最も参考になる参考書は「赤本」です。 模試の偏差値がいくつ、有名な先生の参考書を何回といた… それで「合格」するならこんなに楽なことはありません。 (実際私は某ゼミナールの早稲田プレ:教育で偏差値が73でしたが教育には落ちました) 模試の偏差値が22でも、参考書を一冊も持っていなくても、 本番の試験で正解を選べばそれで「合格」です。 特に、筆記というよりも選択型の私大にはこの傾向が顕著に出ますね。 なので、まずは希望する私大の「赤本」を解いてみましょう。 その上で希望する私大の偏差値と同じくらいの大学の赤本を志望する志望しないに関係なく買いあさり、解きまくり、どういったことが問われているのか、どういったニュアンスの選択肢が正解になりやすいのか、データを集めてください。 おそらく、「最低合格ライン」である60%~65%の得点率には届かないと思います。でも、それでいいんです。その問題は来年出ませんから。そして、その問題に似た問題が来年、出ます。 と言うのも、私大においては各大学ごとに「理念」「理想」があります。その「理念」や「理想」にそった答えが正解になりやすいのです。少なくとも真っ向から反するような答えが正解になることはないでしょう。そういった「正解になりやすい答え」を探るのに最も手っ取り早いのが「赤本」なのです。 というわけで、まずは大量の「赤本」を読み、データを集めた上で出題されやすい「文学史」「漢字」(たとえば○大は近世文学史だな…など)をピックアップし、加えて他の全教科も同じ方法で範囲をピックアップして勉強してゆけばいいと思います。志望校は一つではないと思いますので結果として広範囲を勉強することになるとは思いますが、何も指針がないよりぐっと勉強しやすくなるはずです(とくに文学史では、どの大学のどの年度にも出てこない分野もあるはずですし、上位次第といっても日本史の「資料」問題を一切使わないところも多かったと記憶しています)。特に、1月後半2月前半の最後の追い込みの時、次に受ける大学はどこを重点的に復習すればいいのか分かっているというのは強いですよ。 それでは頑張ってください!