• ベストアンサー

leopardのWin Vista上でのIEMのonの仕方

leopardでWin Vistaを入れていますが、Winに切り替えた時、IMEのon offがキーボードで出来ません。i Mac付属のキーボードの【かな】キーでも【スペース+オプション】でもできませんでした。 どうやって切り替えるものなんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • harawo
  • ベストアンサー率58% (3742/6450)
回答No.2

追加情報です。 「かな」キーを使わずに、IMEをオン・オフするには、Alt + @を押します。Altキーは、MacintoshキーボードのOptionキーにあたります。 フォーカス(ユーザ操作の対象)がインサーションポイント(文字の入力位置)にないと、入力文字種の切り替えができません。インサーションポイントが点滅していることを確認してから、切り替えを試みてください。 ※Macintoshキーボードには、Windows PCのDeleteキー、PrintScreenキーがないなど、使い方によっては不便を感じることがあります。Windows PC用のキーボードと付け替えて使用するほうがいいかもしれません。もちろん、Windowsで起動しているiMacは、Windows PC用のキーボードを、Windows PC用のキーボードとして認識します。 (MacintoshキーボードのDeleteキーは、Windows PC用キーボードのBackSpaceキーに該当します)

noname#222815
質問者

お礼

解決できましたので御報告します。 結局、私の場合(iMacで外部キーボード利用)の場合とMacBookのような内臓キーボードとでは、キー機能(操作)が違うようです。 驚きました。 っで、私の場合、MS-IMEのドライバーソフトのインストールは必要なく、IMEのプロパティで、”自分でショートカットを登録”するしか、キーボード上でOn/Off出来るようにすることは出来ないようです。 私は、tab+controlの組み合わせにしました。 これで楽しいMac生活が始められそうです。 相談に乗っていただき、有難うございました(*^-^)ニコ

noname#222815
質問者

補足

再び有難うございます。 Win Vistaのワードパッドにカーソルを置いた状態で、Option+@してみるもかわりませんでした。 IMEのツールバー上の【A】のボタンをわざわざクリックしなけりゃならないなんて、不便すぎで……困ってしまいます…… かといって、せっかくセンスの良いスチールキーボードも捨て難い。 なんとか、スチールキーボードで読み替えしながら使えるようになりたいので、Windowsキーボードつなぎ変えは今は考えたくありません。 ドライバーソフトがインストールされているのかどうか、まずは確認したいんですが、どこをみればいいんでしょうか? すみませんが、宜しくお願いします。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • macdego
  • ベストアンサー率43% (47/108)
回答No.3

IMEの切り替えは 便利なソフトフェアがあります。 http://www3.cnet.ne.jp/yokomizu/kbdapple.html

noname#222815
質問者

お礼

解決できましたので御報告いたします。 今回の顛末はharawoさんへお礼の中で書いたとおりです。 あと補足としては、F6~F9の一発変換は問題なく出来ました。 手持ちの物の中で、希望が叶えられて、とっても嬉しいです。 相談に乗っていただき、有難うございました(*^-^)ニコ

noname#222815
質問者

補足

アドヴァイスありがとうございました。 こういったソフトがあるんですね、初めて知りました。 ちょっと気になったのが、このソフトをインストールして、 便利だったF6~F19の一発変換もできるようになるのでしょうか? その辺りができるのであれば利用してみようかなっとも思うのですが…… 宜しくお願いします。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • harawo
  • ベストアンサー率58% (3742/6450)
回答No.1

> leopardでWin Vistaを入れていますが、 この認識は間違いです。Windows VistaはMac OS X 10.5 Leopardと無関係にインストールされます。極端な話、ハードディスクからMac OS Xを完全に削除して、Windows OSのみインストールすることも可能です。 あなたは、いままでWindows PCを使って、日本語の入力をした経験がありますか?iMacにインストールしたWindowsの操作は、Windows PCの操作となんら変わりありません。iMacにインストールしたWindows Vistaで日本語入力をするには、まずWindows Vistaのハウツー本で、日本語入力の基本をマスターしてください。 Windowsの日本語入力の基本を理解したという前提で…… http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=307209 ここではWindows XPを対象にしていますが、内容はVistaでも変わりありません。 Macintoshキーボードの「英数」キーが、Windows PCの「無変換」に、「カナ」キーが、「カタカナ/ひらがな」キーとなります。 ※Windows Vistaに「Apple Software Install」をインストールしてありますか?していなければ、Windows Vistaが起動している状態で、iMac付属ディスクの一枚目を挿入すると、Apple Software Installが自動起動しますから、ガイダンスにしたがって、インストールをしてください。これによって、キーボードのデバイスドライバソフトもインストールされます。

noname#222815
質問者

補足

早速の御回答有難うございました。 まず、Windowsの入力は10年選手ですので大丈夫です。 っで、iMac上のWinVistaを起動中にiMacの1枚目のCDを入れてみたのですが何も自動起動しませんでした。 そこで、CDをWクリックにより起動させてみたのですが、【このディスクはプロテクトされています。】というダイアログが表示され、OKで閉じるしかない状態。進めませんでした。 あと、コントロールパネルのキーボードで、他のキーボードを選べるかと探してみたのですが、そもそもコントロールパネルに【キーボード】が見当たりません。 WinXPではあったのですが…… 楽しみだったMac生活が、こんなにも鬱になるとは……(笑) すみません、よろしければ引き続き御教授いただけますと嬉しいです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A