• ベストアンサー

シガーソケットはいつまであの形なんでしょうか?

車の電装をいじっていてちょっと疑問に思ったので質問させてください。 たいていの車にはシガーソケットが付いてますよね? あれを本当にシガーライターとして使っている人をみたこと無いのですが必要なのでしょうか? あのソケットって結構ごついですよね。 シガーライターとしての制約がなければもっと小型化できると思うんです。パソコンなどのUSBぐらいのサイズにすることも簡単だと思うのですがなぜしないのでしょうか? 小さいサイズになれば家のコンセントみたいにいろいろなところから電源を取り出せて便利だとおもうのですが。 ちょっと疑問に感じたので質問させていただきました。 暇なときに教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ad110
  • ベストアンサー率15% (30/198)
回答No.7

たしかに何故小さくしないのか不思議ですよね~。 USBだってUSBミニでしたっけ?小さいのができました。 SDだってminiSDやmicroSDとこれまでの規格を無視して小さくしていきました。 車の電装品に関してもヒューズの規格を変えました。 どうせならインバーター内臓で家庭用のコンセント方にして欲しいですよね。それなら携帯の充電器など家庭用のものをそのまま使えるし、、、。 なのになぜシガーソケットは変わらないのか。質問を見て不思議に感じました。 というわけで私なりに推理しました。(根拠は乏しいです) タバコを吸うためとありますが、日本に限って言うと現在の喫煙率=シガーライターを必要とする人は50%以下です。というわけでシガーライターのためというのは私は疑います。 これまでの電装品を使うためともありますが、携帯電話のメモリーがmicroSDに変わったことを考えればこれも疑問です。 というわけで私は使いやすい大きさだからかなと推理しました。 車のボタンは携帯電話のボタンに比べてどれも大きいです。 これはおそらく走行中でも操作しやすいようにだと思います。 また、スイッチの中にはライトが内蔵されていて夜でも見えるようになっています。 シガーソケットも揺れる車内で、運転しながら、ちらちら目をそらしながら確実に差し込めるということであの形状、大きさに落ち着いているのではないかと推理しました。 根拠の乏しい推理ですが、いかがしょうか。

hunt3rd
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 否定的な意見が多い中賛同してくれて嬉しいです。 使いやすい大きさというのも確かにあるかもしれませんね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

  • rgm79quel
  • ベストアンサー率17% (1578/9190)
回答No.3

私はいつもライターとして使っています。 他にもそのような知人は大変多くいます。 ちなみに 車以外では いつも100円ライターなのですが これを車内に常備したところ 炎天下で爆発しましたので 車内にライターを常備するのをやめ 専らシガーライターを利用しています。

hunt3rd
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そういえば昔ニュースで「100円ライターで1000万のベンツが爆発」というニュースがあったのを思い出しました。 とはいえシガーライターとして使っている方はごく少数だと思います。 なぜそれが一般仕様になっているのかがわかりません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#143204
noname#143204
回答No.2

今年車を買いましたが、ソケットはついていてもライターはついてませんでした。 車載機器の多くがシガーソケットに対応してるので変えたくても変えられないのでしょうね。 車のメーカーと機器のメーカーがそろって変えようと思えば変わるのでしょうが、これまで作ってきた機器が使えなくなるような変更はしないでしょう。 車のいろいろなところから電気を取ったらバッテリーが上がりやすくなるんじゃないですか?

hunt3rd
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >車のメーカーと機器のメーカーがそろって変えようと思えば変わるのでしょうが、 私は車メーカーが共同で規格を変えてしまえば機器のメーカーは勝手に合わせてくると思うんです。 例えば古い機器には変換アダプタを使うとかいくらでも方法はあるとおもうのですが。 >車のいろいろなところから電気を取ったらバッテリーが上がりやすくなるんじゃないですか 確かにw

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yasubee337
  • ベストアンサー率37% (785/2072)
回答No.1

喫煙者です。 シガーライターが付いていればたま~に使いますよ(1年に1度くらい)。しかし無ければ無いで困ったことはないです。 最近の車両はシガーソケットとしてではなく、電源ソケットとして備わっている車両が多いと思います。なぜなら一般市販電装品はまだまだあの形状のソケットで電源をとるものが多いからだと思いますけど…。

hunt3rd
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >一般市販電装品はまだまだあの形状のソケットで電源をとるものが多いからだと思いますけど…。 規格の問題はあると思いますが、一度変えてしまえば時代は勝手についてくると思うんです。 家電やパソコンはそうでした。 なぜ車は何十年もまえの形状にこだわっているかが謎です。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A