- ベストアンサー
電車の「上り」と「下り」
JRは東京駅を基準に上り下りがあるのは知ってるんですけど いったいどこまでなんでしょうか?関西は大阪が基準なんでしょーか?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
#1さんの仰るとおり、日本全国東京から下るという基本概念です。 ですから、例えば天王寺から白浜方面へいく電車(くろしお、とかオーシャンアローとか)は正確には天王寺~和歌山間は「阪和線・下り」、和歌山~は「紀勢本線・上り」となります(^_^)
その他の回答 (6)
- Hageoyadi
- ベストアンサー率40% (3145/7860)
日本橋(大阪ではなく東京の)が全ての道の起点なんですね。 日本橋には日本国道路原票が埋め込まれていますので。 線路もそれに準じているのでは?
- mariiiiiiii
- ベストアンサー率28% (23/82)
京都が中心です。 たしか。 学校で歴史の先生か古典の先生が教えてくれたのを覚えています。 昔は、京都に行くとき上京などといって、今で言う都会に帰るとか、行くとかって意味ですかね? 都が京都にあったころからの言葉でその言葉をそのまま使われていると聞きました。 だから、のぼりくだりは、京都中心になっている。とおもいました。はい。 でも、どこが中心かその地方の者ではないのであまりくわしくありません。
- kuma56
- ベストアンサー率31% (1423/4528)
鉄道の場合、その路線に"起点"と"終点"が有ります。 起点発が下り、終点発が上りに成ることが多いようです。 また、本線と支線を結ぶ路線の場合は本線発が下り、になることが多いようです。
- asuca
- ベストアンサー率47% (11786/24626)
広辞苑によると,「上り」とは,「地方から都に向かって行くこと。」と「その路線の起点(原則として東京方面)へ向かっていく列車やバス。」というように定義づけられています。 ですからその路線の起源になっている駅に向かう場合は上りそこからほかの方面に行く場合は下りになるのでしょう。
- honmakaina
- ベストアンサー率10% (30/277)
もう「上り」「下り」という表現は使っていません 「~方面○○行き」というのがメジャーです
- hyper_tora
- ベストアンサー率15% (15/98)
基本的には全て東京が起点になります。 北海道から九州に至るまで、東京から離れる方が下り、近づく方が上りになります。 大阪からだと名古屋・東京方面が上り、広島・博多方面が下りになります。