※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:WindowsVistaで自宅サーバ。OS標準のファイアーウォールで十分?)
WindowsVistaで自宅サーバ。OS標準のファイアーウォールで十分?
このQ&Aのポイント
WindowsVistaで自宅サーバを運用する際、OS標準のファイアーウォールは十分なセキュリティを提供しているのか疑問に思っています。
Windows2000の自宅サーバからWindowsVista HomePremiumの省電力CPU「Atom」を使った常時起動のPCに移行したいと考えていますが、フリーのWEBサーバを入れる際にファイアーウォールの選択に悩んでいます。
WindowsXPのような標準ファイアーウォールではなく、ZoneAlarmFreeを使うか、WindowsVista標準のファイアーウォールを使うか迷っています。WindowsVista標準のファイアーウォールは高性能であり、ポート設定なども可能ですが、ZoneAlarmFreeの方が優れていると思われますか?
WindowsVistaで自宅サーバ。OS標準のファイアーウォールで十分?
以前は、Windows2000で自宅サーバを運用していました。
今回、省電力CPU「Atom」を使って、WindowsVista HomePremiumで、
常時起動のPCを作ったのですが、メディア再生、ネット閲覧等だけでは勿体無いし、
さすがに、2台を常時起動するのは、気が引けるし、そろそろ交代させたいので、
どうせなら、今回組んだ、WindowsVistaのPCに
フリーのWEBサーバを入れて、自宅サーバ兼用にしたいと考えています。
今のところ、特に、積極的に公開コンテンツを提供するわけではなく、
オリジナルのファイルを友人たちと共有したり、レンタルサーバで
運営しているウェブサイトの、補助として使おうかと思っております。
それを踏まえてなのですが、
さすがに、WindowsXPなどの標準ファイアーウォールは使いたくありませんですし、
ZoneAlarmFreeなどのほうが優秀だと思っていたのでそれを使っておりましたが、
今回、WindowsVista標準のファイアーウォールは、XPのそれに比べ、
高性能だと聞きますし、ZoneAlarmの無料版にするくらいなら、
ポート設定などができる観点からも、
WindowsVista標準のファイアーウォールのほうが良いと、聞きました。
果たして、どちらが良いと思われますか?
ちなみに、私は、メインPCには、KasperskyInternetSecurityを入れてます。
また、その新PCの、ウイルス対策は、Avast!Homeを使用しております。
お礼
ありがとうございます。 なるほど、NEGiESと共用ですか、それならさらに安心できますね。 私も、ルーターでポートフォワードさせているので、 Windowsファイアーウォールで、大丈夫なのですね。 大変参考になりました。