- 締切済み
14歳愛猫の血便
14歳の女の子ですが血便が続いています。 6月末、5日続けて毛玉を吐きました。食慾もなく下痢も続きました。 微熱もありすぐ病院に連れて行き、抗生物質と点滴を受けました。 血液検査を受けましたが、特に異常はありませんでした。 それから8日通院しましたが、微熱と下痢は治りませんでした。(抗生物質をインターフェロンに変えてみました) 元気もあり、食慾も出てきていたので通院のストレスが気になり、お薬 で様子を見ることにしました。 1週間ほどで下痢は治まり、硬いウンチが出ましたが最後に鮮血がでました。 その後1週間位は大体硬いウンチが出ており、鮮血はありませんでしたがその後硬いウンチの後少し軟便(下痢の時も)が出て鮮血が出るようになりました。 病院を変えてみようと、近くの病院に連れて行きました。 下痢が続いたせいで腸壁が傷ついての出血でしょう、との事で消化酵素と下痢止めを処方されました。 それから10日ほど経っても症状が変わらないため、再度診てもらいました。便は消化不良のまま出ており、元気があり食慾があるのならば心配はいりませんよ。と消化酵素と止血剤を処方されました。 心配であればバリウム検査をしてみましょうとも言われました。 今のお薬を続けてますが、鮮血は止まりませんし便そのものも赤い気がします。 前の病院に戻って診てもらうべきか、今の病院でバリウム検査を受けるべきか悩んでいます。 前の病院は3年位になりますが、親切で感じもよく先生もいい方です(3人位おられます)腎臓が少し悪く、そのお薬もらっいます。ただいつも多く大体1時間待ちです。(ストレスも考えて名前を書いて1時間後に来ますというパターンです) 今の病院は初めてなのでよくわかりません。悪い印象はありませんが、いつ行っても誰もいません。(知り合いは”いい先生よ”と言っていましたが) 前の病院で診てもらうべきでしょうか? 今の病院でバリウム検査をするべきでしょうか? 何か悪い病気なのでしょうか? 高齢でのバリウム検査は、負担が大きすぎるのではないでしょうか? 心配で何も手につきません。 どなたか良きアドバイスお願いします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- DOLIPPY
- ベストアンサー率15% (29/188)
猫の血便の理由だそうです↓ ●猫パルボウイルス感染症 その中で、特にひどい腸炎を引き起こすものとして、「猫パルボウイルス感染症」が知られている。この病気は「猫ジステンパー」とも呼ばれ、感染猫の排せつ物から経口で感染。発症すると根本的な治療法がなく、猫の体力の維持に努め、猫自身の免疫機能による治癒力に期待するしか方法はない。かつては感染例も多く、致死率も高かったが、現在はワクチン接種が普及して、発症するケースは少なくなっている。 ●便秘 便秘がちだと、無理に排便して大腸内壁や肛門周囲を傷つけ、血便となることもある。もともとあまり水分を取らない猫は、高齢期になって消化器系の働きが衰え、便秘傾向になることもある。また、交通事故などで骨盤を骨折し、その後遺症で骨盤腔が狭くなったり、様々な原因で大腸(結腸)の運動性が低下して太くなり過ぎ、ウンチが太くなったりして、骨盤腔をうまく通過できなかったりするケースも珍しくない。 ●異物のみ込み 遊んでいる時、ひもや糸、針つきの縫い糸などを誤ってのみ込み、腸管などを傷つけて出血。血便となることもある。 ●中毒や免疫異常 中毒や免疫異常で血液が固まりにくくなり、血便が起こることもある。 前の病院は混むからやめてしまったのでしょうか?いい病院だから混むのでしょうし、前の病院の方がいいと思います。
お礼
ご回答有難うございます。 前の病院で診てもらい、なかなか治らなかったし通院にストレスがかかると思い(少し遠いので)別の病院で診てもらうと、違った診かたもありすぐに治るだろうという考えからでした。 混むのはやはりいい病院だからですよね。 でもまたすぐに病院を変えるというのも・・・ 治ってくれるならいいのですが。