• 締切済み

フルパスで書くかどうかについて

こんにちは。 これまで多くの企業担当のWebデザイナーとして働いてきたのですが、パスの書き方について、疑問に思っていることがあります。 企業の大きなサイトを作るときに、企業によって、サイト内へのリンクをドメイン名の後から書くように決まっている場合と( /jp/xxx/sss/aaa.html など)、フルパスでhttpから書くように決まっている場合と2通りを経験しました。 どちらかというと、フルパスで書かない方が多かったのですが、それをなぜ?と聞くと答えてくれる人がいません。 どちらが好ましく、また、その理由はなんでしょうか? 実は、明日下請けのベンダーさんと話をするのですが、その話で突っ込まれそうな予感がしています。色々調べたのですが、的確な答えを見つけることができませんでした。 宜しくお願いします。

みんなの回答

  • tumo020
  • ベストアンサー率36% (24/66)
回答No.3

 もう解決されているようですが、僕自身興味深かったのでちょっと。こちらからは質問者様に何の反応も求めませんw  webサイト制作では趣味限りの全くのど素人ですが、以前ある伝手で、ある農家(長野県)のサイトを製作しましたが(小遣い程度にはなったw)、その時も相対パスで作りました。  というのも、(今までの慣れというのもあるのですが、)制作にあたって、東京で、サイトの根本となるソースだけ作り、「今からまとめて送るからあとはそっちで好きなテキストを入れてアップロードして云々」、という指示を出しました。  だからこっち(東京)ではサイトの構造とデザインだけ構築して、向こうで<title>ここにサイトのタイトルを書いてください</title>などの指示にしたがって作ってアップするという形です。  当然、アップロードする前の僕が絶対パスで作れるわけがないですもんね。  あと、改装の必要が発生したときにも楽です。インターネットでwebサイトにアクセスして、ソフトウェアでindex以下のリンクを芋づる式に階層を守りつつすべてダウンロードして、そのまま自宅のパソコンで動作確認しながら編集できる。そして編集後のファイルを送ればいい、と。  まあ結論になりますが、個人レベルとして、とても管理が楽です。デメリットを感じないです。

1Mac1
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 実は、気づいていなくて、そろそろクローズしようかなと思って見つけました。反応せずにいてすみませんでした。 私の疑問点は、単なる相対パスではなく、ドメインの後ろからのパスを書く手法が多くの企業サイトで取られているのはなぜなのだろう?というところだったのですが、それもどうも好みのようですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pick52
  • ベストアンサー率35% (166/466)
回答No.2

というより、どちらも相対パスではないですね。 普通、相対パスで書いた方がいいと思うのですが...。 絶対パスで書くとANo.1さんのいうようにディレクトリ構成などを 移動したときに修正が大変です。 (相対パスでも下のディレクトリの移動なら同様に面倒ですけど) http:から書いた場合は特にドメインを移動しただけでアクセス できなくなってしまいますし。 (ただし、CGIなどを使用して動的に出力している場合を除く) 利点としてはどこからでも(ページが現存するなら)間違いなく到達 できるという安心感はありますね。 また、ローカルで編集中にテストしやすいとか。 ぼくは普通に相対パスでばんばん書いてしまいます。

1Mac1
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 今まで担当した企業では、単なる相対パスは一切禁じられていました。フルパスか、ドメインの後からでした。 企業なので、ドメインの変更はまずありえなく、あったとしても、機械的に全部を直すことが可能です。 先にご回答いただいた方にも書きましたが、やはり、サーバーの負荷などに関係するMUSTの要項ではなく、どちらが自分にとってやりやすいか?というところが基本なのですね。 ずっと疑問に思っていたことがクリアになってよかったです。 ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

思いつくところとしては・・・。 絶対パスで書く場合 ・アドレスの間違いが発生しない(安心確実/テストが楽) ・何らかの理由で設置場所を変更した場合に  各ファイルに記述されたリンク先全てを修正する必要  が発生する(管理が大変) 相対パスで書く場合 ・基準パスを考慮して記述する必要があり確実性に掛ける(十分なテストが必要) ・何らかの理由で設置場所を変更した場合に  ファイルが格納されているフォルダをそのままムーブ  すれば作業が完了する。(管理が楽) といったところでしょうか。

1Mac1
質問者

お礼

ありがとうございます。 実は、フルパスで書くと、いったん外にアクセスするなどのことが起こったり、サーバーの負担が違ったりするのかと推測していたのですが、どうも単に好みの問題のようですね。企業ごとにルールが違うのが納得いきました。 大変参考になりました。 ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A