• 締切済み

液晶モニタを購入するに当って

液晶モニタを購入するに当って教えてください 大手家電屋さん数店を見てきたのですが、10万以上するような物は上下左右から画面を見ても一般の液晶テレビの様に色の変化が少ないですが、それ以下のものは角度によって色が変わってしまい、または黒っぽくなってしまい見辛い物が多かったです 私が見た40種類くらいのメーカー製のPCに付属しているモニタ(TVパソ?も含め)、ノートパソコンなどは全て色が変わってしまうようでした この違いはなんなのでしょうか?カタログやネット販売などを見る時はスペックなどではどこを見てそれを判断したらいいのでしょうか? ビ○クカメラさんの店員に聞いて見たのですが、視野角とフルハイビジョンに対応しているかどうかで違うと説明を受けたのですが、同じ視野角でフルハイビジョン対応の物でも両者の違いが見られました・・・ それを突っ込んで聞いた見たところそれ以上は答えられませんでした この違いの見分け方、よろしくお願いします

みんなの回答

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.4

へいっ まいどっ  ^^ >>> 視野角が一緒の物で違いが有る物は正面輝度ではないスペックなどには記載されない輝度の違いということで理解していいのでしょうか 一つの可能性として、 メーカーによって視野角の定義が違うということがあります。 コントラスト>10 で定義しているメーカーが多いですが、 コントラスト>5 というゆるい定義をしているメーカーもあります。 (当然、後者のほうがスペック表における「視野角」の数字が大きくなります。) >>> あと、TCO'03とカタログに記載されている物の製品もやはり斜めから見ると黒ずんでいました、これは06とかじゃないとダメなんでしょうか? 「明るさの視野角」は、TCO99の時代から定義されていました。 TCO準拠というのは、あくまでも「準拠」ですから、明るさの視野角の大小関係を示すものではありません。 それから、 広視野角方式の一つであるVAは、斜めから見たとき黒っぽかったという印象が残っています。 (原理はわかりません。私の経験則です。見たのは、だいぶ前ですけどね。) >>> ということはカタログだけでは判断はできなく、実際に見てみないとダメだと理解してよろしいでしょうか 人間の目で見るのが最良で、かつ、精度の高い評価方法です。 メーカーでは、品質・性能を評価するために、測定機器を用いて色んな測定を行いますが、最後は、やはり人の目です。 同じ画像を表示させて見比べます。 輝度が高いときれいに見えやすいので、それにだまされない心構えをした上で評価してください。

  • GigaMAX
  • ベストアンサー率72% (589/814)
回答No.3

http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0510/07/news002_2.html 液晶パネルの駆動方式により、異なります。 IPS>VA>TN 恐らく色相変化の少ないと感じられたのはVA方式だと思われます。 (現在はIPS方式の液晶モニタは殆どないので) 基本的に色相変化の少ない液晶パネルほど高価になりますので、安価な液晶は殆どがTN方式でしょう。 私はEIZOのL565(17インチ)を使用しているのですが、IPS方式なので真横からみても黒っぽく見えることはありません。 購入するときは、斜めや下から見て他の液晶と比べたのですが違いは歴然でした。 EIZOの液晶なら液晶パネルの種類が明記されていますので、VA方式以上を選べば間違いないと思います。 http://www.eizo.co.jp/products/lcd/index.html 比較的手頃なのが、S2031Wですね。 http://bbs.kakaku.com/bbs/00852012161/#7917514

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

こんにちは。 一応、この関係の元プロです。 >>> 角度によって色が変わってしまい、または黒っぽくなってしまい見辛い物が多かったです 私が見た40種類くらいのメーカー製のPCに付属しているモニタ(TVパソ?も含め)、ノートパソコンなどは全て色が変わってしまうようでした 大画面(20型級以上)の場合は、斜めから見たとき黒っぽく見えない、あるいは、色が変わって見えないというのは、重要な特性の一つです。 画面中央を真っ直ぐ見ているとき、画面の端や隅は斜めだからです。 つまり、斜めから見た明るさや色が変わるのであれば、大画面の場合、画面内が一様に見えないので、違和感を与えます。 >>> この違いはなんなのでしょうか?カタログやネット販売などを見る時はスペックなどではどこを見てそれを判断したらいいのでしょうか? 一つの指標は、スペック表に書かれている「視野角」です。 「視野角」は、コントラストが10以上をキープしている(言い換えれば、まともに見える)視野角の範囲のことを示します。 ここで、「コントラスト」は、白の明るさと黒の明るさの比のことであり、黒の深さの指標です。 (画面調整メニューにおける「コントラスト」とは違います。) 視野角が「横170/縦170」というスペックのものは、多くの場合、斜めから見たときの色の変化が少ないです。 そして、もう一つの指標は、斜めから見たときの明るさですが、 これは、スペック表に書かれていません。 スペック表に書かれている「輝度」は、正面輝度のことです。 明るさに指向性を持たせると、正面輝度が上がり、斜めの輝度は小さくなります。 これは、つまり、スペック表における「輝度」のスペックを上げる「ずる」なんです。(「ずる」と言いましたが、消費電力を抑える意味では、重要な技術です。) 指向性を持たせる技術は、プリズムシートです。 バックライトとパネルの間にプリズムシートをはさむことによって、正面方向に光が集まります。(つまり、レンズの働き。) ところで、 TCOというスウェーデンの規格があり、実質、国際規格になっています。 (ディスプレイのことだけでなく、労働に関する色々なことの規格ですが) TCOは、正面方向と斜め方向とでの明るさの比の上限を規定しています。 こちらの記事の右側に、色々とロゴの図があります。 http://en.wikipedia.org/wiki/TCO99 ですから、このロゴがついている製品を探すのも、一つの手です。 しかし、まー、店頭でご自分でご覧になるのが、手っ取り早いですね。 >>> ビ○クカメラさんの店員に聞いて見たのですが、視野角とフルハイビジョンに対応しているかどうかで違うと説明を受けたのですが、同じ視野角でフルハイビジョン対応の物でも両者の違いが見られました・・・ それを突っ込んで聞いた見たところそれ以上は答えられませんでした フルハイビジョンは、視野角と一切関係がありません。 以上、ご参考になりましたら。

motikingyo
質問者

お礼

回答ありがとうございました 少し理解力に乏しいのですが、ごめんなさい 視野角が一緒の物で違いが有る物は正面輝度ではないスペックなどには記載されない輝度の違いということで理解していいのでしょうか あと、TCO'03とカタログに記載されている物の製品もやはり斜めから見ると黒ずんでいました、これは06とかじゃないとダメなんでしょうか? ということはカタログだけでは判断はできなく、実際に見てみないとダメだと理解してよろしいでしょうか

  • GOOD-Fr
  • ベストアンサー率32% (83/256)
回答No.1

> この違いはなんなのでしょうか 液晶パネルの方式の違い、もうちょっとわかりやすくいうと、パネルのメーカーの違いです。値段とは本来関係ないのですが、液晶パネルはサイズによってメインとなる供給メーカーが異なることがほとんどです。おそらく、値段が高い = サイズが大きいパネルを供給しているメーカー、の方式との相性が良かった、ということではないでしょうか。 > どこを見てそれを判断したらいいのでしょうか 私の知っている範囲では、パネルの方式やメーカーをカタログなどに載せていることはほとんどありません。むしろ、非公開が普通だと思います。現物を見て自分で判断するのが一番だと思っています。 > 店員に聞いて見たのですが 残念ですが、店員さんは「普通の人」ですからね。カタログに書いてあること以外はまず回答できません。 あとは自分の目を信じるか、ネットに書き込んでいる不特定多数の人の「噂」を信じるか、たまにある雑誌の評価記事を信じるか、ってとこでしょう。 ところで、そもそもの疑問なのですが、パソコンのモニタって、上から覗き込んだり、下から見上げたり、真横から見たりするもんですか?私はいつも正面から見ていて、横から覗き込むことは一度もありません。縦方向の移動はほぼゼロ。当然、色が変わって見えるという心配もありません。

motikingyo
質問者

お礼

パネルの種類(メーカー)によって違うという事なんですね 値段はあまり関係ないということは安いモニタでも探せば色の変化が少ないモニタもあるということなんですね 疑問にお答えすると、身体的な理由でベッドの上で寝ながら作業するときと起きて作業するときがあるのでできれば変化の無い(少ない)物を購入したいのです 今まではこういった理由で時代遅れですが、ブラウン管を使用していました。 回答ありがとうございました