- 締切済み
年下との接し方:我慢するべき or 我慢する必要は ない。相手が間違っている。等を常識的に判断して、回答よろしくです。
(1)お稽古事(お花、習い事、仕事等)で、デビューする時期(発表会)は、同時期だが、そこの塾で、稽古を始めた時期じたいは、自分のほうが先で、相手のほうが年下で、その年下は、後から入ってきた、って場合は、 その年下が、年上に向かって、「おまえ」呼ばわりするのは?(相手が間違っている。我慢することではない or 常識的に、おかしくない。妥当だ。我慢するべき) (1)お稽古事(お花、習い事、仕事等)で、デビューする時期(発表会)も、 稽古を始めた時期じたいも、同時期だが、その同僚である年下の相手が、同僚である年上に向かって、「おまえ」呼ばわりするのは?(相手が間違っている。我慢することではない or 常識的に、おかしくない。妥当だ。我慢するべき) (3)お稽古事(お花、習い事、仕事等)で、デビューした時期(発表会)も、そこの塾で、稽古を始めた時期じたいも、年下の相手のほうが先だが、 その年下が、後から入ってきた年上に向かって、「おまえ」呼ばわり or 「~しろよ」の口調は?相手が間違っている。我慢することではない or 常識的に、おかしくない。妥当だ。我慢するべき) (4)年下の社長が、年上の従業員に、「おまえ」呼ばわり or 「~しろよ」の口調は?相手が間違っている。我慢することではない or 常識的に、おかしくない。妥当だ。普通にあること。我慢するべき)
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- tewpi
- ベストアンサー率36% (255/707)
No3です 大学では私も先輩を「○○さん、~ですよね」って感じで話、先輩方も全員わたしに対し「○○さん、そう思いますよ」みたいに話してました。 またNo3で書いた道場では私が先輩・指導員の方に対しては「○○先輩」と呼びました。 これはうちの流派が館長だけを「先生」と呼び、その他の方は支部道場を経営されてる方でもそれ以外でも全員「先輩」と呼ぶ慣わしになっていたからです。 ところで私は以前敬語の使い方について次のような質問をしたことがあります。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2734518.html?check_ok=1 思うに身近な人間に対してであれ、それ以外の存在に対してであれ、実は敬称・敬語の使い方というのは、敬語を使われる人間の地位・立場・品性よりも、実は使う方の人間の品性や人間性こそが現れるものなのではと思います。 もしもあなたに対して、年齢や立場はさておき無礼な口の利き方をする人間が周りに居たとしたら、きっとそういう人間に対し品性を疑うだけの見識のある人間がきっとはたから見ているものだと思います。 あなたの常識はきっと周りの人間に肯定的に見られていることと信じます。
- ap10
- ベストアンサー率33% (453/1356)
(1)(2)年齢差があろうが、先輩後輩であろうが、「おまえ」はNG 我慢せずにきっちり指摘 (3)当然良くない しかし、我慢した方がいいかも その辺りは周りの状況を見た方が自分にとってメリットがあり (4)当然社長が間違っている(常識がない) ただし普通とは言いたくないが、実際にあり、そして我慢すべきところ 個人的には我慢しておいて、その他の状況も考慮の上で転職を検討するかも
- tewpi
- ベストアンサー率36% (255/707)
昔、西武の堤義明氏が、2歳年上である傘下の西武ライオンズ監督の広岡氏を、公的な会見の場で「広岡くん」と呼び見識を問われるということがありました。 いくら球団のオーナーであるとはいえ、自分より年上、しかもまがりなりにも球界というひとつの権威ある世界で地位も実績もある広岡氏を 「くん呼ばわり」するのは、常識がないのではないかということです。 このような若様的性向だからこそ、堤氏は後の不祥事を起こすようなことになるのだとまで言うと言いすぎかもしれませんが、私も当時このニュースを聞いて堤氏の発言に疑問符を感じたことを記憶しています。 実は私は4年ほど留学していたので大学にもかなり歳をいってから入学しました。 また趣味で始めた総合格闘技にも、普通の人よりかなり年上で入門しました。 そのどちらでも、まともな常識のある人間は後輩である私に「○○さん」と敬称をつけて接してくれました。 いや、道場の先生(私より10歳以上年上でかなり著名な格闘家)でさえ、わたしを「さん」で呼んでくださいました。 (もちろん私も相手を年下とはいえ先輩として敬称をつけて接していました。) 思うに日本には古来「長幼の序」という素晴らしい伝統があります。 昔人気刑事ドラマ「西部警察」で渡哲也演じる団長が、部下である年長の刑事に、常に敬語で指示を出している姿はとてもかっこよく見えたものです。 自分が先輩だからとか、自分が上司だからとかで相手を「おまえ」呼ばわりすることは、やはり常識に欠けた顰蹙を買う言動だと思います。 いや、たとえ年上でかつ上司・先輩であろうと、やはり一定の礼儀は守ることがその人間の品格につながると思います。 相手を「おまえ呼ばわり」していいのは、立場も年齢も上で、かつ相手がそれを親しさの表れとして一面嬉しく感じる程度の信頼感が前提にあってこそ許される行為だと思います。 したがってアンケートの答えは1~4すべてお前呼ばわりは×と回答します。
- piyoco123
- ベストアンサー率15% (124/794)
どのような立場でも「おまえ」「~しろよ」という口調で他人に話しかけることは非常識です。 自分は「我慢して」あくまでも常識にのっとった言葉遣いをします。
お礼
どのような立場でも「おまえ」「~しろよ」という口調で他人に話しかけることは非常識です。< そうですよね。全く同意見です。その通りだと思います。 世の中には、こんな常識にかけている人間が多いのには、(時々、まともな人もいますが) 飽きれます。
- sakura-333
- ベストアンサー率10% (952/8905)
(1)(2)そもそも人に向かって「おまえ」呼ばわりする事自体がおかしい。まず、それまで育ってきた環境や人間性を疑う。何か言わなければならない立場であったり、言いたければ言えばいい。 (3)本業以外の習い事で「おまえ」呼ばわりや「しろよ」口調は、おかしい以外の言葉が見つからない。ただ仕事の場合はリードしなければならない立場上、「しろよ」口調は仕方のない部分もあるかも。しかし、頼み方だってあるし通常は名前で呼ぶべきで、それが威張りたいだけなら問題外。 (4)社長であってもやはり言い方ってもんがある。従業員あっての会社だし、社長であるからといって感謝の欠片もない態度では付いていく人がいなくなるだろう。
お礼
回答ありがとうございます。 私と、全く、同意見でした。
お礼
一定の礼儀は守ることがその人間の品格> その通りだと思います。 1~4のことが、平気で起こる世の中ですから(一部、そうじゃない人もいますが)、品格がない人って、多いですね。恥ずかしいです。 その他の文を読んでいても、もっともだと思いました。 もちろん私も相手を年下とはいえ先輩として敬称をつけて接していました。< この時、さんづけ で呼んでいた、という事でしょうか?