• ベストアンサー

「常識」というのは、浸透度、何%から?

過去の類似質問はちょっと求めるものが違ったようなので質問します。なお、世界的に話を広げるとややこしくなるので、「国内限定」でお考えください。 よく「そんなの常識でしょ」という言葉を耳にしますが、昨今のテレビ番組などで紹介される通り、「私 (我が家、地元) の常識は、世間の非常識」なんてことは、ざらにあります。 入社試験の参考書「常識問題集」など読むと、「これに全問正解できるのって、誰?」と思うような教養が並んでいます。そこそこ物知りの人でも、満点を取るのは難しそうです。 ほんとうなら、「常識」というのは、「交通信号機の赤点灯は止まれを意味する」とか、「現在私たちが使っている西暦の1年間は、12ヶ月で構成される」くらい、ほぼ誰でも間違いなく理解していることが「常識」のような気がします。 では、人が「常識でしょ」と口にするとき、それは、本当は何%くらいの人に浸透しているということを前提に話されているのでしょうか。 「常識知らず」と決めつけられる人は、国民の何%に属すると断じられているのでしょうか。 (もちろん、たいていの場合は「意識していない」のだと思います。なので、あえて意識してみてください) ※質問の意図の中には、「常識」と言われているものの多くが「理想とされる良識」であり、実際の浸透度を見れば、それに反している人が50%を超えるものすらあるのではないかという考えがあります。 一般的に、ではなく「回答者さま自身のものさし」をお聞かせください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dell_OK
  • ベストアンサー率13% (766/5721)
回答No.7

「常識」と言う言葉はあまり使いません。 私は「常識」と「非常識」の区別がうまくできなくて、 人から「常識でしょう」と言われても、 「『常識』と言われてもなあ」と、 ちょっぴり共通感覚を持てないでいます。 あえて数字で浸透度をあらわすと25%かなと思います。 4人に1人の考えている事が常識です。 なので、例えば4人が4人で別々の考えを持っていれば、 4通りの常識があるわけです。 「自分はそうでないけど他人の考えは理解できる」と言う思慮のもと、 4人ともが理解不能な5人目が出現したら、 これを仮に「非常識」と呼ぶ。 4人ともが理解可能な5人目の出現は、 その事項に関して、新たな常識となります。 そうなると、まあ20%になってしまいますが、気にしません。 「常識」で通用する事としない事があると言うわけです。 また、「常識」でもなんでもない、 どうでもいい事にまで「常識」を当てはめると窮屈になってきます。 「常識」と言う言葉も意味も使うのはやめて、 「明らかな決め事」にしてくれた方が、私は理解できる。

ASAYOSHI
質問者

お礼

たいへんわかりやすい解説をありがとうございます。 より多くの人がdell_OKさんのように寛容に考えてくれたら、住みやすい世の中になるのかもしれません。

その他の回答 (6)

  • EFA15EL
  • ベストアンサー率37% (2657/7006)
回答No.6

誰かに「常識でしょ?」と問う場合には、省略されているだけで前提条件が含まれていることが多いのではないかと思います。 「営業職なら」とか「受験生なら」とか。 当然ながら対象範囲が狭くなればそれだけ情報はニッチなものになります。 仮に某ファストフード店に「スマイルをオーダーされたら笑顔で返すこと」というマニュアルがあったとしましょう(※Mには実際は無いそうです)。それを入店して結構経つスタッフがにこりともせずに返してしまったら、それは「笑顔で返すのは常識だろ!」と怒られても仕方ありません。でも、部外者から見ればそれは常識ではない、そんな感じです。 僕自身が「常識」という言葉を使う場合には、出来るだけ本当にその対象範囲では誰もが知っている事(80%くらい?)を意識します。 ただ、感情に任せて言ってしまう場合には、その辺はすっとんでしまい、自分にとっての常識となってしまうこともあります。言った後で後悔しますけどね…

ASAYOSHI
質問者

お礼

困ったことに、私も含めて、その前提条件を言わないで「常識」を使ってしまうことがままあるのが問題です。 あるいは、ぎりぎりのラインで相手が「前提条件」の枠にはずれることすらあるみたいなところがあります。(すみません。ごく個人的な話です) そういう邪道は別として、「常識」の線引きは80%、ですか。 10人中8人。2人には通じない。……またいろいろ考えてしまいそうです。 回答ありがとうございました。

  • hirarno36
  • ベストアンサー率20% (274/1336)
回答No.5

ちょっとわき道に逸れますが、私たちが常識で知っていると「思っていること」について。 例*「はたち」とは何を指すか?   答え「二十歳」・・・・・ここまでは常識ですね。   では何故「はたち」というのか?   答え「両手、両足の指を使って数えられる数の”はて”から転じて   はたちという」・・・・これはウンチクです。 ですので一般的に言う常識は上の方です。社会人になって当然生きていくうえで分かっている範囲ともいえます。人生80年として20歳までは4分の1。したがって「成人」である75%の人が知っているものが常識だと「私説」で思うのです。 下のウンチクは本来知らなくていい範囲なので1%居れば上等かと。

ASAYOSHI
質問者

お礼

とても筋が通っていて、楽しく拝見しました。 漠然と私が考えていた数字にも、けっこう近いかもしれません。 回答ありがとうございました。

回答No.4

「常識」は浸透度と関係ないと思う 文句言わずに○○しろ。○○に決めろって意味だと思います。 あまり目下の人が目上に「○○が常識です」とは言わない 命令のようなものです。 相手が、○○が常識って言い出したら、 論理的な理由は説明できないがゴリ押ししたいんだなって思ってます。

ASAYOSHI
質問者

お礼

》あまり目下の人が目上に「○○が常識です」とは言わない 興味深いご指摘です。「常識だ」と口にするのは、たいていの場合、相手を「常識知らずだ」と言ってるのと同じということですね。 でもって、このときの「常識」は、本当の意味で「(その人間関係、業界などの間で)知っていて当たり前のこと」であるとは限りません。 というか、その「当たり前のこと」を言うときには、かえって「常識」なんて言葉は使わないのかもしれません。 とても参考になりました。ありがとうございました。

  • shakataku
  • ベストアンサー率22% (264/1161)
回答No.3

人にされたら嫌な事 は他人にしないのみが常識 それ以外はローカルルールと受け取っています

ASAYOSHI
質問者

お礼

なるほど。 明解なお答え、ありがとうございました。

noname#65835
noname#65835
回答No.2

>社試験の参考書「常識問題集」 これは どういう業界の人を相手にしても失礼のないレベルの常識ということでしょう? 地方の 地元企業だけを相手にしている会社が求める人材と 東京本社で求める人材は違うと思います。 赤信号で止まれても小学生程度ってことですから。 ある程度以上のレベルでお願いしますね…ってことですよ

ASAYOSHI
質問者

お礼

「ある会社、人間関係」と括りをつけての回答でもOKですよ。 「ある程度以上」のところを、回答者さま自身のものさしで数値化してほしいなとおもったわけです。 ありがとうございました。

noname#66337
noname#66337
回答No.1

国民レベルでなら1%も認知していない事柄を 職場では当たり前のように話しているので、 IT系の会社に勤めていると、結構悩ましいですね。 世間では認知されていないことが多すぎます。 つい最近驚いたことは、ノートパソコン等のメモリを 「自分で増設する」のは普通はやらないみたいです。

ASAYOSHI
質問者

お礼

質問の仕方が不適切だったのでしょうか。 「この会社、この人間関係の中」と括りをつけたうえでの回答でもかまいません。 メモリの増設……私は自分でやりますが、「世間の常識」とは思っていません。逆に、IT系の会社なら、「常識」だというのはわかる気がします。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A