デュアルブートでWinXPだけネットワークケーブルが接続されていません、となる
Dell Dimension 4600C です。購入時WinXP Pro 用パソコンです。
パーティション分割して複数ドライブを作り、WinXP Pro SP3 とLinux Ubuntu のデュアルブートしました。どちらもインストール成功して、起動できるのですが、WinXP で, Linuxをシャットダウンした後だけ「(LAN)ネットワークケーブルが接続されていません」となり、
インターネットに接続できません。ケーブルに問題がないことは別のパソコンに接続して確かめてあります。
複雑なので順番に詳しく書きます。
//------------------------
1.まず初めに、WinXPを起動してインターネットに接続して閲覧できます。
2.何度でもWinXPを再起動しても問題ありません。
3.パソコン裏のLANケーブル接続口の電源を切っても点灯しています。
//------------------
4.次に、Linuxを起動してインターネット接続して閲覧できます。
5.何度でもLinuxを再起動しても問題ありません。
6.パソコン裏のLANケーブル接続口の灯りをみると、Linuxをシャットダウンしているときは、点灯していません。Linuxを起動させてログイン画面が現れるころになって点灯します。
//-------------------
7.次に、WinXPを起動させます。WinXPが起動してもパソコン裏のLANケーブル接続口の灯りは自動点灯しません。「(LAN)ネットワークケーブルが接続されていません」となり、インターネットに接続できません。その他のWinXPの動作は問題ありません。
8.これ以降、Linuxは問題ないが、WinXPは7.の状態のままとなります。
//-----------------------
9.ここで、パソコン裏の100ボルトの電源ケーブルを2分間ほど抜いたままにした後、再度100ボルトを接続すると、パソコン裏のLANケーブル接続口のランプは点灯します。
10.以降1.2.3.に戻ります。
//---------------------------
以上です。どこをどのように、設定を変更したら問題がなくなるでしょうか? 宜しくお願いします。
お礼
早速のご回答、ありがとうございます。 点数アップのための基本ワザだったのですね~。 わたしの記憶が曖昧なのですが、以前は、 レーンのランプはフリッパーを動かしても 移動していなかったような気がしまして... 気の所為...だったのかなw いままでのプレイスタイルでは、 ボールが落ちてこない間は、 暇をもてあましてフリッパーをガタガタ連打して 落ちてくるのを待っていたくらいなのですw (そのときはランプは移動していなかったので、 適当に連打しても問題なくプレイできていたのだと思います) もし、いままでレーンのランプが移動していなかったとしたら、 むしろそっちの動作のほうがおかしいかったってことかッ!?w Tasuke22さんのスコア6千万点とかすごいですね! ご回答、誠にありがとうございました。