- ベストアンサー
この状況で、どうして落札者になれたのでしょうか?
ヤフオクにおいて以下のような競り合いを行ったのですが、 疑問に感じたところがあったので質問させていただきました。 ちなみに私=●自分、相手=○相手として表示させていただきました。 下から上に時間が進んでいます。 (1)[ 27日 22時 15分] ●自分 入札。数量: 1 で 2,500 (2)[ 27日 22時 8分] ●自分 入札。数量: 1 で 2,500 (3)[ 27日 22時 7分] ○相手 自動入札。 2,500 (4)[ 27日 22時 7分] ●自分 自動入札。 2,500 (5)[ 27日 22時 7分] ○相手 入札。数量: 1 で 2,100 (6)[ 27日 22時 6分] ●自分 自動入札。 2,100 (疑問1)(2)(3)(4)では何が起こったのでしょうか? 同じ金額で権利が行ったりきたり…自動入札では100円ずつ金額が移行するイメージが強いので、この状況をうまくのみこめません。 最終的に自分が権利者になったからよかったものの、理由がわからないのですっきりできません…! (疑問2)(5)と(6)、(3)と(4)の状況もよくわかりません。 (3)までは、どちらも同じ時刻に同じ金額で相手が権利を勝ちとっています。(と、考えていいのでしょうか?)なのに、 特に最後(2)には相手と同じ2,500円で私が競り勝ちました。これは一体どうしてなのでしょうか? 分かりにくい文章で申し訳ありません…自分でも少し混乱していて、 最終的にどうして私が落札者になることができたのかを知りたいのです。 どなたか、わかるという方がいらしたら説明よろしくお願いします!
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
お礼
これはとても、わかりやすいです! ・(上限を決めて入札すると)入札単位ごとには表示されない ・手動入札した時は、同じ金額が応札額として表示される 私はこのふたつがわかっていなかったので、混乱してしまったようです。これで表示が100円ずつではなかった理由がすっきりしました。 わざわざ似た事例を見つけてきてくださって本当にありがとうございます。お手数をおかけしました。