• ベストアンサー

壊れたCDドライブやハードディスクから部品を取りたい

壊れたCD/DVDプレイヤーや、ハードディスクを分解して部品を取り出そうと 思っています。 1.使える部品(簡単に利用できる部品)はありますか? 2.CDドライブの読むためのLEDはただの安物LEDなんでしょうか? 以上よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TinyPine
  • ベストアンサー率30% (719/2386)
回答No.3

普通の人が使えるのはHDDの中に入っている磁石位ではないでしょうか。 小さいけど、かなり強力で、壁に紙を貼る時に使っています。 すべてのHDDに入っているかは知りませんけど。 後は部品自体を取り出す事が大変な上に、部品の仕様も判らないから、使えないでしょうね。

noname#261888
質問者

お礼

聞いてよかったです! 強力磁石好きなんで! ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • celtis
  • ベストアンサー率70% (2360/3336)
回答No.7

DVD-RやBlu-Rayのピックアップを利用したレーザーポインタの作り方は、下記のサイトがいちばんわかり易いと思います。きちんと冷却できていないと、すぐに発振器が熱で壊れてしまうそうです。 http://www.instructables.com/id/Laser-Flashlight-Hack!!/ http://www.instructables.com/id/Blu-Ray-Laser-Phaser!/ ただし、他の方も助言されているようにたいへん危険なものなので、取り扱いには十分注意しましょう。 http://www5d.biglobe.ne.jp/~tec-sol/lasersafety.htm http://www.meti.go.jp/kohosys/press/0001282/ ハードディスク内部にあるネオジム磁石は、わたしも取り出して遊んでいたことがありますが、うっかり指を挟んで血豆を作ってしまいました。子供に渡したりするのは危ないと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • subtanaka
  • ベストアンサー率25% (57/225)
回答No.6

以前にyou tubeの動画でHDDを分解して赤外線レーザーダイオード取り出してLED懐中電灯につけてレーザー光線銃にして風船に穴を開けて割る画像が載っていましたが。レーザー光線が目に当たると失明しますので気お付けてください。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#116235
noname#116235
回答No.5

此処で質問をするレベルの人が利用できるパーツは、No.4さんが書いている「HDDに入っている磁石」です。普通に市販されている磁石に比べて何倍も強力です。 ボードに紙などを貼り付ける時に使えば、固定に近い感じで、張り付きます。 それ以外は利用は無理と思えます

noname#261888
質問者

お礼

ブルーレイディスクドライブだとピックアップの青色レーザーを 利用できるらしいので、CDドライブでも赤色レーザーとかあればなぁ とかおもっていたんですが・・・ レーザーも秋葉で買うと安くても500円位するので利用できれば良かった のですが。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • -poachi-
  • ベストアンサー率16% (58/347)
回答No.4

とりあえず分解してみて、それぞれ、何に使えるか考えてみてください。 HDDは鏡になる?! とかってレベルだと、分解する手間のほうが大きいかもね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fifaile
  • ベストアンサー率25% (622/2403)
回答No.2

ないです。 ピックアップはそれなりに特殊なものですが、 チップとあわせてひとつのシステムなので、 別のドライブに流用しても使い物になりません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yamato1957
  • ベストアンサー率24% (2279/9313)
回答No.1

>使える部品(簡単に利用できる部品)はありますか? ありません。HDDなら円盤部分をオブジェで飾るぐらいでしょうか? HDDの基板を故障時のスペアとしておいて置くデータサルベージ会社もありますが素人では価値がないと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A