• ベストアンサー

海外在住、子育て中、出産予定で通信制大学

海外在住で幼児1人の母です。来年あたり2人目を出産したいと考えています。 長くても後3年で日本に帰ることになりそうです。 高校(進学校)卒業後すぐ結婚し海外に来たため、大学に行っていません。日本に帰ったら働きたいのですが、高卒、しかも普通科卒で社会経験はアルバイトくらいしかなく、働けたとしてもパートになりそうです。そうすると生活が苦しくなりそうですし、一生まともに働けずに過ごすのに不安があります。 そこで今年の秋から通信教育課程のある大学に入ることを検討しています。しかし幼児もち、しかも来年は出産もしたいし、乳飲み子も抱えながらの勉強は無理がありそうです。でも日本に帰ってからだともっと時間がなくなり大変になりそうで焦っています。 また、子供の頃から勉強には自信があったほうですが、大学の勉強となると難しそうでついていけるか心配です。 検討している大学は北海道情報大学です。 スクーリングに参加しなくても卒業できることと、費用が安く済むこと、情報系の知識が身に付きそうだからです。 私は欲張りすぎでしょうか。やはり不可能でしょうか。 経験者の方、何かアドバイスをいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rock2000
  • ベストアンサー率11% (5/43)
回答No.2

あなたのメリットは帰国までに時間があることです。それを生かすことがポイントです。ただ日本では大学は出るべき時に出てないとあまり評価されないので、実務に直結した勉強をおすすめします。 (1)簿記会計+税の高度な知識を身につければ職にあぶれることはありません。そういう女性を何人か知っていますが、この分野の即戦力者は常に人手不足です。 (2)税理士資格がいいですが科目合格でもOKです。3年間血の出るような努力をすれば簿記、財務諸表論、法人税が取れる可能性があります。簿記財表だけでもかなり有利です。しかしたとえ一科目でも相当難関です。 (3)通信講座でも学べます。オークションなどに安く教材が出ていることもあります。 ご健闘を祈念致します。

pyupyuo2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 実は通信制大学の存在を知る前、簿記3級とTOEICの受験に挑戦しようと思い、参考書を買いました。 簿記って何?から始まったので未だにチンプンカンプンであまり勉強が進んでいません。TOEICのほうもDSのソフトでは730点以上という判定が出ましたが、英検2級を取った頃と比べて単語をすっかり忘れてしまっています。そうしたことから「もう自分は勉強なんてできないのかもしれない」と自信をなくしています。 簿記や会計は私が一番苦手そうな分野です。 でももともと勉強は好きなので挑戦してみたい気持ちも大きいです。 時間的に余裕のある今だからこそがんばってみたいと思います。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • jguppy
  • ベストアンサー率41% (26/63)
回答No.1

なぜ、パートで働くだけでは生活が苦しそうで、一生まともに働けずに過ごすのに不安があるのでしょうか? また、日本に帰ってからだともっと時間がなくなり大変になりそうなのでしょうか? 北海道情報大学通信教育課程では、スクーリングをインターネットメディア授業に置き換えできるようですが、 科目試験(単位認定試験)は日本国内の試験会場で受けることになりますが、半年毎に数日間帰国できますか? また、大学からの各種通知、連絡先は国内に限られるようですが、実家などから海外に転送してもらえるのですね? 専業主婦として子育てしながら勉強することは充分可能だと思いますし、そんな風に頑張っている方も多いと思います。 しかし、幼児1人が2人に増えると育児にかかる時間と手間は2倍ではなく、2乗になると覚悟しておいた方が良いです。 高校で普通の成績を取っていたのなら、大学の勉強は心配されるほど難く無いと思います。 しかし、大学の学歴をもつことで就職先の幅は広がりますが、大卒だからと言って正社員として雇用されるとは限りません。 大学を卒業してもフリータや臨時職、パート職にしかつけない人が多い時代です。 ましてや、結婚されて子供を持つ女性が再就職するとなるど、大卒であっても臨時やパートに就くことしか出来ないのが現状かと思えます。 欲張りすぎじゃありませんし、不可能でもありませんが、よくご家族と相談されてから始めてください。

pyupyuo2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >パートで働くだけでは生活が苦しそう →夫の収入+私のパート代だけでは子供2人を育てられるか不安だからです。 >一生まともに働けずに過ごすのに不安 →これからすぐに景気が良くなるとは考えにくく、夫がいつまでも元気で働けるとも限らない、夫と離婚する可能性だって無きにしも非ずですので、自分で自立できるくらいの収入を得ることはこれからの時代不可欠だと思っています。 >日本に帰ってからだともっと時間がなくなり大変になりそう →今は時間的にも余裕があります。お手伝いさんがいるので家事を手伝ってもらえますし、子供は幼稚園に行かせれば勉強する時間はありそうです。しかし日本に帰ったら、上で述べたようにパートに出て家事も育児ものしかかって来るのでとても勉強の時間が取れるとは思えません。 ただ、仰るとおり試験を受けに帰るのはまだ可能としても諸手続きや雑務などを実家にお願いしなくてはならず、それは大変申し訳ないですし、これまでも預金や支払いの管理などもしてもらっているのでこれ以上迷惑をかけるのは気が引けます。 大卒の資格もそうですが、仕事をする上で役立つことを大学で学びたいと思っています。時間に余裕のある今が一番のチャンスでもあるのですが、色々と難しそうです。 アドバイスを参考にもう少し考えて実家にも相談してみようと思います。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A