ベストアンサー 石油ファンヒーターどのメーカーのどれを買えばよいか? 2002/12/03 22:31 希望は臭いが少なくて音が静で安全。 どのメーカーも特徴としてあげています。 どのメーカーのどの機種が良いのやら? まずメーカーを決めてから機種を選ぼうかと思ってます。 お勧めを教えてください。 みんなの回答 (6) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー Piscator ベストアンサー率20% (40/191) 2002/12/03 23:23 回答No.4 三菱にタンクが9Lのものがあります。 つまり18Lの半分がタンクに入ってしまうシロモノです。 寒い季節にチョットカラになっちゃあ、朝、夜に外行くのしんどいですけど、 これは我が家ではかるぅく、1週間持ちますんで、週末ごとに入れられます。 東芝のは温風が出るところから50cmくらい火を噴出しましてメーカー永久却下です。ニオイも酷かったぁ。 (理由:点火部のホコリを取れない) いま、三菱で静か、無臭、大型タンクでしゃあわせです。 質問者 お礼 2002/12/06 23:44 ありがとうございました。 >いま、三菱で静か、無臭、大型タンクでしゃあわせです。 三菱にしようかなって思ってます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (5) naochannnn ベストアンサー率14% (14/94) 2002/12/04 01:20 回答No.6 うちにはダイニチのがあるのですが、安かった割に機能も良く 暖房能力もあり、耐久性(うちでは扱いは悪いけど9年目くらい無故障)になります。 大型のブルーヒーターなどの実績もありますし、値段的に安い ですが中身は良いと思ます。 質問者 お礼 2002/12/06 23:50 ダイニチが良いとご回答いただいた方が2名。 品質の良さは間違いないですね。 ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 kamibon ベストアンサー率40% (38/93) 2002/12/04 00:44 回答No.5 どこのメーカーのものが一番というものではない(機能、価格など求める所に個人差があるので)のと機能は他の方が説明されていますので私なりのアドバイスを。 まず、石油ファン・ヒーターには二種類のバーナーがあってそれぞれに長所・短所があります。 http://www.matsuyadenki.co.jp/special/0201/0201-1.html 上記ページで書かれていない点のしまう時のお手入れ方法を補足します。(結構、本体寿命が変わりますので) ●気化式バーナーの商品…タンクを抜いて中に残っている灯油をスポイト(付属していなければホームセンターなどで購入して下さい)で完全に抜く。内部のメンテは以上です。外回りは当然きれいにして下さい ●ブンゼン式バーナーの商品…こちらも灯油を完全に抜いて下さい。そしてクリーニング機能があれば必ず!行って下さい。(クリーニングをする事でブンゼン式の弱点である気化器の詰まりの解消になります。ブンゼン式のファン・ヒーターの故障の大部分はこの気化器の詰まりによる点火・燃焼不良です) このクリーニング機能ではシャープのものがお勧めできます(他社に比べ高温をかけられるので更にきれいになります) 詳しくはシャープさんのカタログをお店でご覧になって下さい(今年のものに掲載されているかどうか未確認で申し訳ないのですが) 余談ですが、よく特価の目玉として売られている石油F・Hはこの気化器が弱く1~2年程で詰まります←サービス談。しかし、メーカーもこの事を分かっているのか、ホームセンターなどでこの気化器が売っていたりするのです!器用な方はご自分で交換されているようです 点火時・消化時の臭いは三菱の消臭王国に分があるように思います。好評の活性炭フィルターにプラスしてシャッターまで装備していて万全ではないでしょうか!(全機種ではないのですが) 音に関しては感覚に個人差があるのと各機種を実際ためしてみることがお店では出来ないのでなんともいえませんが、メーカーカタログに使用時の音の欄があると思いますのでそちらを参考にしてみてはどうでしょうか ご参考になりましたでしょうか 質問者 お礼 2002/12/06 23:48 前回の気化式、ブンセン式の質問にもご回答いただきありがとうこざせいました。 三菱のシャッター付きの消臭王国にしようと思ってるんです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 mikkunn ベストアンサー率28% (8/28) 2002/12/03 23:20 回答No.3 私のおすすめは、コロナ製です。 我が家には8台のヒーターがありますが、全てコロナ。 他のメーカー品も使用しました。 でもコロナにこだわっているのは、灯油タンクの「汚れま栓」があるからです。 手を汚さず給油できるのが一番のメリットですね。 質問者 お礼 2002/12/06 22:42 ありがとうございます。 8台もお持ちとは大きなお住まいなんですね。 すべてコロナとは品質が良いからですね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 shota_TK ベストアンサー率43% (967/2200) 2002/12/03 23:06 回答No.2 今まで、サンヨー、三菱、ダイニチの製品を購入・使用しました。 お勧めはダイニチです。 買うとき、価格がちょっと安かったので、心配だったんです。 しかし、買ってみてびっくり。スイッチを入れてから 添加するまでの時間がものすごく短いんです。 他社製品の1/3ぐらいの時間で着火します。 これはかなり大きいですよね。 気に入ったので、ダイニチはもう一台買いました。 騒音はほとんど同じレベルだと思います。 安全性についても、どの製品も揺らせばちゃんと止まりますから、 同レベルと思います。 サンヨーさんの製品は2回故障し、修理不能になりました。 三菱さんのは1回故障しましたが、現役で頑張ってます。 (今、ぼくを暖めてくれてます。) ダイニチさんのは故障ナシです。 製品の当たりハズレもあると思いますが、ダイニチさんのは 2台の実績があるので、信用しています。 次に買うときは、迷わずダイニチ製にするつもりです。 (別にお金はもらってませんよ!(笑)) 質問者 お礼 2002/12/06 22:39 ありがとうございます。 ダイニチと言うメーカーは初めて聞きました。 近くの電気屋には置いてなかったんです。 品質は良さそうですね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 daitodo ベストアンサー率31% (10/32) 2002/12/03 22:38 回答No.1 僕の家では三菱の消臭王国を使っています。においは少なく、音も静かです。僕のは99年のものですが最近の三菱の製品は安全装置なんかも充実しているとメーカーカタログにも載っていますよ。ナショナルも検討する価値はあると思います。 質問者 お礼 2002/12/06 22:34 ありがとうございます。 家に今あるのを見たら三菱重工のビーバーでした。 三菱電機とは違うのかな? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 家電・電化製品生活家電その他(生活家電) 関連するQ&A 石油ファンヒーターの選択について&修理について こんばんは。約7年使用していたものの点火状況が悪いです。すぐエラーが出て消えたり、弱かったり・・・クリーニング機能を使っても同様でした、始動時スパークする音はしますので気化する部分が不良でしょうか?修理に出すといくら位かかりそうですか?超寒くてたまりません! (修理見積もりでも費用掛かるし)そこで最近は安いので買い換えようと思ってます。8畳間で使用します。故障しなくて音が静かでニオイが少ないものが希望です。 最近の製品に疎いので、みなさんのオススメ機種、あると便利な機能、おすすめメーカーなど、買ってよかったよってご意見をおきかせ頂けるとありがたいです。 石油ファンヒーターを選ぶには 2010年に買ったサンヨーのファンヒーター(4.3Kw)が壊れたので新しく買おうと思っています。木造の家屋。温める部屋は14畳くらい。このファンヒーターが主な暖房器具で、特に不足は感じていません。 ニオイも音も大して気にしません。タンクが大きい方が給油の手間が少なくなり助かります。タイマーは必須です。燃費がいいのがいいです。しかしこのスペックで絞り込んでも膨大な機種がでてきます。種類があまりにも多すぎてどう選んだら良いのかわかりません。 なんとなく日本製がいいような気がしてはいますが・・。 機種選定に当たりアドバイスお願いします。 石油ファンヒーターのメーカーどこがいいですか? 今、木造6畳の部屋用に石油ファンヒーターの購入を考えているのですが、どこのメーカーがおすすめですか? 電気代節約の秘訣?暮らしの工夫を徹底検証! OKWAVE コラム 石油ファンヒーターについて 新しく石油ファンヒーターの購入を検討しています。 使用中のものは、設定温度を2℃ほど超えると「バチン!」と消火して、1~2℃下がると再点火するというものですが、、、 。この消火のときの音が嫌でして、、 。設定温度との差もありますね、、 大手メーカーではダイニチ、コロナ、トヨトミだと思うのですが。 それぞれ、仕組みはやはり同じでしょうか。 消火のときに大きな音がなく、部屋の温度をなるべく一定に保つ、おすすめな商品はありますでしょうか。 石油ファンヒーター 石油ファンヒーターを買うのですがどこのメーカーがお勧めですか? 石油ファンヒーターの故障 ナショナルの石油ファンヒーター「OH-C48」ですが 燃焼中に臭いがするのでメーカーに聞いたら、バーナー部分が悪いだろうということで部品を取り寄せて自分で取り替えたのですが、今度は点火しなくなり、白い煙が出ます スイッチを入れるとパチパチと音がするのですが、気化した?白い煙が出て点火せず、止まってしまいます 何が原因か教えて下さい また、電化製品の修理の本があれば、タイトルを教えて いただけませんでしょうか? 静かな石油ファンヒーターを教えて下さい。 皆様 こんにちは。お世話になります。 この冬、自分用の石油ファンヒーターを購入することにしました。両親が数年前の日立製のものを使っているのですが、着火時(恐らく着火後も)、ガチャンというかなり大きな音がします。私はこのガチャンという音がどうしても嫌なのです。 そこでガチャンという音がしない石油ファンヒーターを知っていましたら教えて下さい。メーカーは問いません。できれば、7~9リットルのタンクであればなお可ですが、まずは静音性第一でいきたいと思います。 どうぞ宜しくお願いします。 音の静かな石油ファンヒーター 昨年、長年使っていたナショナルのファンヒーターが壊れ、シャープ製の石油ファンヒーターを購入しました。 ところが、燃焼時の音(シューという音)が気になっています。音楽を聴く部屋で使うので余計に気になるのですが。前に使っていた機種では、ファンの音は聞こえるものの、燃焼の音は気になりませんでした。このような燃焼時の音というのは、実際に使ってみないと分からないため、他のメーカーでもこのような音がするのかどうか、使っている方の感想を聞き、今後の買い換え時の参考にさせてもらいたいと思います。 ちなみに今使っているのは木造8畳・コンクリート11畳向けの小型の石油ファンヒーターです。 おすすめ石油ファンヒーター 来月あたり石油ファンヒーターを購入したいのですが、おすすめがあれば教えてください。 「選ぶポイント」などでも構いません。 燃費効率がよく、すぐに暖かくなるけれど、ある程度になったらエコ運転をするものが希望です。 条件 ・主に6~8帖(~16m2)程度のリビングで使いますが、夜は6帖の寝室に移動させて使いたい。 ・今は瀬戸内地方なので温暖ですが、将来、全国転勤有り。 北海道や仙台も可能性あり。 そのときに「使い物にならない」モノは買いたくない。 ・現在、夫婦二人ですが、子供の安全面を重視した製品がよい。 ・現在の住居は、鉄骨/次世代省エネ基準クリア住宅ですが、今後は築30年鉄筋コンクリート社宅なども考えられます。 石油ファンヒーターの火力調節について ファンヒーターの火力調節が希望通りになりません、どうにかならないでしょうか? 強火と弱火、その間の経過処置としての中火としかなりません、中火での連続運転を希望したいのですがすぐ弱火になってしまいます、何か方法はありませんか? 機種はナショナルのOH‐30Zです。 機種のメーカー・新旧を問わず中火での連続運転って出来ないのでしょうか? 教えて下さい。 どこの石油ファンヒーターが優れてるのかな? 現在、家にトヨトミ、ダイニチが各一台あります。 トヨトミは、以前は別のものを使ってましたが、あまりに臭いのでクレームを申し出ると、別の機種に交換してくれました。 この機種は、そこまで臭くないです。 ダイニチは、使い始めて3年を超えたところです。それまで調子良かったのですが、つい先日から、着火時に「ジーーーーボッ!ジーーーボッ!」と着火エラーらしき現象が起きてます。(白い煙が出るときがあります) これらの経験より、今回はコロナにしようかな?とか思ったりもしてます。 しかし、掲示板を見るとコロナは、臭いようなことが書かれてます。 各メーカー使われた方 意見を聞かせてください。 石油ファンヒーター 購入後7年目の石油ファンヒーター(4万円ナショナル)が故障しました。 修理費用は1.4万円です。 (1)修理した方がいいですか。買い換えた方がいいですか。 (2)買い換えるとしたらお勧めのメーカーを教えてください。 今回2回目の修理です。 LPレコードと真空管アンプって何?ハイレゾ時代に甦るアナログの魔法 OKWAVE コラム 石油ファンヒーター、未使用ですが…。 買ったばかりの石油ファンヒーターを初めて使おうと給油タンクを取り出したら、油受皿に黄色い液が溜まっており灯油の臭いがしました。 これはメーカーの試運転によるものでしょうか? 説明書に載っている付属のスポイトも見当たらない為、ひょっとして販売店で展示品だったりしたのかなぁと疑ってしまうのですが。教えて下さい。 石油ファンヒーター 匂いの点で最も優れているもの 石油ファンヒーターの買い替えを検討していますが、 最も気になるのが匂いです。 メーカーも消臭や省エネなどに力を入れていますが、 匂いの点でどのメーカーのものが最も優れているのか を知りたいです。 量販店や関係者に聞くと、 ほとんどの方がコロナとダイニチを挙げて、 ダイニチが最もよくてコロナがその次と答える方と コロナが最もよくてダイニチがその次と答える方がいます。 今年のコロナとダイニチではどちらのほうが匂いの点で 最も優れているのでしょうか。 例えば、 コロナのFH-CWZ36BYと、 ダイニチのFW-3720SGXとでは、 どちらのほうが匂いの点でより優れているのか 分かりますでしょうか。 よろしくお願いします。 お勧めの石油ファンヒーターを教えてください 結婚祝でいただいた石油ファンヒーターが2年目にして故障してしまいました。毎朝つけてから5分ほどでピーピーという音と共に勝手に消化してしまいます。ホコリのせいだろうと思い分解できるところまでして中も外もきれいに掃除したにもかかわらず症状はかわりません。メーカーに修理見積もりを出してもらうつもりではいますが、あまりにも高い場合は買い替えを考えています。 が、主人は「石油ファンヒーターはすぐに故障するから止めたほうがいい」と言います。本当にそうなのでしょうか。小さな子供がいるため石油ストーブよりはファンヒーターを使いたいので、長持ちするお勧めの石油ファンヒーターがあったら是非教えてください。 石油ファンヒーターの買換えについて 今年6年目となる石油ファンヒーターのことです。 やはり、少し臭いがでるようになったため買い替えないといけないのですが、みなさんどのような暖房器具をお使いで、お勧めとかありますでしょうか? 我が家にはエアコンはありますが、冬場の寒い時期には当然効きが弱いと思います。ですので、寒い日は絶対に他の熱源が必要となるのです。 経済的で暖かい暖房器具を紹介して下さい。 石油ファンヒーターを使った感想は? 小部屋の暖房にもう一台検討中です。 暖房出力が2.5~3.5kWあたりで 1.給油タンクについて 給油は石油ヒーターの命題の1つかと思うのですが,油が本体や部屋などに垂れたり,手に付いたりするのは誰しも嫌なものです。 タンク(栓)の造りで,今はいろいろ工夫がなされていますが・・・ シャープのひっくり返さなくてよい「らくらく清潔たんく」とコロナの「よごれま栓」とでは,どちらがいいと思いますか。 勝手な想像ですが,ひっくり返さなくてよいタンクは,タンクを本体から抜くとき油が垂れないのでしょうか(給油の弁は下に付いていないのですか)。 他方給油口が特殊なため要領がいるとの評を見ましたが,いかがですか。 「よごれま栓」はキャップを外す必要がなく,キャップの置き場に困ることがなくなり,これまた便利に思われます。(この点,選択に迷うところです。贅沢に思われるでしょうが) 2.燃焼時の白煙や臭いについて 口コミを見ますと,例えばコロナの機種は,点火時に白煙が出る(従って臭いも出る)傾向があるようにうかがえます。実際,どうですか。 毎回ではなくても,ときどき白煙を吹くことがあるのでしょうか。 3.小部屋切替機能やおさえめ運転機能について 小部屋,たとえば6畳程度で使用する場合,出力の高い機種で,この機能があると有用です。実際この機能は発揮されていますか。 例えば,シャープのOK-S32SRにも「おさえめ」運転ができるようですが,実際機能しているでしょうか。 コロナの機種の小部屋キーの使い勝手や効果はどうでしょか。 4.スピード点火や5秒点火などの速暖性について 出力の低い機種で,この手の機能が付いていると,大変嬉しいです。使い勝手をお聞かせ下さい。 石油ファンヒーターで頭が痛くなります 石油ファンヒーターを使うと頭が痛くなるのですが出来るだけ 空気が汚れないで臭いの少ないタイプのファンヒーターを買いたいと思っています。 FF式も使っていますが朝どうしても寒いので併用をしています。 国民生活センターでの表をみると銘柄3が一番汚染が少ないよう なのですがダイニチ工業(株)、(株)コロナ、(株)トヨトミの3社となっているので トヨトミが銘柄3で一番汚染が少ないという事でしょうか。 石油ファンヒーターによる室内空気汚染 http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20071005_1.html 一概には言えないかと思いますが空気の汚れと臭いを考えた場合、トヨトミが一番 お勧めとの事でしょうか? 宜しくお願い致します。 暖房器具。石油ファンヒーターか電気ファンヒーターか 寒い地域に住んでいます。 石油ファンヒーターが古くなって、消したあとの石油の臭いがひどいです。 新品を買うと幾分は、石油の匂いはしないのでしょうか? ちなみに、十年くらいは使っています。 電気ファンヒーターにしようかとも思っています。 電気屋さんに聞くと、温かい風が出るだけで、あまり暖かくないと聞きました。 石油も入れる必要ないし、臭くないし、ナノイーやイオンのものであれば、加湿もできるし、いいのではないかな、と思っていました・・・。 皆さん、おすすめの暖房器具はありますか? 逆に、これはあんまり良くないよ、という意見でも良いです。 教えて頂けるとありがたいです。 宜しくお願いします。 石油ファンヒーターから煙(石油の霧)が出ます 石油ファンヒーターのスイッチを入れると、石油を霧化して吹き出し、そこに火花を飛ばして点火すると思うのですが、点火が出来ずに石油の臭いが家中に立ち込めます。 どうしたら、いいでしょうか? 火事にならないでしょうか? 5年は、もう寿命でしょうか? 修理に出すのと、新品に買い換えるのとどっちがいいでしょうか? もし買うなら、どのメーカーがいいでしょうか? 石油の霧を吸い込んで、体は大丈夫でしょうか? 肺の中の内壁に石油が吸着して、おかしなことにならないでしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 家電・電化製品 生活家電 エアコン・空調・空気清浄機冷蔵庫調理家電・キッチン家電洗濯機掃除機照明器具美容・健康家電家庭用電話機・FAXその他(生活家電) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございました。 >いま、三菱で静か、無臭、大型タンクでしゃあわせです。 三菱にしようかなって思ってます。